• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

2016年11月の新車販売台数

2016年11月の新車販売台数です。

結果は…以下の通り。

普通車
第1位 ノート(15784)
第2位 プリウス(13333)
第3位 アクア(12409)
第4位 シエンタ(11608)
第5位 フリード(10445)
第6位 ヴォクシー(8878)
第7位 セレナ(7293)
第8位 カローラ(6546)
第9位 フィット(6333)
第10位 ノア(5750)

ノート1位。キター!(^^)
プリウスを追い越して1位。やるなー、ノート。
アクアは3位。フィットは9位にまで落ち込んだか。来年予定のマイナーチェンジで巻き返せるでしょうか。
フリード好調。次の月はシエンタを追い越せるかな。(^^;
やっぱり難しいかな。
報道記事によると、ノートの販売比率はシリーズハイブリッドのe-POWERが78%を占めているそうなので、やはり、ハイブリッド車効果ですね。
もう一つ、日産車がこの販売ランキングで1位を取るのは約30年ぶりだそうです。


軽自動車
第1位 N BOX(14813)
第2位 ムーヴ(13201)
第3位 タント(10279)
第4位 デイズ(7705)
第5位 アルト(7237)
第6位 N-WGN(6736)
第7位 ハスラー(6368)
第8位 スペーシア(5970)
第9位 ワゴンR(5825)
第10位 ミラ(5241)

N BOXが1位。ムーヴが2位。タントが3位。
先月と同じ。
しかし、N BOX売れ続けてますね。
N-ONEは久々15位(1416)。
S660は531台。コペンは354台。S660、そろそろ初期需要が終わりという事でしょうか?
それにしては長い期間だけど。

デイズの販売数が落ちていますが、何があったんでしょうか。ノートに客が流れたとか?
15位のランキング中で一番下落率が大きいので。

いずれにしても、ノートの好調がいつまで続くかですね。
トヨタが何か販売戦略を出してくるか、フィットのマイナーチェンジが前倒しされたりとか、あるのかな。

今後の数字の変化も注目ですね。
Posted at 2016/12/06 21:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2016年12月05日 イイね!

オナガガモが見つからない(T_T)

オナガガモが見つからない(T_T)前の冬に見かけたところへ行ってみるも、オナガガモはおらず。(T_T)
まあ、そうそう都合よく見られるとは思ってませんが…。
そこで見かけたのはヒドリガモ、オカヨシガモ、スズガモ、ホシハジロといったところ。
カモメ類とカイツブリも混じってました。
いつも見かける面々といったところでしょうか。(^^)
カワウとかヒバリとかもその付近で見ました。

場所を移動して、上を見ると、トビが比較的低いところを飛んでいたので撮影。


また場所を移動。何やら白っぽいカモを発見。


羽ばたいてくれました。


ミコアイサでした。

今季初確認。既に来ているよという話は聞いてましたが、自分で見たのはこれが最初になります。
相変わらず、パンダみたいな模様。

また場所を移動。


ここはマガモが多い様子。カルガモも居ましたけどね。

比較的近い場所に居るのはマガモでしたが、遠いところにも何やら居ます。

その遠いところのカモですけど、不鮮明でどうしようもないですが、ヨシガモでした。
これも今季初確認。
ちなみに、この場所で見たのは私は初めてです。


それにしても、遠い。(T_T)

光がかぶるし。

ここでヨシガモが既に居るという事は、自分が過去に見つけた場所にももう来ているのだろうか。
今度確認に行ってみようと思うけど、思い浮かんだ三カ所のうち、二カ所は遠かったり、離れた所に車を置いてしばらく歩いていかないと行けない所だったりするんですよね。
面倒だけど仕方がない。(^^;
我ながらよくそんな場所を見つけたなとも思うけど。(^^)
なんせ、去年はカモ類の捜索に必死でしたからねえ。

にしても、オナガガモは我が地元にはなかなか居ない。(T_T)
Posted at 2016/12/05 20:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年12月04日 イイね!

フリードハイブリッドに乗ってみた

フリードハイブリッドに乗ってみた今日は午後から雨という事で、午前中は野鳥撮影。
午後から雨なら、フリードハイブリッドに試乗してみようかとディーラーへ。
ついでに車幅灯の交換。
どうせならと、LEDにしてしまおうと、頼んでみた。在庫がなかったので取り寄せになったけど、そんな高い値段でもないし、まあいいかと。
かといって、切れたままはまずいので、普通のハロゲンのものを入れてもらった。電球代だけでやってくれた。まあ、これは勿論、LEDに交換する時のためのサービスですが。

それはいいとして、フリードハイブリッドです。
乗ってみました。
先に普通のエンジン車には乗ってましたので、扱いとかは特に変わらないですし、車体も形が違うとかがあるわけでもないので、その辺の問題は無し。

乗り心地は良好です。重量感があるので、そんなに跳ねたりしないです。
加速もモーターがあるお蔭で、重量がある割には走ります。
基本的に燃費運転で走りました。
エアコンも未使用です。E-CONはONです。

シビハイよりは背が高いし、見晴らしもいいので、視界は良好ですね。

乗った感じ、重量感の雰囲気からなんとなく、ヴェゼルに似ているような気もしました。
違うのはヴェゼルよりは燃費が伸びやすい感じでした。
そんな感じがしただけですが。試乗という短時間ですので、厳密にどうとかまでは分からないですから。

10.5km走って21.8km/Lでした。
フィットハイブリッド同様、駆動用バッテリーの残量があればモーター走行に移行しやすいです。
ただ、充電しながらのエンジン走行は瞬間燃費計が15km/L辺りを表示していて、やはり、モーター走行の不必要な多様は燃費にはあまりよろしくないかと思われます。
特にフイットハイブリッドと比較して、重量があるので、充電走行は負荷が大きいだろうと。
ちなみに、カーナビに表示される燃費は以下のようになりました。

23km/Lですかね。

この違いは多分、店を出る前にエンジンを一度止めてるんですよね。
最初エンジンスタートして、燃費計のリセットとかドアミラーの調整とか、ちまちまやってました。
それが一旦終わってからエンジンを止めて再度スタートしたので、その影響でしょうか。
しかし、燃料タンクが小さいから航続距離表示がどうしても短めになってしまいますね。
この辺はシエンタの方が有利かな。

運転のしやすさそのものは特に変な印象もなく、普通でした。
Posted at 2016/12/04 21:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2016年12月03日 イイね!

車幅灯が切れた(T_T)

うーん、車幅灯が切れた。
右側だけど。
まいったなー、突然の予定外の出費だよ。そんな大げさなものでもないけど。
気分的にね、嬉しくないですからね。
まあ、長持ちした方か?
丸6年だしね。
一回も交換とかはしてなかったはず。
LEDとかに出来るのならしようかなあ。でもLEDは高いだろうなあ。
取り敢えず、明日交換しないと。
まいったね。(^^;
Posted at 2016/12/03 21:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2016年12月02日 イイね!

モバイルバッテリー死亡

手持ちのモバイルバッテリー(12000mAh)が一つ、お亡くなりになったようです。
充電も放電も一切反応が無くなりました。
保証期間はとっくに切れてるので、まあ、仕方がないかというところ。
値段も割安だったような記憶があるし。

二次電池なので、消耗品ではあるけど、もう少し使えてくれても良かったのになあ、という気もする。
代わりの品物は既に発注済みなので、これは廃棄する予定。
これより古いのがまだ使えたりするし、いいんだか悪いんだか。
中に使われているバッテリーセルがどこのものかで寿命も変わるだろうから、仕方がないんだろうけどね
携帯電話用に使っていたバッテリーだったんですが。
日中、太陽電池で充電して、携帯電話用の充電電力に使用していた物の一つ。

中身を知るために一度ばらしてみようかな。(^^)
Posted at 2016/12/02 20:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation