• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年07月06日 イイね!

いったん雨は落ち着きましたが

今日は雨が凄かったです。
見事に警報が出まくってました。まあ、仕方がないですが。

地元でも警報が出まして、さらに、いくつかの地区で退避勧告が出たりして、結構な状況になってました。
自分の家の場所は大丈夫だったんですが。
幸い、うちの場所は洪水の心配は無いので、その点は安心です。
可能性があるとすれば、土砂災害ですが、それも一応は大丈夫です。ハザードマップとかを見ても、外れた場所になってますので。
とはいっても、実際に事が起こるとどうなるかわからないですけどね。

朝の通勤コースは基本的に渋滞の無いルートを走ってますが、今日は見事に渋滞がありました。地元でしたので、裏道から逃げましたが。
それも仕方が無いでしょうけどね。鉄道がほとんど止まってましたし。
まあ、やばいかな、という感じがしたので少し早めに出まして、それが当たりでしたね。
それにしても、毎度思うがカーナビちゃんよ、VICS情報での渋滞のお知らせはもう少し早くしてくれんかな。(^^;
渋滞の末尾付近まで行ってから、この先渋滞です、みたいなことを言われても間に合わんがな。
VICSも完全なリアルタイムじゃないから、仕方がないのですけど。
どうしても、現実のタイミングと同じというわけにはいかないですからね。

今のところ、雨は一段落しましたが、まだ続くようですので、警戒は継続ですね。
というか、ある意味、この先の方が危ないとも言えますか。
今日までの雨とかで大丈夫だった場所でも、地盤が緩んだりしていて、次の雨でトドメを刺されるという可能性もありますし。
今日でも川の増水が怖いくらいでしたし。実際避難指示が出たくらいですから。
見た感じでうわぁ、と思うくらい増水してるんですから、そりゃ危ないですわな。
自然の力を侮ってはいけません。
人間が勝てるような相手ではないですからね。

日曜日に雨が終わるようですから、それまでの我慢ではあります。
その間、何事もなければいいんですが。
カーナビの情報を見ても土砂崩れや、低い道路の冠水、理由は分からないけど災害となっていて、通行止めの区間が結構ありました。
雨がやんでも土砂崩れとかの場所だと、復旧まである程度時間がかかるでしょうから、元の状態に戻るまでは我慢ですね。
普段使っている道路だと大変ですが、こればかりはどうしようもないですし。

てなわけで、まだ油断は禁物ですよ。
今回の豪雨も無事に乗り切りましょう。
Posted at 2018/07/06 21:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 防災 | その他
2018年07月05日 イイね!

ツバメの雨宿り

写真はないんですが、見かけたので。
近所の家の周辺でツバメが飛んでました。今日の夕方ね。
別にそれ自体は珍しいものでもないんですが、飛んで行く先をよく見ると、その家の屋根の下にかかっている電線とか、雨戸の戸袋の上とかにツバメが居ました。
雨宿りでしょうね。
雨にかかっている状態のツバメも居ましたけど。(^^)

今晩くらいから暴風雨になりそうなので、天候的にも嫌なんですが、ツバメもこういう時は大変でしょうね。
どこかしらで、悪天候をやり過ごさないといけないですから。というか、別にツバメに限らないけど。

単独ではなくて、何羽か集まってました。微笑ましいというか、可愛いというか。
うちの家の屋根の下とか電線を見てみたけど、ツバメは居ませんでした。
居てくれてもいいのに。(^^;

随分前に玄関先の照明器具の上で夜に休んでいたツバメがいた事もありましたが、その時だけで今は来てくれないです。何か悲しい。
うちは巣を作ってくれても別にいいのに。

さて、悪天候になりそうですので、災害に注意です。
洪水や土砂崩れに要注意ですね。
場所によっては既に被害が出ているところもあるようですし、安全には注意を払いましょう。
しつこいようですが、懐中電灯とか、ラジオとかの準備も忘れずに。

ニュースで出てましたが、大阪北部地震の時に充電ボランティアというのがあったらしいですね。
スマホとかに充電させてくれるボランティアが出動してくれたそうで。関西大学の学生だったかな。
私の場合、既に携帯電話の駆動電力は基本的に全て太陽電池で調達しているので、あまり問題は無いですね。
予備の電池も持って行ってますし。

ポータブルソーラー発電機とかの運用も考えてみてはいかがでしょうか。
物は使いようではありますが、案外使えるものですよ。
Posted at 2018/07/05 21:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2018年07月04日 イイね!

見かけたもの その40

見かけたもの その40見かけたもの。

いや、まあ、その、別にいいんですけどね。(^^)
みんな好きですねえ。こういうの。
面白いからいいけど。
そういえば、キティちゃんも見たな。(^^)

「見かけたもの」はネタがちょっとたまってたりするんですが、そんなたいしたものでもないので、どうしようかなと思ってたりします。
まあ、そんな事を考えてる間にたまってしまったんですけどね。
そのうち公開する事もあるかな。
Posted at 2018/07/04 22:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年07月03日 イイね!

やって来た来たやって来た、迷惑メールがやって来た

少し前に、迷惑メールについての調査を頼まれたところですが、何日もしないうちに自分のところにも来ました。全く別の物ですけどね。

調べてみたら、どうも2016年位には既に出回っていた物みたいですね。

で、どんな糞メールかといいますと、以下のようなタイトルです。
「お使いのApples_IDがロックされます_ サービス番号:????????」
?のところは数字の羅列です。念の為に伏せてます。

中身を見るまでもなく、迷惑メールだと分かりました。
簡単です。アップルの製品使ってないですし。(^^)
随分前に、モノクロ液晶(4階調位だったと思う)のパワーブックだったかな、中古ノートパソコンを貰って一時期所有してた事はあります。
当然、ネットにつないだりしたことないものですし、アップルIDなんてそもそも持ってないし。そんなID取得した覚えも無い。

これだけではあんまりなので、本文も紹介します。
リンクとかは消してます。
単に文面だけね。

―――――― 引用開始 ―――――
アカウントの有効性を確認できませんでした

ファイルに関するお支払い情報。



いつも Apple-Store をご利用いただき、ありがとうございます。



私たちは、あなたのアカウント情報
の一部が誤っていることをお知 らせしたいと思います。



私たちは、あなたのアカウントを維持するためにお使いの
App store ID情報を確認する必要があります。

今すぐアカウントを確認できます




私のApp store ID

私たちは24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合は、
ア カウントがロックされます。

Copyright 2017 Apple.inc All rights reserved.
Please do not reply to this email. Unfortunately, we are unable to respond to inquiries sent to this address.
For immediate answers to your questions, simply visit our Help Center by clicking “Help” at
the bottom of any Apple.inc
―――――― 引用終了 ―――――

アップルの名を騙って、IDとかを盗もうというやつですな。
アホかい。誰が引っかかるか、といってもアップルID持ってないので、引っかかりようもないけど。

まだ不足ですね。
はい、ヘッダ情報の分析です。
というわけで、行ってみよう。(^^)/

―――――― 引用開始 ―――――
Return-Path: bounce@maildeliver.jp
Received: from mav-smtp-?????.maildeliver.jp ([163.44.74.26])
Received: from 127.0.0.1 (localhost [127.0.0.1])
by mav-smtp-?????.maildeliver.jp (Postfix) with SMTP id
for ; Tue, 3 Jul 2018 13:56:34 +0900 (JST)
MIME-Version: 1.0
From: =?ISO-2022-JP?B?QXBwbGU=?= <apple09@aoople336.com>
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJCo7SCQkJE4bKEJBcHBsZXMuSUQbJEIkLCVtJUMlLyQ1JGwkXiQ5GyhCLiAgGyRCJTUhPCVTJTlIVjlmIScbKEI4ODU2NzU4OA==?=
Date: Tue, 3 Jul 2018 13:56:34 +0900
Reply-To: <apple09@aoople336.com>
X-Oneid-Param: ??????????????????
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Content-Type: text/html; charset="iso-2022-jp"
Message-Id: <??????????????.??????????@mav-smtp-?????.maildeliver.jp>
―――――― 引用終了 ―――――

くれぐれも本記事記載のメールアドレスやURLにはアクセスしないようにお願いします。
注意喚起のために記載してますが、危険なサイト等である可能性が高いためです。

引用といっても、表に出すとまずそうな部分はかなり削除してますし、伏せ字になってます。
念の為の部分も含めてなので、かなり削ってますけどね。
要点は少ないです。
まず、Return-Path:です。
アドレスがbounce@maildeliver.jpとなっています。送信先のアドレスがエラーとかの場合にここへ飛びます。
IPアドレスの[163.44.74.26]もそうですが、GMOインターネットのようですね。
ブラックリストにも引っかかります。
ここ、スパマー御用達みたいなんで、嫌いなんですよね。
しかし、Reply-To:が設定されているので、普通に返信しようとすると、apple09@aoople336.comへ飛ばされるでしょうね。
ドメインはappleをもじったような騙し名ですねえ。ちなみに、aoople336.comという、ドメインもGMOインターネットです。

本文の最後に怪しいリンクがありました。

―――――― 引用開始 ―――――
img src="http://redirect.aoople336.com/gpu/r.h?gpid=??????????????????" width="1" height="1"
―――――― 引用終了 ―――――

メールヘッダにX-Oneid-Param: ??????????????????という部分があります。
この、伏せ字になっている??????????????????のところと同じ文字列が上記のURLに記載されてました。
gpid=??????????????????という部分です。
画像のリンクのはずですが、縦横1ドットの画像ですか、そうですか。
これ、追跡用のリンクですね。
HTML表示にすると、画像を表示しようとして、先のアドレスにアクセスしますが、恐らく個別のIDになっているんでしょう。
つまり、誰がこのメールを開いて見ようとしたか分かるという事です。

というわけで、HTMLメールは信用出来るところから以外は開いちゃ駄目ですよ。
うちのメイン使用のメールソフトはHTMLメールは受信はするけど、表示は出来ないし、WEBメールの方でも基本的にHTMLメールは表示しないようにしてあるんです。
どうしても表示したい場合は、いきなりダウンロードしてから回線切断後に表示ですね。

GMOインターネットが発信に使われているようですし、国内発信みたいですから、勿論、通報します。
皆さん、ご注意を。
Posted at 2018/07/03 23:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2018年07月02日 イイね!

グレイスハイブリッド(マイナーチェンジ後)に乗ってみた

グレイスハイブリッド(マイナーチェンジ後)に乗ってみたカムリハイブリッドに試乗した後、比較資料用としてアコードハイブリッドのカタログを貰うために通りすがりのホンダ店に寄ったんですよね。初めて行ったところではないけど。(^^;
で、話の流れのせいで、セダンが好きなんですが、あまり大き過ぎるのも困るんですよねえ、ということを言ったわけです。その理由は野鳥撮影の都合ですね。山道とか狭い所に行く事も増えたから、と。
となると、グレイスは?ということになるわけで…。
しかもまた、うまい具合に試乗車があったわけでして…。
乗ってみますか?という話に…。(^^)

自分のディーラーにグレイスハイブリッドのマイナーチェンジ後の試乗車が無かった事もあり、断る理由も無いので、乗ってみる事に。
初期型に乗った時の記事はこちら

かんかん照りの屋外に置いてあった車なので、車内はサウナ。
しゃれにならない温度なので、冷房全開。(^^)
E-CONはオフ。
営業マンが同乗。まあ、これが普通ですわな。一人で勝手に行ってきてー、てな具合に行かされるうちのディーラーがおかしいのかも。(^^;

さて、i-DCDの車には何度も乗っているので、扱いは大体分かっているつもり。車種ごとの細かい癖までは分からないですが。
さすがに、フィットハイブリッドと乗り心地が違い、こっちの方が随分と落ち着いた感じがする。乗り心地はいいです。
あまり跳ねるような挙動も無かったですし。

前に乗った時も思いましたが、変速動作とかにしても、かなり滑らかで意識していないと変速したのが分からないくらい。
フィットハイブリッドだと、まだその辺の変化が目立つというか、分かるというか。
同じi-DCDでも味付けが違うんでしょうね。

冷房全開で走っていたわけですが、この状態だと瞬間燃費計を見ていても、燃費が全然伸びません。ああ、さすがにこれでは駄目だなあという事で、途中からE-CONをオンにして、冷房は送風に。
営業さんには申し訳ないけど、窓を開けて、走る事に。途中からこんな事をしたので、正直燃費は思ったほど伸びませんでしたけどね。

それでも、さすがにそこまでするとまあまあ燃費は伸びます。
21.6km/Lでした。
最初から冷房とかを控えめにしていれば、もっと伸びていただろうね。

やはり5ナンバーサイズなので、運転していてもサイズは手頃といいますか。
片側一車線の道路でも割と走りやすいです。
ハンドリングとかは可もなく不可もなくというところかな。重くはなかったな。どちらかといえば、軽い方かな。

お客さんの燃費はどんな感じですか、と聞いてみたところ、24~25km/L位ですかねえ、という話でした。勿論、乗り方にもよるので、あくまで参考値ですが。
となると、自分が乗れば、27~28km/L位行くかなあ、という気もする。(^^;
フィットハイブリッドだと30km/L超えたりするんですが、グレイスハイブリッドだとちょっとしんどいかなあ。乗った感じから判断すると。
勿論、条件が良ければ30km/L行くと思いますよ。結局、地元近辺の道路状況だと難しいだろうなあ、ということですね。

お金があれば、クラリティPHEVが欲しいところですが、とても買えるような値段じゃないようなので、趣味の事も考えるとグレイスハイブリッドかなあ、という気になってます。
復活するインサイトも気になるんですけどね。
1.5Lのi-MMD搭載車がが欲しいんですよ。
i-DCDより効率良さそうですし。値段は上がりそうだけど。(^^;

しかし、シビックハイブリッドで山間部の道とかでえらい目にあってるしねえ。
3ナンバーの車で行くようなところじゃないですね、はっきり言って。
車がそれしかないから、どうしてもそれで行くんですけど、あまりにもどうしようもない場所の時だけ軽自動車をレンタカーで借りたりとかね。
実際、軽自動車を借りて行った事がありますし。あんな道、とてもじゃないけどシビックハイブリッドで行くような場所じゃないわ、という道でしたからねえ。

ホンダセンシングが付いた事によって、グレイスハイブリッドも候補として考えてもいいようになりました。
といっても、買うと決めたわけじゃないですよ。

IMAに慣れたせいもあるけど、i-DCDになると細かい挙動は正直よく分からないですね。
所有すれば分かるようになるでしょうけど、短時間の試乗だけだと、さすがにそこまでの把握は無理ですね。
なんせ、IMAとは全然違いますからね。
でもやっぱり新型は燃費がいいです。
セダンもお試しあれ。(^^)/
Posted at 2018/07/02 22:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation