• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

キタ―(゚∀゚)―! 有料サイト未納金糞メール

いやあ、うちにもついに来ました。
有料サイトの料金が未納だという糞メールが。(^^)
もう、突っ込み所満載というか、噴飯物というか、糞メール一世一代のギャグ放出というか、笑わせてもらいました。
といっても、知らない人が見たらびっくりするでしょうけどね。だからこそ、こういう糞メールがなくならないわけです。引っかかる人が居るわけですから。

さて、突っ込み所満載のメールをさらしてみましょう。
ただし、私と紐付けている可能性のある文字列は伏せ字にしてあります。

まず、タイトル。

[ 利用 履 歴に依る使用者責任]

なんですか、このへんちくりんな空白を挟んでるのは。
業務関連メールとかで、こんなおかしな空白を挟むような事せんでしょ。
この時点でアウトですよね。怪しさ満点。

あ、そうそう。メールヘッダもさらそうと思ったんですが、国内発信のようで、中国系のメールサーバを使って送信しているようです。
ですので、IPアドレスは中国系で、管理者の名前とか住所も日本ではありませんでした。
今回のIPアドレスですが、ブラックリスト登録されていました。つまり、迷惑メール発信元と考えて間違いないでしょう。
で、ドメインの管理者はGMOインターネットでした。ほんと、ここ、スパマー御用達だよな。

さて、本文いってみましょうか。
ちょっと長いですよ。

―――――― 引用開始 ―――――
*********

貴殿([**********@***********]本メールアドレス所有者)はWEBContents(インターネット上における電子商取引に基づいた有料サイト及び無料期間を設けた月額制サイト)ご登録後、無料期間終了後に正式な解約処理を行わないまま放置をされ
現在、利用料金を滞納している状態となっております。

電子商取引による利用履歴に基づき、貴殿に対して利用料金のお支払については、再三のインフォメーション内の督促通知にてお知らせしていたにもかかわらず、支払いがなく、現在多額の延滞金が発生しております。
2019年7月21日現在
未納金総額
(【68*,**0円】 )
※個人情報に配慮し一部非表示※
※遅延金等を含む

つきましては、未納分及び延滞損害金をお支払頂く様本状にて勧告とし、貴殿に穏便に問題解決する意思がある場合は、当方にて合意解約(和解契約)の手続きを行えるよう手配致しましたのでご確認ください。

■合意登録解除とは■
「合意解除とは、契約当事者の協議および合意により、契約によって生じた債権債務関係を契約前の状態(原状)に戻す契約をいう。」(民法)

本通知確認後、速やかに本状より登録の解除の申請を行った場合は、利用者の意思を尊重し、発生している未納金および損害金の支払いが免除され、登録情報の削除が行えます。
当方での代行手続きにより該当コンテンツの解約処理完了時に本状および貴殿の個人情報は削除され、当該請求が停止および免除となります。
完了時、希望する場合にはデータ消去証明書等を発行します。
合意解約によりコンテンツ管理元との債権債務が解消され、貴殿との和解が成立します。

↓申請の手続き方法↓
継続利用の意思が無く未納分の支払い免除措置を希望する場合は、本状を閲覧後、本メールに「合意登録解除」と記入の上そのままご返信下さい。

※必ず本状が受信されたアドレスからご返信下さい。
その他のアドレスからではご本人確認が取れず申請が無効となります。

尚、このまま和解手続き、および支払い意思の連絡、いずれかのご返答が確認できなかった場合は債権回収三次団体への委託処分となります。
債権回収三次団体は国からの認可を受け、合法的な強制処分を執行できる機関となります。

1.ご口座及び給与の差押え
2.所有財産(ご自宅、家財、車)の競売処分
3.自宅への訪問及びご自宅のポスト及びドア等への督促状の貼り付け
4.ご親族、職場へのご連絡と代理返済の要求
を代理人弁護士を通じて法的手続きによる執行と致します。
このような事態にならないよう貴殿の速やかな対応をお願い致します。

※ご自宅訪問の際は財産物の強制没収と売却が行われます。
 (テレビやパソコン、携帯電話など生活必需品以外の全ての財産物を強制売却致します)

上記のように、手続きを拒否した場合認可団体へ債権が委託され日常生活に支障をきたし、更に親族や知人にまで多大な迷惑がかかる事となります。
貴殿の速やかな対応が予期せぬトラブルを防ぎ、これ以上の請求の発生を防ぐ唯一の手段となりますのでご対応の程、お願い申し上げます。
NO.********

*********




―――――― 引用終了 ―――――

どうです?
笑えるでしょ。え、笑えない?
ただ、今回のものでちょっと珍しいかなと思ったのは、本文に説明のあるように返信すると、支払わなくて良くなるという点でしょうかね。
まあ、こんな糞メールどうでもいいですが。
プロバイダのメールサーバでも、きっちりスパム判定になってました。

ま、順番にいきましょうか。全部細かく書くと面倒なので、分かりやすい部分だけ。
突っ込む点は以下の通り。

1.どこのサイトやねん。
2.いつからいつの話?
3.そもそも、お前はどこの誰やねん。連絡先すら不明やないか。
4.「債権回収三次団体への委託処分となる」と書いているにもかかわらず、「ご親族、職場へのご連絡と代理返済の要求を代理人弁護士を通じて法的手続きによる執行と致します」と途中で変わっている。どっちやねん。
5.そもそも、債権回収三次団体って何よ。(^^)

他にも、代理返済ってどういう事よ。自宅のポストとかに督促状の貼り付けって、もはや犯罪ですやん。

これ、支払い免除みたいな事を書いてますが、恐らく、返信すると別件で請求をされるパターンではないかと思いますね。
返信に使用されるメールヘッダ内アドレス情報のReturn-Path:を見てみると、私のメールアドレスが埋め込まれた糞業者のメールアドレスになってました。ドメインは勿論、さっき書いたGMOインターネットのもの。
ほぼ同じ文面の糞メールは2年位前の時点で既に存在していたようですね。
検索したら出てきました。法律事務所にも行ってたようで、詳細な突っ込みを入れてました。本物の法律家の所に送ってどうするねん。
そんなことは関係ないわな、糞業者のする事ですから。

というわけで、結論。

無視して下さい。

相手にしない方がいいです。
強者の方はメールサーバに負担はかかりますが、相手のアドレスに反撃になるくらい返信するとか。(^^;

なお、今日はAmazonのプライム会員資格の更新みたいな糞メールも来ましたが、そもそも、プライム会員に登録もしてないっつーの。
しかも、日本のAmazonからのメールのように見せかけて、co.jpの名前にしてたけど、アドレスは中国の.cnのままでしたし。おかしいやろ。
LINEの不正ログインみたいなお知らせメールも少し前にあったけど、そもそも、LINEは使ってない(使えない)んだよ。
誰が引っかかるかい。(^^)

皆さん、気をつけましょう。
引っかからないようにね。(^^)/
Posted at 2019/07/26 21:21:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2019年07月25日 イイね!

ICレコーダー、最後の悪足掻き

先日ネタに書いた調子の悪いICレコーダー。
その日、寝る前にもう一度動作テストしてみようと思い、電池を入れて、電源を入れると、動きやがった。(^^;
なんでやねん!

ほんと、不思議ですよね。
前にも少し書いたけど、修理に出したり来てもらったりして、症状をその場で見せようとすると、そういう時に限って症状が出ないという事が、結構あります。
なんなんでしょうね、あれ。
科学で説明出来るんでしょうか。

今回もそんな感じ。
駄目だろうけど、もう一度テストしてみよう、ということでテストしたら、動くという。
処分する事を決めてかかって動作テストしたら、ほんと、最後の悪足掻きと言わんばかりに動作するんですもん。

ちなみに、さっきからテストしてますが、動きません。(^^)
もう悪足掻きする力も残ってないようです。
力尽きたかな。

今度は卓上型というんでしょうか、少々図体が大きくなりますが、エアチェックには良さそうなので、ソニーのICZ-R260TVを候補として考えてます。
乾電池も単3電池が使えますし(4本必要ですが)。
外部入力端子からの録音も出来るようなので、昔のラジカセみたいなものでしょうかね。
問題は少々値段が張る事ですが…。(^^;
でもまあ、時間が経てば、調子が悪くなる機器類も出てくるわな。しょうがないけど。
くそー、想定外の出費になるではないか。
(^^;
Posted at 2019/07/25 20:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | AV機器 | その他
2019年07月24日 イイね!

冷房をつけっぱなしにしてみた

冷房をつけっぱなしにしてみた通勤コースで冷房をつけっぱなしにしたら、どの位燃費が変化するか試してみた。
とりあえず、朝の行きはいつも通り、送風程度で冷房は未使用。
で、燃費はタイトルの写真の通り。
33.4km/Lでした。カタログ燃費の32.4km/Lを上回ってます。(^^)
これ、写真を撮影する前にエンジンスタートしてしまい、メーターの方の数字が変わってしまったので、カーナビ側に残っていた燃費データを撮影しました。
なので、下の段に表示されている、33.4km/Lの方が該当の数字です。

さて、今度は帰り。
通勤燃費は往復での計測なので、そのまま33.4km/Lからスタート。今度は冷房をつけたままにします。
今日、いつものローソンに寄り道しましたが、結果は以下の通り。

28.0km/L。
うーん、これだと、いつもの結果とそんなに変わらないような。(^^;
温度設定は26℃にしたけど、これは控えめですかね。
シビックハイブリッドの時は28℃とか27℃にしてたんだけど。
車用のエアコンも省電力化してるんだろうけどね。どれくらい変わってるか知らないけど。
真夏のかんかん照り、気温は余裕で30℃以上みたいな状況だとまた違うだろうけど。
まだもう少し、テストしてみないと分からないですね。
Posted at 2019/07/24 20:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年07月23日 イイね!

ICレコーダー、不調

手持ちのラジオ付きICレコーダーの1台が不調である。
ただ、機種が微妙なものであったりする。
実は隣の反日国製で、DR-T1000という機種である。
どうも買ったのは2013年位のようだ
単3電池1本で動くので買ったのだ。
夏休み子ども科学電話相談の録音とか、かつてはそこそこ使っていたが、この番組の録音にはネットラジオの方から音声データを入手する事が出来るようになった。しかも、聞き逃しサービスがあるので、番組の時間にタイマー録音しなくても後からでも聞くことが出来る。
一応、放送のタイマー録音は予備の意味もあって続けてはいるが、ネット経由の録音(というか、正確にはダウンロードだが)が安定すればこちらだけになっても、いいかとも思う。

さて、不調の症状である。
起動に失敗するのだ。
電源を入れると機種名の画面が表示され、しばらくすると、メニューが表示されて起動するのだが、機種名の画面のまま変わらないのだ。
酷い時は、画面が真っ黒になって、再起動を始め、また真っ黒になってというのを繰り返す事もある。
起動に成功すれば動作するようだが、そもそも、起動するかどうかが怪しい状況になっているので、話にもならない。
それ以前から怪しい動作はあった。
23時位に勝手にタイマー録音になっていたりとか…。(^^;
録音一時停止状態で録音は進んでいなかったが。
怪し過ぎ。

どうしたもんかな。
買い換えるか。
さすがに、同じ機種というのは有り得ないので、別の機種という事になるが…。
うーん。(^^;
Posted at 2019/07/23 20:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | AV機器 | その他
2019年07月22日 イイね!

セキレイ、セキレイ、ハクセキレイ

セキレイ、セキレイ、ハクセキレイ21日撮影分。
午前中だけなんですが、野鳥撮影には行ってきたんですよ。
特にこれといって、撮れなかったんですが。
雨のすぐ後だったので、川はまだ増水したままだし、山道といっても、土の所はまだ濡れてるし。下手に濡れてるところを歩くと危ないし。
なので、とりあえず、地元の定番の場所へ行って、様子を見てみた。
すぐに見かけたのはハクセキレイ。
タイトルの写真と以下のもそう。


同じ個体。羽の色が灰色なので、幼鳥かな。


別の個体。
ちゃんと黒いところがはっきりしてる。


決めポーズ。(^^)


川のすぐそばだけど、見事に増水中。
駄目だね。
というわけで、場所を移動。
去年の台風で通行止めになっていた山道がどうなったか様子を見に。
幸い、道路は開通していました。
ただ、草が多い繁っているような雰囲気があったので、途中までで行くのをやめました。
道路自体は舗装されてるし、幅も大丈夫なんですが、変に草が多い繁ってるかも、ということを考えると行かない方が懸命だろうという事で。(^^;

道路自体も川沿いにあるので、山間部の川の様子を見つつ、その近辺を歩いて撮影する事に。
なんとか見かけたのはキセキレイだけ。
それも、すぐに飛んだので慌てて撮影。
飛ぶ瞬間。


飛んでいきます、さようなら。(^^;

なんとかフレームの中に入ってたのをトリミングして、これ。

今回は、ここのところあまり使ってなかった80-400mmレンズを使用。
400mm望遠レンズにしては小型というものですが、やはりピントはいまいちだよなあ。
普段、うろうろしながら撮影する時には55-300mmを使うんですよね。
50-500mmは、とにかく望遠が必要という時にしか使わないしね、特に最近は。だって、重いんだもん。(^^;

これが午前中。
午後からも行くつもりでしたが、またしても、眠気に負けて昼寝をしたら、時間が…。(^^;

そろそろ梅雨明けみたいなので、これからは撮影にも行きやすくなるかな。
Posted at 2019/07/22 22:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation