• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

130000km到達

130000km到達7月5日の事になりますが、走行距離、130000kmに到達しました。
それだけなんですけどね。
前後の129999kmと130001kmの両方も撮影してます。



当日くらいに書けば良かったんですが、他のネタを書いているうちにずるずると。(^^;
まあ、それだけです。

クラリティPHEVの内部資料も見せてもらいましたけど、高くて買えません。(T_T)
またその辺の事は後日。
端末で見るための資料をわざわざ印刷してくれたみたいですけど、物凄い量になってました。(^^)
A4の用紙、1cm位の厚みになってたような。
本人も印刷し出して、これいつ終わるんだろう、と思ったらしいです。(^^)
Posted at 2018/07/11 21:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2018年07月10日 イイね!

N-VANを見たのだけど

ええーっと、N-VANなんですがね、実物を見たんですがね、発表前なのでね、詳しい事は書かないでね、と言われました。(^^;
発表前といっても、普通にディーラーの店舗の車展示スペース(屋外)におもいっきり置いてましたけど。(^^)
普通に道路から見える場所に置いてましたけど。(^^)
資料も貰ったんですけどね、発表前なので数字とか書かないでね、と言われましてね。
なので、書きませんよ。はい。
多分、簡単に情報をばらすような人だと思われてたら、資料なんてくれないでしょうし。
こちらも、裏切るわけにはいかないですから。

ある程度の写真はすでに公開されてますし、チラシ程度のものなら、ディーラーで既に配布してるのでその程度の情報になりますが…。
前からの見た目はN-BOXっぽいです。
後ろからの見た目はトヨタのハイエースみたいな雰囲気です。
軽自動車のはずですが、かなり大きく見えます。
N-BOXよりまだ背が高かったような…。
軽自動車の規格いっぱいいっぱいの寸法なのかなというイメージ。
助手席ドアと、その後ろのスライドドアを開けると、タントみたいに車体側面のピラーがないという、あの大開口部が特徴の車になっています。
荷室と、後部座席、助手席を全部たたむと、段差の無いスペースが出来ますので、かなりの荷物が積めます。
あれなら、車中泊も出来ますね。ちゃんと足を伸ばして寝る事が可能ですわ。ただし、一人だけですが。

商用車なので、後部座席とかの作りはまあ、その、なんだ、あんなもんだ。(^^)

商用車としてではなく、普通に自家用車として使うのも、ありかとは思うけど、燃費はまあ、その、なんだ、あんなもんか。(^^;
あくまで商用車ですからね。荷物を積んで走れないようでは困りますし。
その辺はやはり、パワーとかトルクの事を考えてなんでしょうね。
燃費とかの事も考えるなら、素直にN-BOXとかの方がいいのではないかと。

普通の乗用車としての軽自動車は、N-BOXとかでスズキやダイハツを引っかき回したけど、商用車の方はまだでしたからね、これで商用車の方も引っかき回せるかも。(^^)
事前予約も入ってるという話だったので、これもそこそこ売れるのではないかと。

木曜日が発表だったかな。もう明後日なので、お楽しみに。
Posted at 2018/07/10 21:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年07月09日 イイね!

加藤剛氏、死去

今日は短いです。

以前から大岡越前を録画していたりする事は書いていましたが…。

主演を勤めていた俳優の加藤剛(かとう・ごう/本名=かとう・たけし)氏が死去されました。
80歳。胆囊ガンだそうです。

確か徹子の部屋だったかな、去年か今年か忘れたけど、息子さんと出演されたのが最後のテレビ出演になるのかも。録画した記憶があるので、探せば出てくるかと。
かなりやせた感じでしたから、あまり調子が良くなかったんでしょうか。

ご冥福をお祈り致します。
Posted at 2018/07/09 21:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2018年07月08日 イイね!

録画HDDの整理

今日は野鳥撮影は無し。
さすがに、先日の雨の後ですので、川の増水や地盤のゆるみ等の事を考えると、行かない方が安全だろうという事で。
市街地の池くらいなら行っても大丈夫でしょうけど、まあ、何かあっても嫌なので、念の為。
というわけで、今日は録画データのHDDを整理してました。

しばらく整理しないでおくとすぐにたまってしまうんですよね。

シリーズ録画のものや同じジャンルのものなど、整理してBD-REに書き出し。
このBDに書き込むのが、一番時間のかかる処理なんですけど、もっと手軽に書き込めないんでしょうかねえ。いちいち書き込みソフトが必要なのは本当に面倒。

録画データによっては、必要な部分だけ抜粋して、前後の部分をカット。データサイズを小さくして、保存。

予約録画ソフトのお蔭で勝手に予約が順次入っていくので、いらないものは随時削除しないと大変な事になります。

雨はほとんど降らなかったんですが、少しとはいえ、降った事は降ったので、やはり外に行かなかった方が良かった感じ。
うちの地元では土砂災害とかは特に無かったようですが、気付かないところで何かあった可能性は否定出来ないので、無理して行かない方がいいですね、こういう時は。
前の豪雨の時に土砂崩れが発生して山間部の集落が孤立するという事が実際ありましたし、そこからそう遠くない所に撮影場所もありますから。

今度の休みは撮影に行きたいところ。
天候も落ち着いて欲しいですね。
Posted at 2018/07/08 22:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ
2018年07月07日 イイね!

2018年6月の新車販売台数

2018年6月の新車販売台数です。

この月もアクアが1位です。

普通車
第1位 アクア(11638)
第2位 ノート(11321)
第3位 プリウス(9957)
第4位 セレナ(9244)
第5位 ルーミー(8178)
第6位 カローラ(8053)
第7位 フィット(7805)
第8位 ヴィッツ(7768)
第9位 ヴォクシー(7327)
第10位 フリード(7326)

アクアがまたしても1位。今回はノートが2位。プリウスどうした?(^^)
この月は順位に微妙な変化がありますね。
フリードとシエンタが順位争いといった状況が多かったのですが、シエンタが10位圏外へ[11位(7038)]。何があった?
といっても、フリードと並んでるんですけどね。
カローラもなんやかんやで、順位が上がってきました。
カローラスポーツが発売されたので、今度から合算で計算されるでしょうから、もう少し上位に位置するのが多くなるかな。
ヴェゼルは14位(6502)。シビックは35位(1700)。グレイスは47位(890)。
リーフは39位(1462)。
購入候補になるだろうなというグレイスですが、やっぱりあれですね。
私が買う事を考える車というのは、やはりマイナーな存在になるねえ。(^^;
あんまり売れてないですな。

軽自動車
第1位 N-BOX(20682)
第2位 スペーシア(13450)
第3位 タント(11147)
第4位 ムーヴ(10464)
第5位 デイズ(10260)
第6位 ワゴンR(9500)
第7位 ミラ(9114)
第8位 アルト(6705)
第9位 N-WGN(5497)
第10位 ハスラー(5281)

N-BOX1位。相変わらずぶっちぎりですなあ。
スペーシアはやはり新型車効果でしょうか。
S660は262台。コペンは268台。もうあれですかね、この辺の数字で落ち着きそうな感じですね。
N-ONEは1429台です。
軽自動車の方は順位にあまり変化がないし、車種的にもそんなに大きな変化がありませんから、数字の変化くらいでしょうか。
上位三車種はみごとにスーパーハイトワゴンですし。
来週後半、ホンダのN-VANが発表になりますが、どれくらい売れるでしょうね。
ぱっと見、N-BOXみたいな感じでしたが。
実物はうちのディーラーには既にあるらしいので、見せてくれるとの事。(^^)
というわけで、見せてもらいに行くつもり。
どんな感じの車になっているでしょうね。
Posted at 2018/07/07 22:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation