• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

太陽電池受領

本日、発注していた太陽電池を受領。
28Wのポータブルソーラー発電機。
充電用のUSB端子が2つ。この機種が珍しいのは出力電流のアンペア表示がある事ですね。
この手の商品は最近結構種類が多いので、色々と選べますね。
中には変な商品もあるみたいですが。
初めてこの手の商品を買った時はあまり種類が無い上、普及価格帯(?)の商品としては出力も8W程度のものが多かった記憶がありますね。
それが当時より安くて28Wですからねえ。(^^;
初めて買ったのは13Wの物でしたが、少々割高でした。仕方がないけど。

余談はともかく、受け取ったのは夕方なので、動作テストは明日になってからになります。
夜だと太陽電池のテストも何もありませんから。

劣化したと思われるものは引っ込めて、現在は別の28Wタイプを窓からぶら下げてます。モバイルバッテリーを繋いでましたけど、今日の天気は雨や曇りだったにもかかわらず、充電量が増えてました。さすが28W。(^^)
今回買ったものと、劣化したものを含めると、ポータブルソーラー発電機は4つあります。
他に太陽電池付きのリュックがさらに2つ。
嬉しくはないですが、災害時にはそれなりにまた役に立ってくれるでしょう。
少なくとも、1つは毎日窓からぶら下げて充電に使っていますので、すでに私にとっては必需品になってます。
他は予備ですね。時には複数、窓にぶら下げる事もありますけど。
物は使いようで、うまく使えば便利です。
自分のところで発電した電気を自分で使うというのは、それなりに面白いものです。
Posted at 2019/06/15 21:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽電池 | その他
2019年06月14日 イイね!

太陽電池、劣化かな?

現在、私の携帯電話の駆動電力はほぼ100%太陽電池による発電電力で賄っています。太陽電池といっても、屋根に付けるような大がかりなものではなくて、ポータブルソーラー発電機とかいう物。以前にも何度か書いてるネタです。
窓からぶら下げたり、リュックに下げたりとかして使うようなものです。
もはや、窓にぶら下げたままで、毎日のようにモバイルバッテリーに充電していたわけです。
ところが、最近、どうも充電に時間がかかるようになってきました。
10000mAhのバッテリーに充電するんですが、50~70%程度消費して充電するのに一週間くらいで済んでいたんですね。これまでは。
東側の窓にぶら下げているため、発電効率がいいのは午前中だけですので、ある程度時間がかかるのは仕方がないのですが。
勿論、天気が曇天とかだとあまり充電出来ないとか、そういうのは当然なんですが、朝の弱い直射日光とはいえ、それなりに明るい光が当たっているのに、様子を見るのに接続していた簡易電力計を見ると、どうも出力電流が少ない。
で、ああ、これは劣化かな、と感じたわけです。
まだ詳細に調べてないので、今度調べるつもりですが。
いつ買ったものか調べてみたら、2014年3月でした。結構前なんだなあ。(^^;
まあ、毎日使いだしたのはもっと後だけど。
出力14Wの物でしたが、今回28Wの物を14Wの物を買った時より若干割高ではあるものの、新しく買いました。
ほぼ似たような値段で出力が倍になってるんですから、この手の商品も性能の向上がされているようです。本当に性能向上しているかどうかという問題もありますが。(^^;

しかし、普段からこういう使い方をしていたお蔭で、去年の台風による停電の時、手持ちの太陽電池が活躍してくれました。
携帯電話にしても、停電であっても気にすることなく使えましたし。
そんなわけで、太陽電池は必須の道具となってます。
自分の場合はたまたま災害時での対応でしたが、アウトドアでの活動(キャンプとか)が好きな人も使えると思います。
夜間照明用の電力調達にも使えますし、ラジオとかを駆動する程度の電力なら簡単に得られるでしょう。
なので、いくつあっても困らないでしょうね。
Posted at 2019/06/14 20:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 太陽電池 | その他
2019年06月13日 イイね!

9009km到達

9009km到達なんで9009kmなのかというと、9000kmを見落としたから。(^^;
それにしても、順調に距離が伸びてます。
あまり伸ばさない方がいいんだろうけど。
このペースだと、ざっくり1年で17000km位かなあ。
前のシビックハイブリッドと同じくらいだね。つーか、同じも何も車の使い方が同じなので、そんなに違いが出るはずもないんだけど。
ディーラーオプションのナビには(機種にもよると思うけど)、こういうキリ番とかの登録というかお知らせ機能みたいなのがあるようで。(^^)
うちのはメーカーオプションのナビなのでないんだけど。
メーカーの人も考える事は同じという事ですかね。
しかし、この走行距離のメーター表示、常時表示出来ていれば、余計な手間はいらないんですけどね。
なんで切り換え表示にしたんだろう。
こういう基本的な情報は常時表示でいいと思うんだけどね。

タコメーターも常時表示で欲しいなあ。
エンジンだけでなく、モーターのタコメーターも欲しい。
で、モーターの場合、駆動力として動く場合と発電機として動く場合で針の光る色を変えるとか。
いろんな動きをしそうで面白そうなんですが、無理でしょうね。
作ってくれないかあ、メーカーさん。特にホンダ。(^^)
Posted at 2019/06/13 21:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年06月12日 イイね!

毎年の事ですが

そろそろ昼間の気温も暑くなってきた。
プライベート用も空調服の出番とする事にした。
明日から着よう。(^^)

まあ、大体6月前半から使用開始といったところである。
例年通りであれば、使用終了は9月末くらいだろうか。
仕事用の空調服は既に着用しているし、小物の暑さ対策グッズ類も既に使用している。
このプライベート用空調服を使い始めるとニッケル水素電池の充電もかなり多くなる。
手持ちの在庫もたくさんあるから、劣化してもすぐに交換出来ますがね。

車の座席にひいている空調ざぶとんがくたびれてきたので、買い換えようかどうしようか迷っているところ。
実は過去に一度買い換えているんですな。理由は同じ。くたびれてきたから。
そりゃまあ、車の座席にひいて通勤で毎日乗っていれば、くたびれもするわな。
冬の間は単なるざぶとんにしかなってないが。

ま、暑さ対策グッズ類もこれから本格駆動といったところか。
それはそれで、使うのが楽しいものではある。
壊れると虚しいが。

異常気象だけはやめてほしいところである。
Posted at 2019/06/12 20:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2019年06月11日 イイね!

寿命か

またしても古い電波時計が駄目になったようです。
掛け時計ですが、買ってから20年近くなるかと。
標準時刻電波送信所が東局しかなかった時の物ですので、実際古いです。

症状ですが、電波を受信してくれません。なので、時刻の修正が出来ず、誤差が大きくなってきてました。
電池を抜いたり、リセットしたりと色々してみましたが、やはり受信出来ず。(T_T)

まだ代わりがいくつかあるので、今回駄目になったものと入れ換えようと思ってますが。

電波時計の出始めの頃と違って、今は種類も多いし選び放題ではありますね。

置き時計をいくつも置いてあるので、掛け時計は無くてもいいんですが、やはりそこは習慣が…。
何かの拍子につい掛け時計を見てしまうわけです。
で、見たのに時計がないと、あっ、ないっ、となってしまいます。
長年、部屋の同じ場所に掛け時計があるわけですので、無意識にでも見てしまうようでして。
つい、視線を向けてしまう。(^^)
なので、見たのに時計が無かった時の違和感が半端ない。(^^;

というわけで、別の時計と入れ換えます。
入れ換え機が無くなったら、新しいのを買う事にしましょうかね。
Posted at 2019/06/11 21:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation