• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

明日はHCOC大阪ツーリングでして、天橋立へ行く予定

明日はHCOC大阪のツーリングの予定。前に話に出していた件です。

集合の時間等は以下の通り。

日  時/9月11日(日)8:30集合 9:00出発
集合場所/大阪城公園(この辺り→https://www.its-mo.com/z-124858731-487932503-16.htm
行き先/天橋立

参加される方は事前にこのプランに申し込んでおいて下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ぐるっと乗り放題 休日2日間プラン(京都・若狭路・びわ湖ぐるっとドライブパス2016)
https://www.michitabi.com/roundtour/kyoto1607/biwako/index2.php

大阪城公園から阪神高速、R423を経て道の駅【ガレリアかめおか】に向かいます。
ここで合流の方は、10:30集合にします。
京都縦貫道の亀岡から天橋立に向かいます。

私はガレリアかめおかに直接向かいますので、そちらで合流という事になります。

乗り放題プランに登録してる事を前提にしているので、天候によっては別の場所に変更となり事も有り得ます。
なんせ、乗り放題ですから。

というわけで、参加してもいいよという方はどうぞ。
Posted at 2016/09/10 21:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年09月09日 イイね!

エアバッグのリコール二発目来たー!

最近、ようやくエアバッグのリコールの順番がまわってきて、終わったところなんだが…。
運転席側の分ね。
すると、今度は助手席側エアバッグのリコール
例のタカタの件ですがね。

リコールのページを見てみると、ものの見事に自分の車の車台番号が対象範囲に入ってる。(^^;

話が変わるけど、「車体番号」かと思ってたら「車台番号」なんですな、表記が。
今日、気付いた。

説明を見ると、また今回も年式の古い物から順にと書いてある。(^^;
ということは、またしても、私の車は後の方という事になるな。
シビックハイブリッドの対象車台番号を見たら、明らかに後ろの方の番号なんでね。

まあ、ほとんど一人でしか乗らないし、特に問題はなかろう。


それと、明日のホンダリアンは明後日のツーリングの都合で行けないです。
出発の時間(朝)が早いので。
またの機会によろしくです。
Posted at 2016/09/09 21:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | リコール | クルマ
2016年09月08日 イイね!

やろうやろうと思って出来ていない一筆書き(電車)

JRの大都市近郊区間には乗り方に特例があって、目的の駅に行くのに複数の経路を選ぶ事が可能になっている。
勿論ルールがあり、そのルールさえ守ればどんな経路でもいいわけである。
ルールの適用される路線を利用して、同じ駅を二度と通らないようにするルートであれば良いのだ。
いわゆる、一筆書きのルートである。
一番分かりやすい例が、環状線である。
隣の駅に行くのに、普通は一番短距離になるように乗るが、逆に遠回りしても行く事が出来る。
これがルールとして認められているわけである。
このルールを利用して、思いっきり遠回りするという乗り方があるわけだ。
相当マニアックなルートもあるが、いかんせんこちらは初心者なので、簡単なルートで一度試してみようと思いつつ…。
時間が経過してしまった。(^^;
盆休みの辺りに一度やってみようかとも思ったのだが、結局、行かずじまい。
どこかの休みに一度行こうとは思っているのだが、そもそも、最近電車に乗っていないので、駅に行く事自体が億劫になってしまっている。(^^;
それより野鳥撮影だ、ということにもなっているし。

何かきっかけがないと、行きにくいようなそうでないような。
まあ、その内、行ってみるつもりではある。
果たして、いつになるのやら。
Posted at 2016/09/08 22:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車 | 旅行/地域
2016年09月07日 イイね!

今年の台風は変なコースを通るよねえ

ここのところ、台風がいくつも日本に来ているわけですが…。
一度、南西に下がってからまた北東に戻るなんて、ふざけた台風までありましたし。
今年の台風は変なコースをとるものが多いような気もします。
その割には南大阪はあまり雨が降ってなかったりするんですが。
どうなっているんでしょうね。

撮影に行くにしても、雨を考慮して行くものの、実際には降らなかったりという事が多いので、あれーっ、てなるしねえ。
まあ、一番大事なのは安全なので、それでもいいんですけど。

災害対策というわけではないですが、太陽電池(ポータブルソーラー発電機)をまた一つ買い足してしまいました。(^^;
まだ手元に来てませんけどね。
最近は出力28Wの物(というか、20W以上の物全般)が12W(買った当時)の半額くらいで売ってるんですもん。
それに合わせて充電器もいくつか。
太陽電池付きのリュックの発電性能が思った以上に良かったので、もう少し発電環境を充実させようかと。(^^)
劣化したニッケル水素電池の再利用が出来る。
純正充電器で劣化判定されて充電拒否される電池でも、別の充電器を使うとまだ充電出来たりするんですよね。物によっては。
本当に寿命になるまで使おうというわけです。
現在、純正充電器劣化判定ニッケル水素電池は、寝る時のミニ扇風機の電源として使用中。(^^)
この電池の充電に太陽電池を割り当てようというわけ。
前も少しやってたんですが、充電器が違う物で、充電があまりにも遅かったので機材の更新といったところでしょうか。
まあ、太陽電池自体が小さいから当たり前なんですが。

さて、届くのが楽しみ。

台風の話から完全に脱線したな。(^^;
Posted at 2016/09/07 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2016年09月06日 イイね!

2016年8月の新車販売台数

2016年8月の新車販売台数です。

結果は以下の通り。

普通車
第1位 プリウス(17503)
第2位 アクア(11220)
第3位 シエンタ(9518)
第4位 フィット(7034)
第5位 パッソ(6476)
第6位 ヴォクシー(6412)
第7位 カローラ(5944)
第8位 ノート(5606)
第9位 ヴィッツ(5204)
第10位 ヴェゼル(5066)

プリウス1位。アクアは2位。なんか不動の位置づけになりつつあるような。(^^;
シエンタも好調が続いてますねえ。これも以前から変わらずのようで。
フィット4位。少し順位が戻ってきましたか。
ノートは8位まで下がりましたが、これは生産調整の影響でしょうかね。
確か既に生産が止まっているんですよね。なので、販売は在庫分だけだったはず。
年末に出るハイブリッドモデルに向けてのものだったと思います。
この月もオデッセイは30位以内に残っています。26位(2132)です。
新型の出たセレナは11位(4392)ですが、のっけからのリコールで調子が狂ったかも。


軽自動車
第1位 N BOX(13276)
第2位 タント(10677)
第3位 デイズ(7268)
第4位 アルト(6297)
第5位 スペーシア(5787)
第6位 ハスラー(5637)
第7位 ワゴンR(5396)
第8位 N-WGN(5332)
第9位 ムーヴ(4892)
第10位 ミラ(4718)

N BOXが1位。タントが2位。普通車同様、不動の位置になっているような…。
三菱と日産は販売を再開して、デイズがランキング的にはほぼ回復といったところにいますが、売れるもんなんですね。個人的には不思議な感じがします。
N-ONEは圏外へ。1122台。
S660は556台。コペンは374台。そろそろ、初期需要の分が落ち着いてきたんでしょうか。
デイズにしろ、eKにしろ、どういう事になった車か知らない人が居るのを聞いて驚いたから、知らずに買っている人も一定数いそうではありますね。
この辺で数字は落ち着くのかな。どうなるんでしょう。
Posted at 2016/09/06 21:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation