• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

買い換えたラジオ付きICレコーダー本格駆動

うちの盆休みは終わってしまったのですが、少し前に買い換えたラジオ付きICレコーダーのICZ-R260TVですが、本格駆動しています。
毎朝の目覚ましラジオもそうですが、FM放送の本番録音を初めてやってみました。
聞き逃しサービスでネットから聞けるものならいいのですが、そうでないものは直接録音するしか方法が無いわけで。
これまではFM放送の録音はテレビアンテナをFMアンテナの代用として使っていたわけです。
VHF帯があるアンテナなので、アナログ放送時代のアンテナですね。
このアンテナが破損で交換する事になったわけです。
そうなりますと、UHF帯だけのアンテナになってしまいます。
当然、FMのアンテナの代わりにはなりません。
FM専用のアンテナを設置する方法もありますが、そこまでコストをかける程の事もないしなあ、と悩んでいたわけです。
とりあえず、受信性能のいいラジオでロッドアンテナを伸ばし、受信状態のいい部屋に設置して、ICレコーダーで録音したりしていたわけです。
これを、今回買い換えたICZ-R260TVで、同じようにロッドアンテナを伸ばし、受信状態のいい部屋に設置。
タイマー予約で録音。
長時間であっても、ACアダプターで使えるので電池切れの心配もないし。
勿論、ちゃんと録音出来ましたが…。
NHK-FMの三昧シリーズを録音したので録音時間が長過ぎて(9時間位)、全部聞けてないんですが、一カ所、音が変に飛ぶ所があったんですよね。
SDカードの問題かなあという気もします。想像ですが。
デジカメで使っていたもので、クラス10の書き込み速度があるから、書き込みが追いつかなかったという事はないはずだし。
ただ、結構長い間使っていた物なので、劣化は有り得るかな。

SDカードの劣化チェックとかソフトもあるみたいですけど、フラッシュメモリの容量向上はともかく、書き換え回数の向上とかはしてないんですかね。
あまり長寿命化すると買い換えが減るからしないのかな。
Posted at 2019/08/16 21:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ
2019年08月15日 イイね!

今日は台風

ご存じの通り、今日は西日本に台風が上陸しました。
台風のルートとしては、四国の西側を北上、広島県呉市に上陸。現在も移動中。
なんですが、暴風圏が台風の東側に広がっていて、四国全域と関西にも少しかかるくらい。
ハンディGPSの気圧計を昨夜からずっと表示していて、様子を見ていました。大阪への最接近は本日の15時辺りですかね。
その辺で気圧が一番低くなり、その後、上昇に転じましたので。
現在も気圧は上昇し続けています。
関西は直撃じゃないので、気圧グラフの表示はなだらかなカーブです。
ただ、雨雲の位置が台風の位置とずれているので、雨が一番きつくなったのは台風最接近から少し後になってからですね。
暴風雨という感じではなかったので、まだよかったです。
強い雨という感じでしたね。
ホッとしました。
また、えげつない事になったら嫌ですし。

しかし、折角の盆休み最終日が台風でおじゃん。(^^;
こればかりはどうしようもないんですけどね。
この後は、日本海側に抜けて、日本列島に沿って北上するみたいです。
なので、本州と北海道の日本海側は念の為に、注意した方がいいでしょうね。
恐らく、勢いは落ちてるでしょうけど、用心しておくにこした事はないですからね。

しかし、台風多いな。
この調子で9月とかどんなことになるんだろう。
Posted at 2019/08/15 20:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | その他
2019年08月14日 イイね!

種類が判別出来ない(T_T)

種類が判別出来ない(T_T)13日撮影分。
前回行き損ねた、山道の奥の方へさらに足を伸ばしてきました。
ハンディGPSで、車を停めた所から奥に行った所まで距離を測ってみたら、約1.5km位でした。
いわゆる、ハイキングや登山とかと違って、周囲の様子を気にしながらゆっくり歩きますし、鳥を目撃すると、カメラを向けたりとかするわけで、時間の割に距離は進みません。距離としては1.5km位ですが、これで余裕で1時間以上は歩いてます。
この日もライフルのような音が聞こえてました。
「ズダーン!」
結構近距離で鳴る事もあってかなり驚いたのですよ。
途中にある施設の人に話を聞くと、イノシシ除けの為のもので、音だけだとの事。
それでも、かなりの音ですよ、あれ。
あんな大きな音が近くでなったら、かなり驚きます。
心臓に悪い。(^^;

前回も書きましたが、さすがにこんな音が鳴っているとあまり居ませんね。
撮影出来たうちで、メジロとコゲラ、ホオジロくらいですね、はっきりと分かったのは。
灰色っぽい、少し大型の鳥を二羽遠くで見かけたものの、撮影は出来ず。
謎の判別が出来ないのがタイトルの写真と下のもの。
地面に降りてくれたのですが、木陰で暗い。
微妙な距離だったので、トリミングして、色補正もかけてます。



今まで見た中のものでは、なんとなくタヒバリに似てるけど、違う。
嘴や模様が違う。
なんだろう?

これだけだと、さみしいので、メジロ。
明るい場所で割とまともに撮れたのがこれ。

トリミングしてます。距離も遠いし。

やっぱり野山系の鳥は撮影が難しい。それ以前に見つけるのが大変。
水鳥系の鳥から撮影を始めた私としては、難易度が高い。(^^;
やめるつもりはないけど。
まあ、下手は下手なりに。(^^)
Posted at 2019/08/14 21:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2019年08月13日 イイね!

エアコンマットが壊れた(T_T)

昨日の投稿がちゃんと出来ていなかった。(T_T)
なんかおかしいなと気付いたのはさっき。
というわけで、今日(14日)、二本分書きます。

エアコンマット「そよ」が壊れました。
電源が入らなくなりました。
空調ざぶとんをベッドサイズにしたような物で、寝ていても、背中とかが蒸れにくいです。
アテックスが株式会社空調服のライセンスを受けて作ったものですね。
本家、空調服では空調ベッドという名前で売ってます。

何年使っていたのだろうかと、調べたらどうも9年程使っていたみたい。
うーん、まあ、機械物だから、9年も使っていたら壊れたりもするか…。(T_T)
現在所有している「そよ」は空調機能とヒーターもあるので、夏も冬も使えるんですが、現在販売されているものはヒーター内蔵版はないみたい。
どうしようかな。

ラジオ付きICレコーダーを買い換えたばかりなんだけど。
年数が経過しているものが色々あるので、故障とかも出てくるわな。
買い換えはしないといけないけど、困ったな。(T_T)
予定外の出費になるからなあ。
Posted at 2019/08/14 21:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏物 | その他
2019年08月12日 イイね!

野山系の鳥のつもりが、なぜかカワセミ(^^;

野山系の鳥のつもりが、なぜかカワセミ(^^;前に行った地元の山間部。
今回はさらに奥に歩いて行ってみようと、現場に向かいました。
途中、水辺が見えるのですが、水面の少し上、直線的に飛んで行く鳥が見えたんです。方向は上流側。
直感的にカワセミだなと判断。
ここでは初めての目撃。まだ、確定したわけではなかったんですが。
出来れば、ヤマセミとかアカショウビンとかが居てくれるとさらに嬉しいのですけどね。(^^;
もう少し上流側へ行くと、対岸との距離がかなり縮まるので、そこで一旦車を止めて撮影してみる事に。

何年か前にこの付近は見に来た事があったと思うんですが、今になって見てみると、冬のカモ類とかの撮影にも良さそうな感じの場所になってました。
まあ、台風とかもありましたから、様子が変わっていてもおかしくはないんですが。

さて、歩行者用の細い橋があるので、そこから水辺を見ます。

早速カワセミらしき鳥を目撃。
タイトルの写真がそうですが、距離が遠いし、トリミングもしていないのでかなり分かりにくいと思います。
真ん中に小さくオレンジの丸い部分がありますが、カワセミのお腹です。
トリミングして補正をかけて、やっとこんな感じ。


しばらく待ってましたが、動きそうにないので、諦めて反対側を見ます。
いつの間にか居なくなってましたが。(^^;
すると、またカワセミ。

これも距離が遠いのでトリミングしてます。

少なくとも、この場所でカワセミが二羽居るのを見ました。
もしかすると、巣があるのかも。二羽共が同じ茂みの中に入って行きましたし。
オスとメスだったかまでは分からないので、単なる推測ですが。

同じ個体かどうかは分からないですが、カワセミ。


うーん、こんなことなら、500mmのレンズを持っていけばよかった。
歩いて、奥の方へ行くつもりで居たので、重いレンズを使う予定にしてなかったんですよね。
使う使わないに関係なく、持っていけばいいんですけど、荷物になるし、準備が…。(^^;

ちなみに、他に撮影出来たのはメジロとハクセキレイだけ。
枚数が一番多いのはカワセミでした。

肝心な奥の方へ行くつもりだったのが、行かなかったわけです。当然理由があります。
行った事はないですが、この辺には山道が何本かあります。そして、ここの谷間に響く大きな音が。

「ズダーン!」

ライフルの音でしょうね。猟か何かやってたんでしょう。
一回だけで終わるはずもなく、何度も響く大きな音。

あ、こりゃだめだな。
というわけで、退散。(T_T)

天候等の自然の要因以外で退散になるとは。
トホホ。(T_T)
Posted at 2019/08/12 22:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation