• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

2018年カレンダー3月と4月

2018年3月,4月のカレンダーです。
写真を探し出すのに苦労します。(^^;
確かあれが撮れていたはず、とか思い出しながら。

以下は見本です。

ダウンロードアドレス(3,4月分)
期限は7日間です。
http://firestorage.jp/photo/d950ab7e4fbfc2c5b0f8a2d9bd445e8c7f883c9b

3月


4月


ウグイスは撮影するのに苦労しましたね。
なかなか姿を見せてくれませんからね。
声はするけど姿が見えず、という状況から出てくるまで待つしかないという。(^^;

キジは偶然見かけたものです。鈴鹿サーキットに行った帰り、途中の場所で見かけたのであわてて撮影したというもの。

残りの分もぼちぼち作ります。(^^)
Posted at 2018/01/16 20:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年01月15日 イイね!

2018年カレンダー1月と2月

2018年のカレンダーですが、とりあえず、1月と2月分をアップします。

以下に見本を示します。
1月はすでに半分が過ぎてるけど。(^^;


ダウンロードアドレス(1,2月両方含まれます)
期限は7日間です。
http://firestorage.jp/photo/4c4ce46d5c079fcd3e8665c5855a9a6a2ec95a38

1月



2月


よろしければ、どうぞ。
3月以降の分はいずれまた。(^^;
Posted at 2018/01/15 21:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年01月14日 イイね!

今日はいまいち

今日はいまいちカレンダー用の鳥の写真に苦労しているんですが、なかなか撮影出来ませんね。
つーか、本当なら去年に終わっていないと駄目なんですが。(^^;

もっとも、テーマが決まってないというか、なんというか。
去年の撮影テーマ自体はツバメでしたからね。
なので、ツバメ類とその他の色々を選択して作ろうかなと、思案中。
とりあえず、1月と2月の分だけは作りましたが。
そんな中、知り合いから電話が来て、鳥の名前を教えてくれと。
特徴を聞いて、多分、オオバンだと判断しました。
タイトルの写真ね。
見たことなかったそうで。
これ、地元周辺地域だと、普通に水辺で見かけるんだけどね。夏は数が減るけど、冬は結構多いんですよ。
カレンダーに入れてくれとリクエストが。(^^)

これもオオバン。


ひょうきんな感じで結構可愛いというか、憎めない奴というか。
餌の取り合いとかも、結構あるけど。
餌付けされてるような池とかだと、人馴れしていて逃げないし、逃げるどころか寄ってきますからね。まあ、それはカモ類も同じですが。

こっちはバン。オオバンじゃなくて、バン。

多分、幼鳥。成鳥だと、嘴の色が赤いので。冬は色が薄くなるけどね。

地元だと割と普通に見られるケリ。といっても、冬に見られるのは少ないかな。

これ、保護色になってるから、意識して見てないと、居る事に気付かないんですよね。

他にはミサゴも見かけたけど、距離が遠くて小さくしか写せなかった。
他には、セキレイ類定番の三種(セグロセキレイ,ハクセキレイ,キセキレイ)とモズ、エナガにカラス。
カモ類がいくつかとカイツブリ。
残りはイソシギとキジバトかな。
撮影は出来なかったけど、ツグミも見たかな。
普段様子を見ないところにも行ってみたけど、何も収穫無し。

あまりゆっくりと撮影出来ないので、仕方がないけど。
今年はどんな新規撮影種に出会えるかなあ。
Posted at 2018/01/14 22:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年01月13日 イイね!

逆に夏に起こると珍しい事って何だろう

昨日、沖縄での雪の観測記録の事について触れたのですが、逆に北海道で夏に起こると珍しい、というような現象って何かあるでしょうかねえ。
夏に雪が降るとか。

別に深い意味はなくて、単に逆の条件になるとどうなんだろう、という、それだけ。
ただ、北海道は広いので、単純比較は出来ないですね。平野部でどうだろうかと、考えるのが、まあ妥当でしょうか。
山間部とかは夏でも雪が残ってるようですし。
でも、ありそうですねえ。
他には、まれにオーロラも見られるみたいですし。

日本列島は南北に結構長いから、寒冷地から亜熱帯とかまで色々ですし。

話は変わるけど、センター試験が始まりました。
いつも思うのですが、センター試験の時って、ほぼ毎年雪が降ってますよね。
それも、交通機関に影響が出るほどの。
あれ、日程を変えるとか考えないものなんでしょうかね。
何か、毎年同じような報道を聞いてる気がするんですよ。
雪の影響で大変な事になったとか、そういう内容のものね。

自分は今更受験は関係ないので、どうでもいいと言えば、どうでもいいんですけど。
毎年気になるので。(^^;
Posted at 2018/01/13 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | その他
2018年01月12日 イイね!

今季初のまともな雪

今朝、雪が残っていました。僅かでしたけど。
こちらは大阪南部ですので、雪国と比較すると降ったうちに入らないでしょうけど、そこはそれ。
こちらだと、ひと冬の間に雪が積もるくらいの状況になるのは、うーん、そうだなあ、数回程度ですかね。
こちらで積もるというのは、道路が雪で見えないくらいになる、という程度。
多くて数センチ程度の積雪でしょうか。
10センチに届く程積もるというのは滅多にありません。
なので、こちらだと雪が降っても、残る事は少なくて、特に地面の雪は翌日には大体溶けてしまいます。
地面以外の場所だとまあまあ残るかな、という位ですね。

で、ふと思い出したのが、沖縄での雪の観測。
少ないですが、あるんですよね。
記録上は過去二回だけのようです。
1977年2月17日と2016年1月24日にみぞれが観測されています。ちなみに、みぞれは雪に含まれるそうです。
沖縄で雪が降るくらいだから、本土だとどうなんだろうと思ったら、かなりの寒波だったようで。
そりゃそうか。
関連情報URL : http://hp.otenki.com/2646/
Posted at 2018/01/12 21:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation