• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

新型N-BOXに代車で乗ってみた。その2

新型N-BOXに代車で乗ってみた。その2今日が車の返却日でであり、自分の車の受領日でもあります。
なので、今朝の走行と、夕方に店に行く走行で終わり。
さすがに昨日より朝の気温が高く、ああ、これはちょっと暑いかな、ということで、ずーっとではないものの、朝も冷房を使用。
そんなに使ってないですけどね。

代車のN-BOXの前と後ろ。


朝、家から勤務先までの燃費。
冷房を若干使用。ちなみに、昨日とルートは少し違います。

走行距離16.1kmで、燃費は25km/Lです。
まあまあですね。というか、悪くはない、というか、いいのではないかな。(^^)

勤務先からディーラーまで。
冷房使用。

燃費は継続して計測。
この日の最終記録として、走行距離は20.4kmで、燃費は23km/Lです。
まあ、こんなもんでしょうかねえ。
冷房を使うとやっぱり負荷がありますね。仕方がないですが。
ただ、初代のN-BOXよりは燃費が伸びやすい気がします。
謎なのは、航続可能距離が減らなかったんですよね。
燃料は満タンで、今日返却なので、昨日の帰りにまた満タンにしたので、常に満タン状態みたいなものなんですが。
想定より燃費がいいので、減らなかったという事はないわな。(^^;

乗り心地は良かったですね。シビックハイブリッドと比較すると、車体が軽い感じはするんですが、あまり跳ねるような挙動も無かったです。
サスペンションが柔らかめという事かな。
逆にシビックハイブリッドを受け取って、走り始めたら、こっちの方がサスペンションが固い感じがしました。(^^;
重量があるので、跳ねるような挙動は無いですが、サスペンションがN-BOXより硬めな感じでしたので、路面の凸凹もはっきり分かるような感じでした。
随分と乗り心地も違うもので。
ただ、N-BOXはカーブは速く曲がれない、というか、怖くて曲がれないです。
勢いよくカーブに突っ込んだら、結構車体が傾くので、シビックハイブリッドみたいには曲がれないです。作りが全然違う車を比較しても仕方がないけど。
車の背が高いから、あんなもんなんでしょうね。
峠道とかは無理して走ると危ないかな。大人しく、安全運転した方がいいですね。

ハンドルは軽くて、楽々で回転するんですが、多めに回さないと思ったほど曲がらない気がしました。

やっぱり、街乗り実用車ですね。
小物入れとかも多いし、使い勝手も良さそうです。
座席位置が高いので、見晴らしもいいです。視界も広くて良好ですね。
逆に自分の車に乗ったら、目線の位置が低いなあ、と実感。(^^)
なんて道路に近いんだ、みたいな。(^^;

加速テストはしなかったんですが、普通に発進加速とか、緩い中間加速程度なら、過不足なく走ってくれたので、感心しました。
普通に走る分には特に問題はなさそう。
でも、大人四人乗ったら、ちょっと苦しいかも。

売れ筋の車らしい完成度といったところなんでしょうね。
Posted at 2018/07/26 22:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年07月25日 イイね!

新型N-BOXに代車で乗ってみた

新型N-BOXに代車で乗ってみたシビックハイブリッドが1年点検なので、昨日の夕方にディーラーへ行ってきました。
で、いつものように代車を用意してもらいました。
日程とか代車については、事前に打ち合わせてあったんですけどね。
今回は新型N-BOXです。
グレードは一番基本のGかな。
返却は明日の夕方です。
というわけで、都合、三日間乗れるわけです。これ、いつものパターンなんですが、ディーラーの休みが水曜日なので、水曜を挟む事で貸出期間を伸ばすという方法です。

試乗は以前にしてますが、やはり短時間では細かい事まで分かりませんので。

昨日はディーラーから家までの帰路で、まあ、感触を確かめたという程度です。
本番は今朝からですね。
する事といえば、燃費がどの位になるのか、ということなんですけど。(^^;

今朝の走行条件は、冷房は未使用で、送風のみ。
E-CONはONです。朝、外に出たら結構涼しかったので、これなら冷房無しでも行けそうだという事で。(^^)
タイトルの写真は走行中で一番いい数字が出た時のもの。
走行距離12.7kmで、燃費が29.5km/Lです。もうちょっとで30km/Lだったのにー。(^^;
惜しい。
でも、余裕でカタログ値(27km/L)を超えた。(^^)
勤務先に到着時点で、走行距離14.8kmで燃費が28.7km/Lでした。


さて、今度は帰路です。
さすがに車内が暑いので冷房を使います。
いやあ、冷房を使ったら、燃費はガタガタになった。(T_T)
20km/Lまで落ちた。冷房を使った時の落ち幅が強烈ですね。

しかも、信号に何度も引っかかるという悪条件。(T_T)
燃費は朝から継続して計測なので、リセットはしていません。なので、走行距離は33.6kmまで伸びています。
帰りの混雑路という事もあったから、もともと条件が悪いんだけど。

まだ、明日も乗れるので、どこまでの数字が出ますか。
楽しみです。
Posted at 2018/07/25 21:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年07月24日 イイね!

気温の高い日が続きますね

豪雨の後に猛暑とは…。
連日、暑いですね。
さすがに空調服を使っていても、ここまで暑いと性能的に追いつきませんね。それでも、無いよりましですので、使うのはやめませんけど。
このくそ暑い中で空調服を止めたら、余計に暑いので、止められないんですけどね。

前に買ったクールバーをついに仕事場に持ち込んで、休憩中に使うようにしてみました。
首とかおでことか、冷やしたいところに当てて、涼をとります。結構冷たいので、気持ちいいですが、もう少し冷却盤が大きければ良かったんですけどね。

それにしても、熱中症で死亡する人も結構居ますね。お年寄りが多いですが。
体調の変化には要注意ですね。危険です。
そんなくそ暑い中、カメラを持ってうろうろしていたりするんですけどね。私は。(^^;
42℃位までなら大丈夫かな。

さすがにここまで暑いと、車の冷房もコンプレッサーがかなり動作するので燃費もガタガタです。(T_T)
しかし、熱中症で体を壊すわけにはいかないので、ほどほどに冷房も使って適度に体を冷やす事もしないとね。
天気予報を見ると、暑さでうんざりしますが、暑過ぎますよね。
熱中症に注意しましょう。
Posted at 2018/07/24 20:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2018年07月23日 イイね!

夏休み子ども科学電話相談が始まった

今年は今日からですが、NHKラジオで恒例の夏休み子ども科学電話相談が始まりました。
まあ、毎年同じ質問も来ますが、回答する先生がたじたじになるような質問があったりして面白いのですよ。(^^)
まだ聞けてないんですが、聞くのが楽しみです。
録音が出来ているかどうかの確認はしたので、大丈夫でしょう。

しかし、毎年録音してるので、結構たまってるんですが…。(^^;
一体何年前から録音してるのかはっきりと覚えてないのですけど…。
ただ、録音媒体は変化していってます。
今はICレコーダーで、保存はBD-REに音声データのまま記録してますね。


それと、訂正があります。
前にトヨタのアリオンがなくなった(生産終了)という話を聞いたという事を書いたのですが、販売店で尋ねてみたところ、まだ普通に売ってますとの事でした。
生産終了とかには今のところなってないですね、という話でした。
何だったんだろう、あのアリオンがなくなったという話は。

というわけで、アリオンはまだ販売しているようです。
でもまあ、売れてるとはいえないですけどね。(^^;
ひょっとしたら、近々なくなるのかも、ということかもしれませんし、次のモデルはない、ということもしれません。
分かりませんけどね。
とにかく、現状では販売中です。
Posted at 2018/07/23 21:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ
2018年07月22日 イイね!

見つからないイワツバメ

見つからないイワツバメ地元でイワツバメが居ないものかと、以前見かけた場所の近くへ。
普通のツバメが居るのは分かってるので、もしかしたら、違う種類が混じってたりしないかという確認も兼ねて。
まあ、大抵の場合、コシアカツバメが混じってる事が多いけど。

コシアカツバメの営巣地へ行ってみたら、見事にコシアカツバメが周辺を飛び回ってました。
巣立ちしたかな。
巣への出入りは見かけませんでしたので。
タイトルの写真と下の写真ははコシアカツバメです。

タイトルの写真の左上の個体は燕尾が尖って結構長いコシアカツバメの特徴が分かりやすいです。
顔も下側しか見えてませんが、白っぽいのは分かると思います。
顔が白いのは下の写真の方が分かりやすいかと。


こちらは普通のツバメ。
顔が白くない(黒っぽい)のが分かると思います。実際は黒じゃないんですけど、陰になる向きなので、どうしても黒く見えてしまいます。

燕尾もコシアカツバメ程長く尖ってないですし、白い帯があるのが分かると思います。

体の大きさもコシアカツバメの方が少し大きいし、見慣れたら、すぐに普通のツバメとは違うかな、という位は飛んでいても分かるかな。
でもまあ、そうはいっても分かりにくいですけどね。

普通のツバメがイワツバメと紛らわしい時がありまして…。
今回もそうだったんですが、燕尾を閉じ気味にして飛行していると一瞬、あれ?イワツバメ? と思う事があります。
よくよく比較すれば、イワツバメの体格はずんぐりむっくりしてて違うんですけど、飛んでる最中でも燕尾の違いは分かりやすい部分なのでね。

簡単に書いてますけど、ツバメって本当に撮影しにくい。(T_T)
だって、ずーっと飛び回ってるんですもん。そりゃあ、電線とかに止まってる事も無くはないけど、その場合、電線が撮影の邪魔になるし。

しかし、なかなか居ないもんですなあ。
これまでも苦労して見つけてきたけど。
Posted at 2018/07/22 22:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation