• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年08月21日 イイね!

見かけたもの その48

見かけたもの その48見かけたもの その48。

ホンダのフィットアリアだと思って見てみたら、ロゴが違う。(?_?)
付け替えてますね。(^^)
名前がCITYになってました。まあ、確かに海外での販売名はCITYなので、間違いではないけど。(^^)


しかし、メーカーの名前がおかしい。(?_?)

Carlssonなんて知らんがな、と思って調べたらメルセデス・ベンツ車専門のチューニングメーカーだって。

ホンダで言えば、無限みたいなもんですかね。

しかし、ホンダ車にCarlssonですか。(^^;
こんなのは初めて見ました。

みんな好きねえ。(^^)
Posted at 2019/08/21 20:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | クルマ
2019年08月20日 イイね!

自作の空調服用電源ケーブルを本格的に使ってみた

作ってから約2年。(^^;
自作の空調服用USB電源ケーブルを本格的に使ってみました。
仕事用の空調服です。いつもはニッケル水素電池を3セット用意して、ほとんど強で動かし、適度に電池交換しながら使ってます。
今回のモバイルバッテリーは電熱ベストで使用している容量の大きい15000mAhのもの。
ただし、結構年数が経過して使い込んでいるので、容量は低下していると思います。
とはいえ、さすがに容量が大きいだけあって、強の風量で一日中動きます。ニッケル水素電池だと、約4時間ですので。
朝から夕方まで強で動かしている事になるんですが、電池残量は半分くらいですかね。
半分よりは少し多めに使っているかと思います。
残量表示が4個のLED表示で、使い終わってみると2個点灯。
充電を開始すると、1個点灯で2個目点滅で充電中表示になります。
なので、どうだろう、60~70%位の容量を使った事になるかも。
しかし、15000mAhの容量なので使い切るまではいきませんでした。
去年、5000mAhの物を使った際には途中で電池が切れたんだったかな。
作ったのは電源ケーブルだけなので、USB電源スイッチ付きのケーブルも繋いで使ってます。
充電してみたら、5200mAh位充電してました。この数字は、USB電源の電圧とかのテスターを繋いで調べました。
確かにこれだと、容量の低下した5000mAhの電池では足りないわけだ。
といっても、容量表示も目安でしかないので、あまりあてにはなりませんが。
USBの5Vへの変換効率とかも影響するし。

少し電池が重いのが難点かな。
ケーブルが長過ぎるのは作った自分のせいなので、どうしようもないし。(^^;
内ポケットの中が電池と一緒にまとめたケーブルの塊になってます。
しかし、長時間電池交換無しで連続駆動するのはいいものです。
ただ、プライベート用はここまで必要ないかな、やっぱり。
ニッケル水素電池駆動でそんなに不便もないし。

この夏の残りは自作電源ケーブルで過ごしてみようかと思います。
Posted at 2019/08/20 21:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2019年08月19日 イイね!

久々に聞いたけど、やっぱり強烈(^^)

久々にちょっと違う方向のネタ。
音楽ネタです。
以前にネタとして書いたような気がしていたんですが、検索しても出て来ないし、書いてないみたいなので、今回はこういうネタです。

結構前に友人からネタとして送られてきたYouTubeの動画。というか、曲ですね。
これ ↓

曲自体は「ドナドナ」です。
動画についているタイトルは「仔牛の出荷どころでは無さそうなドナドナ
元はニコニコ動画ですが、YouTubeの方が見やすいと思うので、こちらで。

アレンジがかなり強烈なんですね。
どうしてそうなった! なんて感じの曲になってます。
どうも、この方はこの曲で有名(?)になったようで、他にも同じようなアレンジで曲を公開されています。

ゲーム関連の曲が多いようですが、そちらは私が分かりませんので、ゲーム以外の曲でいくつか。
YouTube以外は埋め込み動画に出来ないので、リンク先で見て下さい。

【アレンジ】セーラー服と機関銃でボス戦【インスト】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24593806
ボス戦なんて言葉が付いているところがポイント。(^^)
これを聞いてから原曲を聴いたらさぞかし驚くでしょうね。
ちなみに、この曲を知っている世代としては40代後半くらいから上ですかね。
作者の年齢層が分からないのだけど。(^^;

【アレンジ】遠くへ行きたい V8ツインターボに乗って【インスト?】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25250260
「遠くへ行きたい」の旅番組のあの曲です。オリジナルは古いですが、いろんな人がカバーしてますね。
V8ツインターボに乗ってというところがミソ。(^^)
よくこんな編曲を考えるよな。
本当に車で走って遠くへ行きたくなります。(^^)

河川が氾濫しまくってそうな、モルダウ

こちらはYouTubeに転載されていましたが、音質がよくないので、本家の方のリンクを張っておきます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20154520
クラシックか、音楽の授業で聞いた事があるかと思いますが、あの「モルダウ」です。
この人の手にかかると、こんな曲になるのかあ、という感じ。(^^)

しかし、打ち込みでの演奏にしては、楽器の音が随分と綺麗なんですよね。
音源データは生楽器からPCM録音で作ったのかな。分からないけど。
ギターとかもいい音出してますし。
生演奏で聞いてみたい気がするんですけど、恐らく実際に演奏するのは大変な感じがします。

他にも色々と公開されています。
https://www.nicovideo.jp/mylist/36612676

ニコニコ動画の視聴で混雑で読み込めないみたいな表示が出る事がありますが、何度か読み込みを繰り返していると、そのうち見られると思います。
登録しているのなら、ログインすればいいだけですが。
別の閲覧サイトもありますので、タイトルで検索すれば出てきます。
Posted at 2019/08/19 21:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2019年08月18日 イイね!

夜明け前から鳴くイソヒヨドリ

台風の後なんですが、地元の山間部に撮影に行ってきました。
行くのは行きましたが、行った場所は前回と同じ。
道はちゃんと舗装されている場所です。
さすがに、土砂崩れとかあると怖いし、危ないので大丈夫そうな所で。
ずっと陰になっているような場所はまだ地面も渇ききってなくて、まだ湿ってました。
まだ山道に入って行かない方がいいでしょうね。安全を優先するなら。
結局、鳥の鳴き声もあまり聞こえず、セミの鳴き声はたくさん聞こえましたが…。
撮影出来たのはメジロとツバメとアオサギだけ。
見かけたのも実質的にこれだけ。ヒヨドリも見たけど、撮影は出来ず。
やっぱり、台風の後とかはあまり条件が良くないですね。
仕方が無いけど。

さて、今朝ですが。
早朝、トイレで目が覚めたので用を足しに行ったわけです。
時間は5時前。調べたら日の出の30分位前でしたかね。
空は明るさは少し明るくなってきていて、懐中電灯無しで周囲を把握出来るくらいの明るさといったところでしょうか。
まあ、日の出の30分位前という事で、なんとなく分かるかな。
そんな暗い時間にもかかわらず、イソヒヨドリが元気に鳴いているわけです。
鳴き声の違いから二羽が鳴いていたみたいですが、こんな朝から何をやってるんだろう。
今年は数が増えてて、縄張り争いみたいな行動も見かけてますけど、これまでは二羽同時に居るのを見たのが最多でした。
それが三羽同時に居るのを見ましたからね。
多分、近所にあった巣から巣立った子供かなあ、という感じですが、詳細は不明です。
追跡調査とかをしたわけでもないですからね。
ここ最近、早朝から鳴いてる事が時々ありますね。
以前にも、イソヒヨドリに起こされた事がありますが、さすがにここまで早い時間じゃなかったんだけどなあ。
完全に人間の生活圏内に馴染んでるよね、これは。
いいんだか、悪いんだか。(^^;
Posted at 2019/08/18 20:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年08月17日 イイね!

マウス

3年程前、お気に入りのマウスが不調になって、目ぼしい機種をいくつか選んで買ったわけです。
複数買ったのは予備という意味もあるわけですが、お気に入りだったトラックボールマウスがどうも耐久性が高くなく、1年程で不調になってたからですね。
で、ゲーミングマウスというのもこの時買ったんですね。
この手の商品を買うのは初めてでしたが。

今はキーボードもゲーミングキーボードですが、派手に光るのが面白いです。
使い道は普通の日本語配列キーボードとしてですけど、キースイッチが青軸のキーボード、つまり、メカニカルスイッチのキーボードしてはお手頃な値段だったからでして。
ブログもそうですが、文字入力が重要だとやはりキーボードはいい物が欲しいです。
配列・キーストローク・キータッチ、好みは色々ありますけど、自分の手に合う物はやはり使うのも楽しいものです。

話がそれました。
マウスです。
ゲーミングマウスを現在使用していますが、なんともないですね。まあ、元々の使い道がゲーム用ですから、耐久性も高いみたいですし。
汚れはしましたが、機能的に全然なんともないですね。
つーか、前使っていたマウスが弱過ぎたんでしょうかね。
それとも、私の使い過ぎ? 否定はしないけど。(^^;

ゲーミングマウスやゲーミングキーボードとかを使っていても、私はゲームは基本的にしませんし、普通のマウスやキーボードとしてしか使ってないので、派手に光る機能はただの飾りになっています。

キーボードも気に入ってるので、その内予備を買うかどうしようか、迷いますね。
ゲーミングキーボードなので、耐久性は高いはずですが、この先どうなるかは分からないですし。

しかし、マウスは予備以外にも複数あるんだよな。
昔使っていて、使うのをやめたのとか、景品で貰った物とか。(^^)
捨てるのももったいないし、置いてあるけど、出番はあるんだろうか。(^^;
Posted at 2019/08/17 21:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation