• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年07月01日 イイね!

写真に撮っておけばよかった(^^;

今日の通勤燃費。
行きが36.5km/Lだっだんですよね。過去最高は36.6km/L(ECONはON)ですが、試乗車でしたので。
しかも、今回の場合、ECONはOFFなんですよね。というか、ここのところ、ずっとECONはOFFのまま。
写真に撮っておけばよかった。今更ですが。
過去最高に届かなかったなあ、ということで、撮影しなかったんですが、条件が違う事に後から気付いても、もう遅い。(^^;
まあ、頑張って記録更新すればいいという気もしますが…。
さすがに、こんな数字はそれなりの条件が揃わないとなかなか出ないですしねえ。

気温と天気と道路状況と…。難しいですねえ。(^^;

しかし、ECONがONの時とOFFの時で、燃費に差がなくなってきたような気がします。
i-DCDに慣れたというのもあるかもしれませんが、空調、特に冷房を使わない分には、そんなに燃費に影響がない感じです。
ECONをONにすると、空調の動作も少し控えめになるし、アクセルの踏み込みに対しても、若干弱い反応になるので、差があるのは確かなんですが…。
巡行状態が長く続く状況だと、アクセルの踏み込みに関する変化はあまり関係がなくなるし、空調ぐらいですかね。
ただ、まだ冷房をほとんど使っていないのでいいですが、これが冷房を常時使うくらいの季節になったら、かなり違いが出るかもしれません。
かなりの頻度で充電走行になるようですし。
これはシビックハイブリッドでも同じでしたけど。

まだ乗り始めて1年経ってないので、夏場の挙動の変化を知らないわけです。
秋と冬と春しか経験してないですからね。
さて、冬と夏、暖房と冷房のどちらが燃費に悪影響が大きいのか、これから分かる季節になるという事ですね。
どうなることやら。(^^)
Posted at 2019/07/01 21:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation