• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

久々に見た変な運転をする車

帰り道に、久々に変な運転をする車を見た。
車種はインスパイアだったと思う。
実は動画撮影してあるのだけど、公開はやめておきます。

まず、片側二車線の国道ですが、走行はスローペース。
前ががら空きとかでも、何か知らんがちょこちょこブレーキを踏む。
加速していく場面のはずで、前走車も居ないのにブレーキを踏む。
左右に少しふらふらして走ってる。
でも、信号は見ているようで、ちゃんと止まる。

何で、混んでもないようなのに遅いんだろう、と思ってたら、前の車が追い越し車線に入って追い越して行ったわけです。
前の車が遅かったんだな、と思ってましたけど、遅いだけならたまに居ますからね。
遅いだけでなく、変なんですもん。
確かにあれは気持ち悪いわ。

しかし、文章だけでは分かりにくいですね。
映像があれば簡単なんですが、ナンバーを隠す処理も面倒なので…。(^^;
Posted at 2016/12/21 21:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年12月20日 イイね!

串本の上映会場で思った事

串本の上映会場で思った事串本まで行って上映会場で客の様子を見てみると、やはり年配の人が多い。
若い人は少なかったです。
家族で来てるとか、親子でとか、そんな感じの客くらいでしたね、若い人とか子供が居たのは。
日曜日なのに制服の女子高生らしき女の子も居ましたけど、何で制服なんでしょうね。
日曜日だから、私服でも良かったような気もするけど。
しかも、一人。学校とかからの推薦のようなもので、鑑賞してきなさい的な事であれば、まあ、制服というのもありかもしれないですが。(^^;

映画の方は会場の9割くらいは座席が埋まってたみたい。
対談になると、一気に人は減って、半分以下くらいだったんじゃないでしょうか。
客層の多くが年配の人となると、問題の当事者だった事もあるでしょうから、色々と思う所もあるんでしょう。

駐車場の台数が多くはないので、早く到着したのは結果的に正解でした。余裕で車を停められたし。

それにしても、やっぱり遠いわ。南大阪からだとはいえ、串本までは。(^^;

朝、7時出発。
国道42号線は通らず、山間部の道で山越えルートを走りました。
奇絶峡にたどり着いたのが9:38でした(タイトルの写真参照)。

道の駅すさみに着いたのが10:25と、結構順調。


ただ、山越えルートでは燃費は散々でした。20km/Lに届かないんですもん。
17~18km/L付近の数字をうろうろ。
山間部を走ったのは南紀田辺ICを過ぎるまでで、そこから南側は無料区間になりますので、そこを走りました。
すさみ南ICまでですね。
山道じゃない道を走り始めたら、さすがに燃費も伸び出しました。

とはいえ、最初に伸ばせてないので、最終的にもいまいちの数字です。

338.6km走って、燃費は22.3km/L。
さすがに帰りは高速で帰ったんですが、途中、10km程度の渋滞がありまして、そこで数字を落としています。悔しい。(T_T)
さすがに帰りまで山越えで走る元気はなかったわ。(^^;

でも、あの山越えルート、ワインディングの好きな人には楽しいかも。
Posted at 2016/12/20 22:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月19日 イイね!

串本でも野鳥撮影

串本でも野鳥撮影串本の上映会場に到着したのが11時。会場が開くのは13時。上映開始は13時半。
早く到着し過ぎたので、昼飯を買いに行って、車の中で済ませました。
それでも、時間が余ってるので、近所で野鳥撮影。(^^)
海のそばだし、何かしら撮影出来るでしょ、と安直な考えで行ってみた。

海の方を見ると、カモメ類が離れた所に集まっているのが確認出来た。タイトルの写真ですけど、これをもう少し詳細に写そうと思うと、結構移動しないと行けないので、断念。距離が遠い。

で、どうしようかなあ、と歩いていると、出てきてくれました。(^^)

イソヒヨドリのメスです。

やはり、この種の特徴なんでしょうね。人に対しての警戒心が弱いみたいです。

うちの地元の個体だけではないわけです。ここでも、同じように近距離で撮影させてくれるし。

驚かさないようにゆっくりと接近する分にはあまり逃げないんですよ。

やっぱり、愛嬌があって可愛い。(^^)

で、そんな時でもピーヒョロロロロと、トビの鳴き声がかなり近くで聞こえています。
しかも複数。
なんか、たくさん飛んでいる。




すぐそばの建物の影に入って行ったトビを目撃。
回り込んで建物を見てみたら、居ました。

やっぱり、でかいなあ。
迫力がありますね。

とすぐそばの建物の上を見たら、いっぱい居ました。(^^)

これは凄い。
こんなに群れてるの初めて見ました。

多分、さっきのイソヒヨドリと思われる個体がまたもや登場。


角度を変えて撮影。逃げずに居てくれるので、嬉しい限り。(^^)


防波堤の上に来て、カメラ目線。


何か言いたいんでしょうか。(^^;


オスは残念ながら登場してくれませんでした。

このあと、車の中で休憩している時に、またもや登場してくれましたが、私が車から出ないでいたので、どこかへ行ってしまいました。
ちなみに、車の正面方向に見えていた、すぐそばの壁の上です。
わざわざ、丸見えになる位置に出てきてくれたわけで…。
相手をしてあげた方が良かったのだろうか?(^^;

短時間の撮影でしたが、イソヒヨドリとのひとときでした。(^^)
Posted at 2016/12/19 21:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年12月18日 イイね!

今日串本で見てきたのは

今日串本で見てきたのは今日、串本まで足を運んで見てきたのは「ビハインド・ザ・コーヴ」です。
自主上映会があり、監督も対談で登場するとあって、行ってきたわけです。
私自身の問題としては、ネタのきっかけとなった「ザ・コーヴ」をちゃんと見ていないんですよね。(^^;

南大阪から、和歌山の串本まで一般道で行ってきました。
山越えルートで行きまして、7時に出発して到着は11時でした。
12時位に到着する想定で走ってたんですが、思っていた以上に早かったです。

さて、テキサス親父とかが、以前から反捕鯨の欺瞞に突っ込みを入れてましたので、多少はこの問題に触れた事のある人も居るでしょう。
エンディングにテキサス親父事務局の名前も出てきたので何かしら協力をしていただいたんでしょうね。
私自身はオーストラリアの政権にピーター・ギャレットが居た頃からこの問題に着目していました。

八木景子監督の自主製作作品な訳で、未熟な撮影とか色々ありますが、資料的な価値は非常に高いです。
関係者の爆弾発言とかも記録出来ていたりする事もなかなかどうして、強烈な内容であります。

賛成・反対、意見は色々あるわけですが、少なくとも、シーシェパードの連中がやっている事は、環境保護でも鯨の保護でもないですね。
集金ネタにしているだけです。
確かシーシェパードは以前ノルウェーの捕鯨船を沈没させた事があったのですが、怒ったノルウェーが海軍を出して、シーシェパードに反撃したので、それ以来ノルウェーには手を出してなかったはずです。
細かい点に間違いがあるかもしれないですが、大体こんな話だったはずです。
いずれにしても、シーシェパードは環境保護団体でも何でもありませんね。
環境保護をネタにした卑怯者集金団体でしょう。

反捕鯨団体の主張はもはや宗教のような感じにも見え、感情論で攻めてくるので、理解するのは不可能です。
理屈が通らない上に、法的に問題がなくても、感情論で来るわけですから、たちが悪い事この上ないです。
科学的でないとか、突っ込み所満載ですが、なんでこんな異常な連中のために振り回されないといけないのかと思わざるをえないですね。

対談では映画本編で出て来なかったネタを話していただいて、驚きも倍増でした。
ウェブサイトとかへの攻撃とかもあったそうですし、他にも色々とあり、陰湿で卑怯な連中です。
オーストラリアとかも前々から酷いと思ってましたが(内容を書くのは控えます)、かなり卑怯な事をしてくれたようです。

安保法制を改正したんだから、日本の捕鯨船に自衛隊の艦船の護衛を付けたり出来ないもんですかね。

なかなか見る機会がない作品なんですが、機会があればぜひ見て欲しいですね。
それだけの価値はあると思います。
Posted at 2016/12/18 22:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2016年12月17日 イイね!

明日串本に行くけど、思い出した事

明日は一応予定通り、串本まで行くつもり。
映画を見て、その後の監督自身が登場する対談も見るつもり。
それはまあいいとして、主催者に問い合わせをしたんですよね。
対談を動画撮影して良いか、と。
本人に許可をとってないので、と言われてしまいましたので、断念。

それで思い出したのが、過去にもあったんですよ。講演を録画した事が。
専門学校が主催の講演会だったんですが、あるドキュメンタリー映画に登場した中心人物が講演をするというものだったんです。
ここでは作品名を伏せますが、製作したのは日本のかなり有名なスタジオです。
普段はドキュメンタリーを制作するようなところではありません。
まあそんなこんなで、事前に申し込むだけで確か無料だったので、申し込んで、ついでに撮影してもいいかと聞いたら、OKが出たので肩乗せのでかいビデオカメラを持ち込んで、会場の端っこに三脚をでーん、と設置。目立ってたなあ。(^^;
専門学校が主催ですから、当然、その学校の学生が中心になります。それとは別に一般の枠もあったわけです。
そこへ申し込んだ事になりますね。
当時、行ったのは私と後輩の二人だったかな。
講演も撮影も無事に終わり、帰ってきて何日か過ぎた時に、その専門学校の方から電話がかかってきました。
撮影したビデオをダビングして欲しいと。(^^;
おいおい、主催者が録画してなかったんかい。録音はしてたそうですが。
専門学校から電話が来る前に後輩から電話が来て、こういう連絡がありましたので、と教えてくれました。というか、先に後輩のところに連絡が行ったようでした。びっくりしたと言ってましたね。
どうやら、申し込み者に対して片っ端から問い合わせてたみたいです。
録画してた人ではないですか、と。

懐かしい思い出です。勿論、ダビングしてあげましたよ。
にしても、主催者が参加者の素人に頼るなよ。(^^;
いろんな事があるもんです。
Posted at 2016/12/17 21:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学校 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation