• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

グレイスとカローラアクシオのハイブリッド

次の購入候補としての車はどうしようと、悩んでいるわけですが、野鳥撮影の趣味を加味すると、やはり大型の車は却下になります。
色々と考えた結果、車幅が1800mm未満というのが目安かなあと。
燃費性能は当然シビックハイブリッドを上回る事。
ざっくりと言えば、現在乗っているシビックハイブリッドより車体が大きくなるのは事実上却下という事ですね。
しかも、セダンとなると選択肢なんてないに等しい。
セダンという枠を外せば、まだ多少はありますが。
トヨタだったら、プリウスとかも寸法的には合致します。

グレイスハイブリッドもカローラアクシオハイブリッドも燃費性能的にはほぼ同じ。
34.8km/Lと34.4km/L。
0.4km/Lの差なんて、誤差みたいなものですし。
ただ、グレイスの上のグレードは32.4km/Lになるので、選ぶとすればそれになりそうではあります。

で、カローラアクシオハイブリッドは、とある点で即座に却下になりました。
何かといいますと、燃料タンクの容量です。
36Lしかありません。グレイスハイブリッドは40Lです。
正直、40Lでもどうかと思ってるのに、36Lというのは有り得ません。
いくら燃費が良くても、これでは遠出するのに問題が出ます。

担当の営業さんにも言われましたからね。
「フィット(HV)やシャトル(HV)に乗ってもらったとしても、静粛性とか車体剛性で不満が出ると思います」ってね。
シビックハイブリッドは結構作りはいいみたいなので。
グレイスが最低ラインでしょうねと。
ジェイドは燃費性能がシビックハイブリッドより劣るので自動的に却下です。

一番車種の多いトヨタでさえ、セダンは減ってますからね。
アリオンも廃番になったそうですし。
となると、プレミオもかな。未確認ですが。

中間の大きさのセダンってないんですよね。
ちょうど、車幅が1700mm台の車種ですね。
さすがに1800mmを超えるとかなり大きいです。
地元の生活道路も走るのに不便が出てきます。
ましてや、撮影場所に行くような山道とかだと、頭を抱えてしまいそうですし。

軽自動車だと狭いところは楽々ですが、長時間、長距離を運転するのはやはりしんどそうなので。
燃料タンクも小さいので長距離移動には不向きな感じですし。

新型インサイトも気になるところですが、高そうなので買えないでしょうね。
クラリティPHEVはいいけど、そもそも高過ぎて買えないし。

しかし、インサイトが復活するのに、なんでシビックハイブリッドは出ないんだろう。
分からん。
Posted at 2018/07/16 21:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2018年07月15日 イイね!

豪雨の後の野鳥撮影

久々に野鳥撮影。午後から行ったので、時間的にはそう長くはないです。
行き先は家から車で1時間程かかるイワツバメの撮影地。
今年はまだちゃんと行ってなかったんですよね。

で、行ってみたところ、イワツバメが居ない。(T_T)
普通のツバメは居たんですが…。
もしかしたら、居たかもしれないですが、そもそもツバメの姿自体が少なくて、飛んでいる様子があまり見られなかったわけです。
ただ、すぐに分かるわけではないので、しばらく様子を窺います。
飛んでいるといっても、周回コースみたいなものがあるようですので、別の場所に行っているかもしれないので。
待っていると飛んできました。
しかし、見た感じ、普通のツバメ。撮影してみたけど、やっぱり普通のツバメのようでした。
イワツバメだったら、見かけからして少し違うので、大体判別は出来ます。少なくとも、普通のツバメか否かの判別は出来ます。
以前から普通のツバメとイワツバメの両方が居る場所だったので、そのこと自体は別にどうという事もないと思ったんです。
しかし、目の前の比較的近い空間を横切って飛び去ったツバメ。
腰の部分が赤いのを確認。
ん? ということはコシアカツバメ。
ここでコシアカツバメを見た記憶がないので、今年はこの近辺で繁殖をしているという事?
うーん、もしかすると、イワツバメと巣の場所がかち合うような…。
共存出来るのならいいけど、そうじゃないなら、イワツバメが追い出されたのかな?

写真は一応撮影したけど、いまいちなので、アップは割愛。

しかし、イワツバメをここで見かけなくなると、次からどうしようかな。
安定的に見られる場所って、ここしか見つけてないんですよね。
ああー、また生息場所を探さないといけないのかあ。(T_T)

まいったな。

車ネタもあるんですけど、それはまた明日にでも。
グレイスハイブリッドとカローラハイブリッドを比べてみたんですけど、ある項目でカローラハイブリッドは即座に却下になりました。
シビックハイブリッドに代わるセダンがないんですよね。
Posted at 2018/07/15 21:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年07月14日 イイね!

ニッサンに行ってみたところ

クラリティPHEVの発売情報の事もあって、久々にリーフと比較しようと思い、カタログを貰いに販売店へ行ってみた。
帰りの道で行けそうなところは四カ所程あるんですが、その内、二カ所は車線が反対、一カ所は少しの距離ですが帰路とは逆方向。
となると、残るのは最後の一カ所。
で、行ってみたんですけど、なんというか、何しに来たの感が出ていたといいますか…。
実際に申し込む申し込まないはともかく、リーフの一泊二日の貸し出しキャンペーンでしたか、あれの説明も聞いてみたかったのですけど、今いっぱいなんでと、説明は無し。
適当に話をして帰って来ましたが、なんだかなあ、でした。
まあ、いろんな方がいろんな所で、いろんな思いをされているとは思いますけどね。
やっぱりあれですね、トヨタの販売店だとちょっと雰囲気が固いような気がする。
ホンダはノリが軽いというか…。(^^;
この前、グレイスハイブリッドを試乗させてくれた販売店(自分が普段行っているディーラーではない)もそうでしたし。
マツダとスバルは、まあ、普通?
今回のニッサンはなんだかなあ、でした。
人にもよるでしょうけどね。車のナンバーで来店者登録とかしてるんでしょうけど、そんなに頻繁に行ってるわけでもないんですけどね。
前に行ったのは確か現行のセレナが出た時でしたし。

次に行く時は、隣県(そんなに遠いわけではない)のニッサンにしよう。あそこはまだ雰囲気が良かったので。
今回はたまたま運が悪かっただけかもしれないけどね。
というわけで、なんだかなあ。(^^;
Posted at 2018/07/14 22:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2018年07月13日 イイね!

クラリティPHEVなあ…

N-VANのカタログを貰った日(発表前[笑])、クラリティPHEVの内部資料も見せてもらったんですよね。前に少し書いたけど。
印刷した紙の枚数が大変な事になってましたが。(^^;

とりあえず、事前注文する人用には必要な資料ですね。
値段が高い。性能からすると、電池代がかなり占めていそうな気もしますが。
約588万円。ほぼ高級車です。というか、私にとっては十分すぎるほど高級車です。
グレードは一つだけです。選ぶ必要が無いので、ある意味楽ですね。
車体の色は選べます。何色かありました。色の種類までは覚えてません。
あ、これ覚えている範囲で書いてます。資料の写真も撮ってませんし。というか、撮らせてくれないでしょうし。
電池での走行距離は114.6kmだったかな。
プリウスPHVと比較すると倍近い数字。これが凄いところ。
ハイブリッド燃費は28km/Lなので、ここはいまいちかな。でも、アコードPHEVが29km/Lだったと思うから、それを考えるとそんなもんかなという感じも…。
多分、車体が結構重いのではないかと。ハイブリッドシステムは1.5Lエンジンのi-MMDです。ついに、小排気量化したi-MMDが登場します。
これを新型のインサイトに搭載するんでしょうね。
急速充電も標準装備だったような…。すみません、この辺はあやふやです。

少し心配なのは、燃料タンクの容量ですね。電池の搭載量を増やしているでしょうから、その分、燃料タンクが減らさせているのではないかという気もします。
どうでしょうね。全部資料を見せてくれれば、記載されていたかもしれないですが、そこまでお願いするのもねえ。買う車ならともかく、買えないですし。(T_T)
まあ、好意で見せてもらっているでしょうから。

1台納入されるという話があったので、事前予約した人が居たようで。
凄いなあ。確かお客さんの車だったかと。店の車ではない話だったように思います。ここもあやふや。
自分の場合、事前予約は無理ですね。
乗り心地とか、そういった実際の感触を確かめてからでないと、とてもじゃないけど、買う気にならないです。
自分に合わなかったらどうするんだろうとか、考えてしまいますし。

余談になりますが、クラウンも新型が出ましたね。
カタログを貰ってきたんですけどね、例によって。(^^)
するとですね、3.5Lのハイブリッドモデルも一緒に掲載されているわけですよ。
クラウンの3.5Lハイブリッドといえば、クラウンマジェスタだったんですが、どうも廃番になったようで。
2.5Lハイブリッドは従来通りあるんですが、新型カムリハイブリッドに搭載してきた新型ハイブリッドシステムを使うのかと思ってました。
エンジンは同じみたいですが、モーターが違います。カムリの方が少しパワーも控えめ。電池もクラウンの方はニッケル水素のままです。カムリはリチウムイオンになってます。
最新技術を入れるより、確実な方をとったかもね。

話をクラリティに戻します。
新型インサイトですが、ネットとかで見た情報だと、セダンになって大型化するという話でした。
で、クラリティPHEVを見て思ったんですが、この車は後輪が少し隠れてるんですよね。かつての初代インサイトみたいに。
車体形状はセダン。
搭載されるハイブリッドシステムは1.5Lのi-MMDだという話。
ひょっとして、クラリティPHEVの車体を流用して少しデザインを変え、普通のハイブリッド車としてインサイトの名前で売るのではないかと。
そんな事を考えてしまいました。

とりあえず、クラリティPHEVは登場が楽しみです。
Posted at 2018/07/13 21:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2018年07月12日 イイね!

見かけたもの その41

見かけたもの その41たまっているネタの放出。

ニッサン・ルークス。
スズキ・パレットのOEM車ではあります。

「にっさん」って。(^^)
確かに、間違ってはいない。

受け狙いなんでしょうか。(^^;
Posted at 2018/07/12 21:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation