• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

買い替えたの?と聞かれた

朝、出勤する時間に犬の散歩をしている近所のおばちゃんと遭遇する事がままある。
子供の頃から知った人なので、挨拶くらいは当然のようにする。
車通勤しているわけなので、当然私の車も見て知っているわけだ。
で、今朝、聞かれたわけだ。
「車、買い替えたの?」
と。

買い替えた事については、車関係の知人等を除いて特に言いふらしているわけではないので、特に何も言ってなかった。
聞かれたら答えるけど。
というか、わざわざそんな話もしないし。
とはいえ、車が違うものになっていれば、当然気付くわな。数日で元の車に戻れば代車とかだろうと思いもするだろうが、一週間もずっと違う車になっているわけだから。
「前、3ナンバーの車に乗ってたし、小さいのに替えたの?」
とか、よく見てますねえ。(^^;
仕方がないので答えましたよ。
前の車で、撮影で山道に入って行ってえらい目にあった事と、台風がきっかけで買い替える事になったという話を。
別に隠してるわけではないが、車なんて大きな物体を乗り回していれば、まあ、近所の人なら分かるわな。

燃費運転はまだ試行錯誤中ですが、車そのものの扱い方には慣れてきた。
操作スイッチ類の位置とかですな。
まだ不慣れな部分もあるとはいえ、納車時に比べればかなり慣れたかと。

地元地域に何台のグレイスが存在しているか知らないが、同じ色の車は見たことないので、もしかすると、私だけかもしれない。(^^;
そもそも、後期型がどれだけ地元で走っているのかさえ、微妙な数字だろうし。
ミッドナイトブルービームメタリックなどという長ったらしい名前の色だが、荒っぽく言えば紺色のメタリックである。
この色のグレイスが果たしてどれだけ地元地域に居るか。
恐らく、知っている人が見れば誰の車かバレバレであろう。(^^;
まあいいけど。
Posted at 2018/11/30 21:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2018年11月29日 イイね!

ほぼ毎年の症状が出たかも

車とは全然関係ない話であるうえ、まるでいいネタでもないのですが…。

どういうわけか、12月頃になると、片目が充血して瞼の腫れる症状が出ます。特に右目。
時期はずれる事もありますが、平均すると、年に一回に近い感じ。
原因は不明。眼科で目薬を処方してもらって、それで治るんですがね。
二、三年連続でほぼ同じ時期に症状が出た事もありますし。

その毎度おなじみ(泣)の充血症状が出たようでして…。
少し様子を見ていつもの眼科に行く事にしようかと。
ああ、面倒だなあ。

Posted at 2018/11/29 20:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2018年11月28日 イイね!

試行錯誤中

i-DCDのグレイスハイブリッドに乗り始めて、明日で丁度一週間。
システムの癖の把握に努めているところ。
なかなか動作が複雑で難しいですな。
ただ、かなりの頻度でモーター走行する事は分かった。
60km/h位でも、エンジンが動いて走ってたよなー、と思ってメーターの方を見たら、EVの表示が出ていて、いつの間にかモーター走行していたり。
今悩んでいるのが発進加速の速さ加減。
パワー表示のグラフが1メモリだとモーターだけで発進加速出来るけど、かなり遅いので、後続車が居ると結構イライラさせるはず。(^^;
2メモリでもモーターだけでほぼ発進加速出来るけど、ここがフィットハイブリッドと違っていたように思う。
電池残量にもよるんだけど、20km/h位までモーターだけで加速し、20~30km/hまではエンジンが作動、その後30~60km/hまでモーターだけで加速するという動作になったりする。フィットハイブリッドだと全部モーターだけで加速出来たような記憶があるのでね。電池残量が多めにあればグレイスハイブリッドでも全部モーターだけでいけたような気がするけど、電池残量表示が別画面になっているので、確認しづらい。
基本的に瞬間・平均燃費計表示にしているので。
しかしまあ、お世辞にも速いとはいえないですから、後続車が居る場合はあまりしないほうがいいでしょうね。
3メモリだとすぐにエンジンが作動して普通に加速します。
IMAの時だと、発進加速は変に遅くせず、ほどほどの加速で必要な巡航速度まですぐにもっていくというような加速だったわけです。CVTの特性を利用してましたし。
これをi-DCDでも同じようにした方がいいのか、モーター走行での加速比率を増やす方がいいのか、どうなんだろうと。

あと、評論とか試乗記等でちょこちょこ書かれていたトランスミッションのギクシャクというやつ。
ああ、これのことかな、というのは分かりました。減速時に発生しやすいような気がするけど、どうだろう。
CVTでもギクシャクすることあるんだけどね。

まだまだ試行錯誤だなあ。(^^)
Posted at 2018/11/28 21:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2018年11月27日 イイね!

グレイスハイブリッドのインターナビ

今回のグレイスハイブリッド購入の際、ナビゲーションをどうするかで、考えた結果、メーカーオプションのインターナビにしたわけですよ。
理由は簡単で、シビックハイブリッドの時にメーカーオプションのインターナビにしていたからということで。
操作性とかもそんなに変わる事はないだろうと想定しての事でした。
その前に乗っていたコロナプレミオのナビとも近い操作性ですぐに馴染めたのでね。
ディーラーオプションのナビはシビックハイブリッドのインターナビと違ってあまりにも使い勝手が違ったので、また一から操作を覚えるのも面倒なので、やめたわけです。

が…。(^^;

まるで別物になってました。(T_T)
また一から使い方を覚えないといけないという…。
それと、前のはHDDナビだったせいか、音声命令もかなりの数があって、いろんな指示を音声認識で出来たんですが、今回のは音声命令の数も減ってるようで…。
それと、アンドロイドベースのソフトウェアになってるようでして、ナビゲーションも純粋にナビ機能の部分とAV機能の部分に特化したような感じ。
それ以外の余計な機能は無くなってる模様。まあ、いらないけどね。
シビックハイブリッドのナビにはスケジュール機能とかまで付いてたし。試しに使っただけで、実用に使った事は無かったね。
しかも、今日、早速ナビがハングしたし。まあ、ソフトウェアにバグはつきものですがね。

車の説明書もかなり分厚かったけど、ざっくりとは目を通したし。
でもって、ナビゲーションの説明書も分厚いんだよなあ。(T_T)
あれ、また読むのかよ、といううんざり感が…。(^^;

個人的な感想ですが、使い勝手は前のより悪くなっていると思います。
ユーザーインターフェースの設計(?)がよろしくないです。
なんで、現在地ボタンが運転席から一番遠いところにあるんだよ。
なんでもかんでも、タッチパネルにすればいいってものでもないのだよ。
ま、今更ですがね。(^^;
Posted at 2018/11/27 20:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2018年11月26日 イイね!

シビックハイブリッドその後

シビックハイブリッドを譲った方から電話が。(^^)
使い方を説明すると以前言っておいたのですが、都合が合わず、出来てないんですよね。
まあ、説明書とか、私自身が書いたこれまでに気付いた事なんかの文書も渡したのですが、読んでないようで…。(^^;
話の中心は燃費が伸びないということだそうで。11~13km/L位だとか。
電話で聞いただけなので、細かい事は把握出来ませんが、恐らくはアクセルの踏み過ぎと、移動距離の短さでしょうね。
距離に関しては一回の走行で10km程度とかという事も話していたので、それだと難しいよと。
あと、季節的に気温が低くなってきてるので、それも悪条件ですよと。
当然、暖房も燃費悪化になりますよと。(^^;

購入当初は燃費運転の方法に関してかなり試行錯誤しましたからね。IMAの車なんて乗ったことなかったですし。

一度実際の車でもって説明をしないと分からないだろうから、近いうちに会う事になるでしょうけど。
それにしても、シビックハイブリッドはやはりネタになっている模様。
こんな車見たことないとか(売れてなかったからね)、これで1300ccのエンジンなのかとか(モーターと合わせたら1800cc並なんですが)、色々言われているらしい。(^^)
私自身もいろんな迷言(笑)をもらいましたからね。
乗り心地とかはいいという話でした。

さて、今現在の私の車であるグレイスハイブリッドでも、基本的な燃費運転はシビックハイブリッドと同じですが、CVTと7ATの違いがあるのと、IMAとi-DCDの挙動がかなり違うのでその辺の対応に悩んでいるところですね。
こればっかりは乗り続けて慣れるしかないですが。
やはりCVTの方が変速の境目がなくていいです。
i-DCDの方が動作が複雑ですね。当然といえば当然でしょうけど。
同じi-DCDでもフィットハイブリッドとはやはり動作が同じではないみたいですね。
まだまだ謎が多いです。
Posted at 2018/11/26 21:28:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | IMA | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation