• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

いろんなのに応募してみた

ここ最近、車関係で人数限定の試乗会とか、車そのものが当選するとか、そういったのにちょこちょこ応募してたりします。
まあ、まず当選しませんけどね。
かといって、応募しない事には永遠に当選しないし。

ホンダ関連だと、プレゼントとか、時々当選してましたが。(^^)
みんカラ関連だと、過去、試乗会に当選してますね。
初はアウトランダーだったかな。次がスバルの体験試乗会だったか。
当たらないだろうと思って、意外と遠方の開催地でも応募してあったりするんですが、逆に当選すると困った事になりそう。
アウトランダーの時は兵庫県西脇市だったりしましたし、スバルの時は愛知県のセントレア空港だったね。南大阪からは遠かったぞ。(^^;
結局、行ったんですけど。
地元もありましたが。

今回、一番遠いのはプリウスPHVの先行試乗会で会場が千葉県なんですよね。
どうするよ。(^^;
当たったら行きますけど、休みを取らないと無理だね。移動日も必要だ。(^^)
行くのは車でだろうけど、運転するだけで遠いよねえ。

今から心配してもしょうがないけど、まあ、当たらんでしょ。
Posted at 2016/11/05 21:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年11月04日 イイね!

野鳥撮影には行ったんですけどね

3日、ノートハイブリッドの試乗とかの都合もあって、いつもの野鳥撮影には時間をかけられなかったんですよね。
行く事は行ったんですが、短時間でした。
たいして、撮影出来なかったわけで…。
ジョウビタキと謎の鳥一羽、アオジみたいなそうでないような。
ウグイスみたいな感じがしなくもなかったけど、はっきりと撮影出来なかったんですよね。
茂みの中なので。

で、そう言えば、ここ最近イソヒヨドリを見てないなあ、と思ったり。
鳴き声は聞いた気がするけど、姿を見てないわけです。

と、そんな事を考えていたら、今朝です。
犬の散歩中の近所のおばさん(知っている人です)と、遭遇したので挨拶をしていると、まさしく目の前の空間を鳥が横切って行った。私の視界の右から左へ。
高さも目の高さより少し低いくらいの高度。
距離も自分から2m位かと思うような近距離で。

見た瞬間に分かりました。イソヒヨドリのオスです。
道路の反対側の家の塀の上に止まりました。
オスの青色も確認。(^^)

ほんと、思うんだけど、わざとやってないか、君は。(^^;
最近、分かっててやってるんじゃないかと、本当に思うわ。
何もわざわざ挨拶してる最中に目の前を横切らんでもいいやん。びっくりしたがな。
スズメとかだと間違いなくこんな飛び方しないわな。
ハクセキレイもしないなあ。
相手にして欲しいんでしょうかねえ。
冷静に考えてみると、家の周辺でイソヒヨドリと遭遇して、そのイソヒヨドリをじっくり見る人間なんて、私くらいのものでしょうからね。
イソヒヨドリも人の区別が出来てるんでしょうかね。

面白い鳥というか、変な鳥というか。(^^;
そのうち、話し相手みたいになってくれたりして。(^^;
Posted at 2016/11/04 21:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年11月03日 イイね!

ノートハイブリッド(ノート e-POWER)に乗ってみた

ノートハイブリッド(ノート e-POWER)に乗ってみた本日、ノートハイブリッド(ノート e-POWER)に乗ってみました。
グレードはXで、真ん中のやつですね。
カタログ燃費はJC08モードで34km/Lです。
ちなみに、一番下のグレードのSというモデルですが、他社と同様、燃費スペシャルグレードです。37.2km/Lの燃費ですが、エアコンすら付きません。
相当割り切ったモデルですねえ。
ですので、通常の販売中心グレードはXになるかと。
上のグレードはMEDALISTになります。なので、全部で3種類です。

さて、肝心のハイブリッドシステムですが、恐らく日本の普通車で量販車としては初のシリーズハイブリッド車になるのではないかと思います。
シリーズハイブリッドですので、エンジンがタイヤを直接駆動する事はありません。走るための動力はモーターになります。
エンジンはモーターを駆動するための発電と、駆動用バッテリーの充電をするために動く事になります。
アコードハイブリッドも基本的な動作はシリーズハイブリッドになりますが、高速走行などで、エンジン直結モードがあったりして、エンジンがタイヤを駆動する動作が存在するので、純粋なシリーズハイブリッドとは言えないですね。

話をノートに戻します。

寸法的には普通のエンジン車のノートとほぼ同じです。
幅と長さは同じで、全高が1525mmから1520mmに、最低地上高が150mmから130mmへ変わっているくらいです。
重量が重くなったせいですかね。

モーターですが、型番を見ると、リーフと同じモーターのようです。
ですから、結構パワーがありそうだと思いました。

乗ってみた感じ、加速もいいですし静かです。モーターなので、反応も早く、1200cc車とは思えない走りです。
なんですが、エンジンが作動するとエンジン音が結構聞こえます。
電池残量があれば、基本的にエンジンは動きませんが、やはり、ある程度アクセルを踏み込んで加速力が必要となった時や、電池残量が減ると、発電するためにエンジンが作動します。
なので、充電用にエンジンが作動しつつ、走っていたりすると、既定値まで充電出来た時点でエンジンが止まります。
でも、関係なく走り続けます。
シリーズハイブリッドの動作を理解していないと、違和感がかなりあるかもしれません。(^^)

燃費ですが、ノーマルモードで走って、写真の通り、26.1km/Lでした。
初試乗で、加速を試したりした事を考えても悪くない数字です。
おとなしく乗れば、30km/L近いところまで行くかと思います。
ただし、高速道路等の高速走行ではどうなるか分かりません。
街乗りだと、エンジンが休める割合が多そうなのですが、高速走行だと発電しっぱなしに近い状態になるのではないかと、思うんですよね。

カタログには2Lターボ並のトルクと書かれています。
リーフのモーターは3L車並のようなことを聞きましたが、同じモーターで加速感が違うという事はモーター駆動の電圧とかがリーフとノートで違うんでしょうかね。
スペック的には同じ数字みたいなんですけどね。
でも、カタログには動作電圧の数字は記載されてないので、不明です。

しかし、パラレルハイブリッドのフィットハイブリッドとそんな極端に燃費が変わらない事を考えると、どうなんだろう、という気もします。
実際、フィットハイブリッドで家からディーラーへ行くのに30km/Lの数字が出たし。
アクアでもおとなしく乗れば30km/Lは行きますからね。
前に日産の営業さんに話を聞いた時には40km/L行くような話でしたのに。

値段はフィットハイブリッドやアクアと競合するようです。エンジン車より結構割高ですね。売れるとは思いますが、エンジン車とハイブリッド車の比率がどうなるか見物です。
変わったところでは、12Vのバッテリーはトランクの床下にあります。
床をめくったら入ってました。
ボンネットの方には入らなかったそうです。

さて、来月以降に発表されるランキングの数字がどう変化するか、楽しみです。
Posted at 2016/11/03 22:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2016年11月02日 イイね!

冬物を用意した。ヒーター内蔵ベストと手袋(^^)

空調服の使用が終わったら、次は冬物になるわけで。
まあ、しばらくは普通の服だけになるんですが、意外とこの時期が短い。
ここ数日で気温がかなり低くなってきた。車載の温度計を見ると、4℃台まで下がった数値が残っていた。夜の間に下がっていたんでしょう。
さすがにこれは寒く感じるわな。

というわけで、本日、ヒーター内蔵ベストと、ヒーター内蔵手袋を準備しました。
両方とも、電池はもう少し前に充放電テストをして、再充電しておいたので、電源も準備はOK。(^^)
ヒーター内蔵手袋用の予備電池も買い足したし、この冬はヒーター内蔵手袋が活躍しそう。
屋外撮影で冬場は、手がかじかんでどうにもこうにもねえ。(T_T)
ほんと、しゃれにならんのですよ、手が。
思うように動かなくなりますからね。

プライベート用のベストは動作テストも問題なしでした。
ちゃんと暖かくなりました。いいねえ。(^^)
手袋のテストはまだですけどね。明日辺りにテストしてみますかね。
防寒グッズも充実して使うのが楽しみです。
Posted at 2016/11/02 21:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2016年11月01日 イイね!

シビックが国内復活するかも

2017年内にもシビックの国内生産と販売が始まるらしい
個人的には嬉しいですが、セダンだけだと、販売は苦しいんじゃないでしょうかね。
セダンが好きなので、私は楽しみですけど。
しかし、海外販売モデルが土台でしょうから、サイズが大きいでしょうね。現在のアコードハイブリッドよりは少し小さくなるんでしょうけど、それでも大きいような気がします。
現在乗っているFD3のシビックハイブリッドでも、結構車体が大きいです。
この大きさより大きくなると、ちょっと困るなあ。
実際、どうなるか分かりませんが、発売されるのであれば楽しみです。
国内で販売するのであれば、ハイブリッド車は出るでしょうけど、搭載するシステムが何になるかですよね。
i-DCDよりi-MMDにしてほしい。アコードハイブリッドと同じやつ。
出来れば、排気量も小さくして。
SH-AWDは、いいわ。あれはやり過ぎ。(^^)
走るのにはいいけど、燃費運転中心にはちょっとね。(^^;

取り敢えず、登場が楽しみです。
関連情報URL : http://newswitch.jp/p/6626
Posted at 2016/11/01 21:06:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation