• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

2016年12月の新車販売台数

2016年12月の新車販売台数です。

以下の通りの結果。

普通車
第1位 プリウス(12776)
第2位 ノート(12403)
第3位 アクア(11449)
第4位 シエンタ(9640)
第5位 フリード(8870)
第6位 ヴォクシー(7096)
第7位 フィット(6220)
第8位 ルーミー(6100)
第9位 セレナ(6068)
第10位 タンク(5932)

ノートが1位かと思いきや、プリウス復活!
といっても、微妙な差ですけどね。
アクアは3位で変わらず。フィットは7位まで復活。
フリード好調ですが、なかなかシエンタは追い越せませんね。
トヨタの新型車であるルーミーとタンクがいきなりベスト10に入ってきた。
さすがはトヨタの販売力ですね。


軽自動車
第1位 N BOX(14967)
第2位 ムーヴ(11702)
第3位 デイズ(11429)
第4位 タント(10299)
第5位 アルト(6885)
第6位 N-WGN(6560)
第7位 ハスラー(6280)
第8位 スペーシア(6020)
第9位 ミラ(5566)
第10位 ワゴンR(5277)

N BOXが1位。ムーヴが2位。タントが4位。
あらら、タントが4位に後退ですか。代わりに上がってきたのがデイズ。なんだかなあという気もしますが、価格が安いんでしょうかね。
N BOXは今年フルモデルチェンジみたいですけど、売れてるだけにやりにくそうな気も。下手にやると売れなくなりそうだし、そうかといって、何もしないわけにもいかないしね。難しいところですね。
N-ONEは15位圏外へ。
S660は339台。コペンは167台。さすがに初期需要が終わりに近づいたかな。(^^;
ちなみに、2016年の年間での販売数1位はN BOXで、2位がタント。ま、毎月の数字からしてそうなるでしょうね。

今年はフィットとかのマイナーチェンジもあるようだし、ステップワゴンハイブリッドとかも投入されるようですから、楽しみな年では有ります。
さてさて。(^^)
Posted at 2017/01/11 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2017年01月10日 イイね!

NHKのネット配信に関して受信料を徴収するらしい

えーっと、ここ数日、PV数がいきなり4桁に届いたので何事かと思ったら、新型車の話をちらっとしたネタのところがえらいことになってました。
どうやって、私のページに来たんでしょうね。検索でもしたんでしょうか。
グーグル検索では特に上に出てくる事もなかったみたいですけど。
サイト内検索かな。

まあ、そういう話はおいといて。
NHKです。
テレビ番組のネット同時配信の件で、受信料を徴収すると。まあ、そこまでは予想してますが、徴収する範囲ですね、問題は。
さすがにネット端末全部というわけにはいかなかったようで。
つまり、受信料を払っている人にパスワードを発行して、それで閲覧するサイトに入るという形態のようです。
また、すでに受信料を払っている人に対しては、追加で払う必要なく、閲覧出来るようにやはりパスワードを発行するという事のようで。
インターネット回線はNHKの物ではないですからね。自由には出来ませんわな。
地上波でもそれをすればいいだろうに、なぜしないんでしょうね。
そのためのB-CASカードという物なのに。
変な方向に話が行ってしまえば、またテレビ離れに戻るだけですがね。
ラジオとインターネットでいいよもう、ということになりそうです。
本当に何年か前まではろくにテレビを見てませんでしたからね。見る時間がなかったとも言えますが…。(^^;

それと、新車のカタログとかが入手出来ておりません。
C-HRとか、ソリオハイブリッドとか。
当然、試乗とかも出来てません。
野鳥撮影に忙しかったというのもありますけどね。
とりあえず、カレンダー用の撮影は区切りが付いたので、時間を見つけて試乗とかもしたいところです。

にしても、右肩の疲労蓄積はいただけんなあ。
医者にまで行ったからねえ。
Posted at 2017/01/10 21:54:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 報道 | パソコン/インターネット
2017年01月09日 イイね!

久々の初撮影種とか

久々の初撮影種とか2017年1月4日撮影分。2日に撮影した分は割愛。

オナガガモを撮影すべく、以前見かけた場所へ行った日です。
オナガガモ自体は珍しい種ではないんですが、どうにもこうにも南大阪近辺にはあまり来てくれないようで。
ですので、うちの地元では珍しい種というわけです。
大阪市の野鳥園とかに行けばいるのは知ってるんですが、地元ではないですし。米子に行った時なんかはそれこそ、群でいっぱい居ましたからね。

ですが、その前に他の場所も何カ所か行きました。
タイトルの写真はヒドリガモが一斉に飛んでしまった様子。散歩の人が来たんだったか、なんかでしたかね。
そりゃまあ逃げるわな、という感じ。
ミサゴが来たのも理由の一つかも。普段はそこまで逃げたりしないような気もするけど。


そうこうしているうちに、何か飛んできたのを発見。
お気に入りの鳥です。

イソヒヨドリです。(^^)
ここでオスを見たのは久し振りかも。メスを見る事が多いんだよね。この場所。

さて、イソヒヨドリは結構近寄って撮影させてくれます。慣れたんですかね。
上の写真からここまで接近させてくれました。
背中側。


前。


ほぼ正面で横顔。


メスの方がもっと近寄れるんですが、オスはこれくらいが限界でしたね。
結構何枚も撮影させてくれます。面白い鳥です。(^^)

ここはこれくらいで退散。
オナガガモの場所へ。
しかし、オナガガモを見つけるより先に違う鳥を発見。

カモ類だというのはすぐに分かったけど、こんなに嘴が細くて長いのは見た事がない。なんだこれ?
アイサ類がこんなんだったような、という記憶が思い浮かぶ。

調べてみたら、ウミアイサでした。


羽の色とかからメスかとも思ったんですが、オスの幼鳥のようでも有り、判断に悩みました。


運良く、その日に野鳥撮影の知り合いと会えて、聞いてみたところオスの幼鳥だろうとのこと。

目の色がメスと違うのは私も分かりましたので。

ちなみに、ここは川です。
ウミアイサだけど、海じゃないんですよね。
普段ならこんな所には居ないみたいですし。
でもまあ、それも運です。実際に現場で見て撮影した事は事実ですから。

その後、オナガガモが居たとの事で見に行ってきました。
と、その前に。
ホオジロが行く手に登場。

結構近いよ。(^^)

さて、居たとは聞いても、広大な場所の群の中から探さないといけません。
というわけで、端から順番に確認していきます。
ほぼ終わりに差しかかった頃、尾の長い種を二羽発見。(^^)


オナガガモ、いたー!\(^^)/


しかし、ここに多くいるのはヒドリガモとホシハジロとオカヨシガモ。
スズガモとかコガモもいる。あと、オオバンね。
結構散らばってる群の中でたった二羽。
ほんと、少ないよね。
何でだろう。
もしかしたら、前の冬に見た二羽かもしれないし、違う個体かもしれない。
でも見られたので凄く嬉しい。(^^)
Posted at 2017/01/09 21:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年01月08日 イイね!

2017年カレンダー、やっと出来た

前から撮影で苦しんでいた身近な鳥をネタにしたカレンダーですが、やっと出来上がりました。

2016年にネタを決めて、撮影は続けていたので、2016年内に撮影した写真を総ざらいしましたよ。(^^;
うまく撮れてない鳥もあるんですが、気にしない事にしました。
今更どうにもなりませんので。

以下のアドレスからダウンロード出来ます。期限は本日より7日間です。
http://firestorage.jp/download/6dbc3d0938063ea64f5cfc1ad62e948c8bd7358a

LZH形式でまとめてあります。データサイズは4MB位です。
一月単位で画像データになっています。

割り当ては以下のようになっています。
 1月=スズメ
 2月=ハシボソガラス
 3月=ハシブトガラス
 4月=ツバメ
 5月=ムクドリ
 6月=キジバト
 7月=イソヒヨドリ
 8月=ヒヨドリ
 9月=メジロ
 10月=アオサギ
 11月=カルガモ
 12月=カワウ

地域や場所によっては身近な鳥ではなさそうなものも有りますが、気にしないでいただきたい。
うちの地元では普通にいる鳥なので。
カラスを二種類にする代わりにハクセキレイを入れようかとも思ったんですが、ハシブトガラスとハシボソガラスを意識してない人も多そうな気がしたので、あえて入れてみました。

ヒヨドリはいいのが撮れませんでした。
なんせ、あいつは警戒心が強いのですぐ逃げるし。
ハシブトガラスも写したい時にはあんまり見かけなかったりとか。ハシボソガラスはよく見るんですけどね。
アオサギの代わりにコサギにしようかなとか、カワウというのもなあ、とか。

まあ、よろしければ、どうぞ。
Posted at 2017/01/08 22:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年01月07日 イイね!

新型車の情報を少し

今日はディーラーの方へHonda Total Careの説明を聞きに行ってきたんですが、郵送で送られてきた書面程度の内容と特に変わりなく、まだ詳細な文面とかも出来ていないという事でした。
うちのディーラーでの手続き開始は12日からなので、まだ少し先です。
まあ、話を聞いた限り、特に問題なさそうなので移行手続きする予定。

と、ここまでは特になんていうこともない内容。
で、色々と話をしているうちに出てきたのが、新型車の話。

N-BOXが今年フルモデルチェンジだそうです。フルモデルチェンジは確定みたい。
夏から秋くらいだったかな。ホンダセンシングを搭載してくるみたい。まだはっきりしないけど。搭載したとすると、軽自動車初じゃないですかね。あの自動ブレーキとかのシステムの搭載は。

で、秋。とあるサイトでは10月と書かれていますが。
ステップワゴンハイブリッドがついに投入される模様。これも確定みたい。
多分、かつていろんな記事で書かれていたように搭載するシステムはi-MMDだと思われます。
ちなみに、9月にはセレナハイブリッドが出るみたい。
10月にステップワゴンハイブリッドを出すという事は、セレナハイブリッドにぶつけてくるというふうに見ていいんでしょう。
なお、セレナハイブリッドは恐らく前に話に聞いたように、ノートハイブリッドに搭載されたシリーズハイブリッドのシステムを載せてくるだろうという予想。
さすがにSハイブリッドではないですよ。
当初はエクストレイルハイブリッドに搭載したハイブリッドシステムを使うのかと思ってましたが、どうもそうではないようで。
ただし、ノートのシステムそのままではなくて、エンジンの排気量とかは変えてくる事が考えられますね。
というのも、ノートとセレナでは車体の大きさと重量の違いから、ノート用のシステムそのままでは作動効率に問題が出そうな感じもしますしね。

さて、登場を楽しみに待つとしますか。(^^)

Posted at 2017/01/07 21:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation