• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

10000km到達

10000km到達本日、走行距離が10000kmに到達しました。
購入から8カ月くらいですかね。
恐らく年間走行距離はシビックハイブリッドの時と、そんなに変わらないでしょうね。というか、車の使い方が同じなので、似たような結果になるのも当然というか…。(^^;

例によって、9999kmも撮影しています(実は9998kmも撮影済)。タイトルの写真です。

さらに、10001kmも撮影。(^^)

というわけで、10000km。


その次の10001km。


出来れば次は10101kmを撮影して、11111kmかな。(^^)
さて、忘れずに出来るでしょうか。(^^;
Posted at 2019/07/11 21:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年07月10日 イイね!

もう駄目そう。エボルタ

前から劣化が早いような、と言いつつ使い続けていたニッケル水素電池のエボルタ。
実際、少し前には旧サンヨーのエネループ純正充電器で充電拒否の電池が1本出て、あらら、ということで、再度活性化してもう一度使えるか等の処置を別の充電器でやってみたりしてました。
細かい充放電設定が可能なMH-C9000という充電器でブレークインの処置とか。
それで一度は使えるようになったんですが、今度は別の組のエボルタに充電拒否の電池が…。(^^;
結局、4本×2組で8本のうち、3本に充電拒否の電池が出てしまった。
この時点での電池容量としては1500mAh前後というところ。
新品でMin1900mAhですから、劣化してるといえば、劣化してるけど、容量が少ないなりに使えても良さそうなところ。
実際、別のエネループはこのエボルタより古いけど、まだ使えてるし。
容量も似たようなところまで減ってきてるし。
まあ、サンヨー製の充電器の使用自体が保証対象外の使い方なので文句は言えませんが。
別の充電器だったらまだ充電出来たりするので、サンヨー製の充電器の劣化判定が少し厳しいのだとは思うけどね。
にしても、確実に劣化は進んでいるわけで、それはそれで仕方のない事なんですが、やっぱりエネループとの性能差なのかなあ。
もっとも、現行のエネループとエボルタの性能差がどんなものかは分かりませんので、なんとも言い難いですが。
ここで言う性能差というのは、仕様表とかで見て分かるような内容じゃないです。実際に使ってみての劣化の進み具合とか、耐久年数とか、そんなことですね。
でも、夏には毎日空調服で使い倒しているので、こんなもんかなという感じもしますけどね。

そろそろ、新しい電池と入れ換えた方がいいかもね。
Posted at 2019/07/10 20:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | その他
2019年07月09日 イイね!

久し振りの白いたい焼き

久し振りの白いたい焼き以前、「白いたい焼き」がはやった事がありました。あまり長続きしませんでしたが。その時の名称は「白いタイヤキ」でしたかね。
それとは別物でしょうが、コンビニでもあるよと、以前聞いていたのですね。あまり見かけなくて、なんとなく買う事もしなかったんですが。
なんですが、今回はなんと気が向いたので買ってみました。
買ったのはいつも利用している地元のローソンです。

あと、写真の背景にあるインサイトは関係ないので。(^^;

税抜きで120円。写真を見れば分かるかと思いますが。
うーん、前に店頭で焼いて売っていた時の値段っていくらだったかなあ。忘れてしもた。(^^;
味は普通に美味しかったです。以前買っていた時もカスタードクリームのものは好きだったので。
そのローソンでは、ちょこちょこクリームパンとかドーナツとか、1個だけ買って、ブログを書きながら、ちまちまつまんでいたりします。(^^)
帰りに寄れるので、丁度いいんですよね。
店の場所も自分にとっては都合のいい場所にありまして、自宅と実家の分岐点にあるので、どちらに行くにも関係なく寄れるという。(^^)
頻繁に寄ってるので覚えられてるみたいですが。(^^;

そもそも、ローソンドーナツを買うのに行くようになって、アマゾンの受取店に指定するようになって、さらに行く頻度が増えたんですな。
そのうち、ローソンドーナツが無くなって、代わりに違うドーナツを買ったりとかするようになったというところ。

単に家から近い場所という事で言えば、他の店もあるけど、そちらへはほとんど行かないなあ。
セブンイレブンとファミリーマート(旧サークルK)ですがね。
全然関係ないですが、このファミリーマート、昔はローソンでした。
そのローソンの時代に強盗に入られるという事件がありました。これは確か新聞報道とかにも出た記憶があります。
それからしばらくして、閉店したんだったかな。
時間が空いて復活したら、サークルKだったという。

どうでもいい話でした。(^^;
Posted at 2019/07/09 20:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2019年07月08日 イイね!

今更ですが、タンクのカタログを貰ってきた

ダイハツ・トールのOEM車である、トヨタ・タンクのカタログを貰ってきました。
何で今頃かといいますと、タンクが目的ではなかったんですね。兄弟車としてルーミーと言う名前でも売ってますね。
そういえば、ラクティスという車があったよなあ、ということを思い出しまして、無くなる前にカタログをと思ったのが今頃だったわけで…。(^^;
しかし、思い出すのが遅過ぎましたね。3年程前に無くなりましたと言われました。
で、大きさ的に該当しそうな車としては、現行ではタンクですね、みたいな話だったわけです。
トヨタは車種が多過ぎるので、どの車がどの販売店だったかとか、兄弟車も多いので、どれがどれと同じだったっけ? とか、ややこしいのなんの。最近は割と整理されつつあるようですが。
販売店も、単独のものや二店販売のもの、全店扱いとこれまたややこしい。
なので、トヨタ自身が兄弟車を減らすという話をしていたわけですね。

話を戻しまして、とりあえず、タンク。
試乗はしませんでしたが、実物はありましたので、中も見ました。
車の位置づけとしてはやはり、軽自動車のスーパーハイトワゴンの普通自動車版という感じですね。
後部座席のギミックとか色々動きますし。
エンジンは1000ccのノーマルとターボ。
後部座席を畳むと平らな床になり、車中泊も出来ますよ、という車になります。
毎月の販売ランキングにも名前が出ていますので、それなりに売れているようです。
試乗すれば分かるんでしょうが、1000ccのノーマルエンジンだと、走るのはどうだろう。
ちょっとしんどいかも。ターボだと問題なさそうですが。
車両重量は私のグレイスハイブリッドより軽いから、その分、軽快に走りそうではあります。
まあ、この手の車は使い勝手の車なので、その辺の目的が合致していれば、いい車でしょうね。
燃費はJC08モードで24.6km/L(ノーマルの1000cc/2WD)。
普通の乗り方だと、20km/Lいかないでしょうね。うーん、燃費運転して試してみたい。(^^)

機会があれば、試乗して試してみよう。
Posted at 2019/07/08 21:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年07月07日 イイね!

久々の撮影

久々の撮影天気予報の結果ですが、民間の方が当たりでした。
気象庁の方は前日になって、雨マークが無くなり、曇り時々晴れになったんだったかな。
民間予報の方は最初から曇り時々晴れでした。

さて、久々に撮影に行けたんですよね。
水鳥系を主に撮影していましたので、野山系の方に向きを変えて、山道へ行く事にしたわけです。
登山道とか、そんな道ではなくて、地道にはなりますが、一応は車の通れる幅のある峠道といいますか。
滅多に車なんて通らないんですけどね。どちらかといえば、ハイキングコースに近いかも。
グランドとか緑地も整備されているので、駐車場もあるので、そこに車を停めて、歩いて行きました。
カワラヒワがすぐ近くに居ました。タイトルの写真です。
今回は写りが良くなくても、ネタとして出します。(^^;
ウグイスは鳴き声こそ聞こえるものの、さすがに近くには居ませんでした。居ても、なかなか見られる鳥ではないですが。

次に出会ったのはホオジロ。


駐車場に居た別の個体のホオジロ。


山道を進んでいくと、シジュウカラ。

何回か見かけたので、結構遭遇する確率が高い鳥。
可愛いです。

上空にツバメが飛んでいた。しかし、高度が結構高いところを飛んでいる。
となると、多分、普通のツバメじゃなく、コシアカツバメだろうと思って撮影してみた。

コシアカツバメでした。
まあ、普通のツバメは人の近くに居るのが普通ですからね。

さて、ハンディGPSを見ながら、どの位移動したのか確認しながら歩いていたわけです。
半分近くの距離を歩いたかと思いますが、ここで問題が発生。
トイレ問題。(^^;
しかも、大の方。
ここら辺で戻らないとやばいかもしれないので、戻る事に。
公衆便所がある事は分かっているし、他にも何カ所か把握している。車で移動する分には大丈夫な距離。
戻ってきたら、大の方はどうも使用中。(T_T)
仕方が無いので、車で別の場所へ。

駐車場に戻ってきてから見かけたメジロ。


この後、トイレを済ませて、トヨタのディーラーにカタログを貰いに行き、家に戻ったわけ。
昼御飯を済ませた後、強烈に眠くなったので、少しのつもりで昼寝をしたら、結構時間が経過していて、あららーっと。(^^)
てなわけで、撮影は午前中だけになってしまった。(^^;
また今度の楽しみという事で。
Posted at 2019/07/07 21:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation