• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

古くなれば色々と

ニッケル水素電池は使っている数も多いし、随分前から使っているので、劣化したものとか、その後廃棄したものとかも色々あります。
充電池は消耗品ですのでね。
で、ポータブルソーラー発電機という商品分類がされている太陽電池を買ってから、その発電電力の蓄電用にと2014年に買ったモバイルバッテリー(15000mAh)が、どうやら劣化してきたみたいなんですね。
確かに当初は蓄電用のつもりに買ったのですが、使い方をちゃんと考えていなかったせいで、あまり出番もなかったわけです。
その後、電熱ベストを購入して、その駆動用にモバイルバッテリーを使い出して、一気に多用し出します。
これまでは、朝から夕方まで動作出来たんですが、夕方まで持たず、途中で切れるようになりつつあります。
充電時の電力モニターで様子も見てみましたが、やはり、容量が減っているようです。
そりゃまあ、使えば使うほど劣化は進んでいくわけで…。
容量の低下は30%位でしょうか。使えないわけではないので、そのまま使ってますけどね。
いずれ、使えなくなるでしょう。
代わりの予備電池も買いましたので、特に支障はないですが、容量の低下したモバイルバッテリーは来夏の空調服用に使い回そうかと考えていたりします。
今年自作した空調服用USB電源ケーブルです。その電源としての電池に今回容量低下のモバイルバッテリーを割り当てようかと。
ファンを回す電力の方がはるかに小さいはずなので、まだ十分すぎるほど使えるだろうという判断です。
電池は最後まで無駄なく使うのだ。(^^)
Posted at 2017/12/11 21:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | その他
2017年12月10日 イイね!

タヒバリとか

タヒバリとか前回、ツバメらしき鳥を見かけた所へ、再度行ってみました。
さすがに、見かけませんでした。(T_T)
仕方がないけど。

で、周辺をブラブラしてると、ハクセキレイが結構うろうろしてるんですよね。
しかし、そうでないのもうろうろしてる。

何かと思って撮影してみると…。
タイトルの写真がそうですが、小さいのでトリミングします。

タヒバリのようです。

単独ではないみたいです。
仲間が居るようで。


タヒバリの前に撮影したのが、ケリ。


池の周囲をずーっと歩いていて、ほぼ一周するという所まで戻ってきたら、何やら鳴き声が。
聞いた記憶はあるけど、すぐに思い出せず。(^^;


初夏とかだったらすぐにケリだと気付いたけど、冬にケリを見る事は少ないので、忘れてました。


実は今日は他の場所でもケリを見たんですよね。
こんな場所。

写真では小さいですが、ケリです。

カモ類とかカワウが休んでるそばでたたずんでました。
あんまり気にしないんでしょうかね。

他にはアイサ類かな、と思われるのも撮影したけど、距離が遠過ぎて判別出来ませんでした。
これまで行った事のない池にも行ってみたけど、これといって成果無し。

おまけ。

畑に居たネコ。
思いっきりこっちを見てました。(^^;
Posted at 2017/12/10 21:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年12月09日 イイね!

2017年11月の新車販売台数

2017年11月の新車販売台数です。
このネタを書くのを忘れかけてました。(^^;

解消しつつあるようですが、日産に影響が残っています。

普通車
第1位 プリウス(11728)
第2位 アクア(9985)
第3位 フィット(9217)
第4位 カローラ(8381)
第5位 シエンタ(7439)
第6位 ルーミー(7381)
第7位 ヴィッツ(7311)
第8位 ノート(6893)
第9位 タンク(6718)
第10位 ヴォクシー(6111)

日産の販売停止の影響は徐々に解消して行ってるという感じでしょうか。ノートが8位まで、上がってきました。
他の日産車はランキングの常連だった、セレナ21位(3192)、エクストレイル28位(2495)が、再び30位圏内に復活です。
フィットが3位に返り咲いた代わりにフリードが11位(6031)に下がってしまいました。
新型カムリが好調みたいですね。22位(3182)に位置しています。ランキングに名前の出る事がほとんどなかった車ですから。

軽自動車
第1位 N-BOX(20992)
第2位 ムーヴ(12291)
第3位 ワゴンR(9241)
第4位 タント(9215)
第5位 デイズ(8624)
第6位 ミラ(7581)
第7位 スペーシア(6933)
第8位 アルト(5837)
第9位 ハスラー(4628)
第10位 N-WGN(4536)

N-BOX、また数字が少し下がってますが、やはり2万台超え。(^^;
断トツは続くようで。
日産は何故か軽自動車の方にも影響が出ていたようですが、戻りつつあるのかデイズが5位に上がってきました。
ワゴンRが久々に上位3位内に入ったかな。
N-ONEは15位(1320)。
S660は461台。コペンは256台。こちらは相変わらず細く長くという売れ方。
N-BOXの勢いは続きますねえ。どこまでいくんでしょ。(^^)

スバルは日産みたいに影響は出ていない感じがしますね。
これからじわじわ出てくるのかもしれないですが、どうでしょうね。
Posted at 2017/12/09 21:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2017年12月08日 イイね!

123123km到達

123123km到達本日、123123km到達。
次に狙うのは123321kmと123456kmですよね、やっぱり。
Posted at 2017/12/08 20:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2017年12月07日 イイね!

ミコアイサを今季確認して、もしかして…

ミコアイサを今季確認して、もしかして…6日は休みだったので、性懲りもなく撮影へ。
地元でのカモ類、以前カレンダー用に集めた各種が今季も来ているかの確認と、新規撮影場所の捜索も兼ねて行ってきました。
ミコアイサとオナガガモがまだ確認出来ていなかったのですが、ミコアイサは確認出来ました。
タイトルの写真がそうですが、距離が遠いのでトリミングします。

多分、ミコアイサのメスです。はっきりしないので、断言出来ないのですが、もしかしたらオスの幼鳥かも。ミコアイサには間違いないでしょう。
でもって、ここは初めて撮影してみた場所。こんなところにも居たんですねえ。

で、地元でのミコアイサ定番の場所。

光線の具合がよくないですが、メスです。

トリミングして明るさを補正してみます。

目の先が黒いのでメスで間違いないと思います。
ちなみに、もう一羽居ました。オスの成鳥は見られませんでした。

これで、オナガガモを除く、カレンダー候補にしたカモ類は一通り確認出来た事になるのかな。
やっぱりオナガガモが問題なんだよなあ、うちの地元だと。

他には、ハジロカイツブリとか。



ここで見かけたのは初めてだったかも。

場所は変わりまして、ヒドリガモ。

ヒドリガモ自体は珍しくないんですが、頭の白い個体を発見。
上のは普通のヒドリガモで、下が頭の白いヒドリガモ。
見れば分かりますけど。(^^;

調べてみますと、エクリプスから生殖羽に換羽中なのかな、という感じ。
こういう個体は見た事がなかったんで、びっくりして夢中で撮影しました。

で、ここ、結構トビが多い場所でして、驚かされました。
何かの拍子に一斉にトビが飛び上がったのです。(^^)

びっくりしましたね。
というわけで、少し場所を移動しまして、トビ。







やっぱり、猛禽類は存在感がありますね。
ちなみに、ここのトビは複数飛んでたんですが、喧嘩か何か分かりませんが、とある二羽が空中戦やったりしてました。
動画で撮りたかったですが、無理でした。

で、これで終わらないんですよ。
まだあります。
ミコアイサを新規で初めて撮影出来た場所(上に書いた所)のすぐ近くで、ツバメらしき鳥が飛び回っているのを発見!
一羽だけでした。
残念ながら、はっきりと撮影は出来ませんでした。距離が遠かったのと、どこかへ行ってしまったという事で、それ以上どうしようもありませんでした。
念の為に、また見に行きますけどね。もしかして、ということもありますから。
トリミングしてこれですから。
ただ、普通のツバメやコシアカツバメのような種ではないのは間違いないんですが、この写真だけでは何ともはや。
飛び方の感じがツバメのような感じだったので、あれっ、と思ったんですけどね。




尾が凄く短いように見える。

トリミングしないとこんな感じ。

この鳥の正体は何だろう。(?_?)

なんというか、宿題が増えるなあ。(^^;
Posted at 2017/12/07 21:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation