• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

2019年7月の新車販売台数

2019年7月の新車販売台数です。

今回もトヨタ強し。プリウス1位です。

普通車
第1位 プリウス(13137)
第2位 ノート(11044)
第3位 シエンタ(10739)
第4位 ヴィッツ(9625)
第5位 アクア(9622)
第6位 ルーミー(9477)
第7位 カローラ(8849)
第8位 セレナ(8791)
第9位 フィット(8663)
第10位 RAV4(8646)

プリウスが1位を維持してるのは、まあそうかなという感じですが、シエンタが3位というのは何があったんでしょうか。
アクアが5位まで下がりましたが、何やら状況に変化があったんでしょうかね。
RAV4が10位に来てるのもびっくりですが。
フィットがかろうじて9位という雰囲気で、フリードが12位(7608)に下がりました。シエンタとの差が広がりましたね。
他、11位以下のホンダ車は、ヴェゼル15位(5058),ステップワゴン17位(4715),シャトル22位(3719),オデッセイ41位(1372),シビック42位(1344)。
毎回ですが、当然のようにグレイスは50位圏外。(T_T)
ついにCR-Vも50位圏外。ジェイドもインサイトも50位圏外。


軽自動車
第1位 N-BOX(24049)
第2位 デイズ(14801)
第3位 タント(14520)
第4位 スペーシア(12688)
第5位 ムーヴ(10346)
第6位 ミラ(7654)
第7位 ワゴンR(6672)
第8位 アルト(5444)
第9位 ハスラー(4065)
第10位 キャスト(3308)

N-BOXは不動の1位。(^^)
台数も圧倒的。2位との差が10000台近い…。売れ過ぎ。
しかし、タントが上昇中のようですから、どこまでN-BOXに迫る事が出来るか…。さて、どうなりますかな。
N-ONEは15位(1473)。
今回、N-WGNは10位圏外で264台。
オーダーストップがかかった上に、発売予定だった7月18日に発売されず、8月9日に発売が延期になったせいですね。発売されてからリコールするよりは、この方が良かったかも。
S660は262台(なんと、前月と同じ台数。凄い偶然)。コペンは292台。
N-VANは3811台。
新型のデイズの勢いがあるものの、タントの勢いの方が強そうなので、デイズがこのままの順位を維持出来るか見物ですね。
スペーシアは横ばいのようですし、N-BOXとタントの順位をかき回すところまでは無理かな。
新型N-WGNが発売されたら、どの位の数字が出るのか楽しみです。
Posted at 2019/08/06 21:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2019年08月05日 イイね!

ギンヤンマの悲劇

家に帰ってきて、何となく空を見ると、鳥がトンボを追いかけているような場面を目撃。
追いかけていた鳥はスズメかツバメか分からなかったんですが、ツバメではないですね。形と飛び方からして、スズメみたいな感じ。
もしかすると、ムクドリとかイソヒヨドリとかだったかも。
ハトではないね。そこまで大きくはなかったし。見た時間自体がかなり短かったんでね。
で、そんなことはどうでもよくて、ネタはそこじゃない。
追いかけていた鳥と追われていたトンボ(あとでギンヤンマだと分かった)の距離がかなり縮んだ時、電線にも急接近していました。
鳥は電線をかわして、通過して行ったんですが、なんとトンボは電線に激突。
そのまま真下に落下。
道路に落ちました。

一部始終見ていたので、見に行ってみると、ギンヤンマがひっくり返った状態で羽をしきりに動かし、もがいてました。
可哀相なので、自分の指を差し出して掴まれるようにすると、すぐに態勢を戻すのに成功して慌てて飛んで行きました。

生存競争の現場を目撃したという事ですね。
それなりに自然環境が残っていて、いいところだなと思いますねえ。
やはり、市街地・都心部には住めませんね。今更。(^^;
Posted at 2019/08/05 21:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2019年08月04日 イイね!

ICZ-R260TVを使ってみた

ラジオレコーダーのソニー・ICZ-R260TVが手元に来たので早速使ってみました。
機能的には語学学習用ラジカセのカセットレコーダー部分をICレコーダーに置き換えたものですね。
AM/ワイドFM/ワンセグTV音声の放送が聞けます。
AMはモノラルですが、ワイドFMの方でステレオ音声が聞けますので、AMステレオ対応でないのはあまり問題にならないかな。
ステレオスピーカー内蔵で、音質も大きさの割には良好です。MP3とかの再生も良好です。
放送受信に関しては、AMもFM(+ワンセグ)も外部アンテナ端子があります。
AMアンテナはフェライトバーアンテナ内蔵なので、これは一般的なものでしょう。感度は特に問題はない感じ。ただし、遠距離受信には向かないと思う。地元の強電界放送局の受信用かな。
遠距離受信がしたいのなら、ワールドバンドレシーバーとかICF-EX5みたいな機種を選ぶべきですね。
FMはロッドアンテナを伸ばさなくても、普通に聞ける程度の感度があり、まずまずいい感じ。
ワンセグ音声は独立してホイップアンテナがありますが、受信のしやすさは窓際とかでないと良好ではないですね。まあ、ワンセグなのでこんなもんでしょう。
正直、ワンセグはどうでもいいので、気にしません。

ICレコーダ部ですが、これは嬉しい誤算がありました。
オリンパスのICレコーダーを買った時に少しショックだったのが、ファイルの表示が勝手に並べ替えされる仕様になってたんですよね。
名前順とか日付順とか。
常時使用していたサンヨーの機種とかは、ディレクトリ順(書き込み順)で、自分の都合に合わせてファイルの順番を並べていたりしたのが、そのまま適用できたんですよね。
今回のICZ-R260TVも、ディレクトリ順で表示される仕様だったのでこれは良かった点です。
タイマー機能は予約録音は当然として、オンタイマーとスリープタイマーもあり、十分です。
内蔵メモリの16GBがありますが、特にこちらを使う予定は無くて、外部メモリとしてSDカードが使え、32GBの物を入れています。
デジカメで使っていたものが余っていたのでそのまま流用。(^^)
ラジオ録音はMP3の192kbpsが一番いい設定なのが微妙なところですが、常時使用のレコーダーが128kbpsだったので、それから考えれば良くなりました。
ライン入力からだと16ビット/44.1kHzリニアPCM録音も出来るし、ステレオマイクも内蔵で、外部マイクにも対応していて、録音機能も必要十分というところですか。
出来れば、16ビット/48kHzのリニアPCMも使えれば良かったんですが…。
MP3ブレーヤーとしては十分です。m4a形式も再生出来ますので、MP3じゃないネットラジオ系の音声データも再生出来ます。

時計機能はAMのNHK第1、もしくは第2放送を受信出来るようになっていると、時報を利用して自動で時刻修正が出来る機能もあるので、電波時計程ではないにしても、実用上は時計の正確性も十分です。

電源はACアダプターと内蔵リチウムイオン電池、単3電池(4本)の三種類が使えます。
ただし、単3電池の使用が少し変わっていて、内蔵電池の電力を使い切ると、単3電池に切り替わる仕様になっています。
仕方がないので、内蔵電池がへたるまで使うしかないかな。(^^;

びっくりしたのは見かけ以上に重いことです。
手に持ってほんとにびっくりしました。
重いんだけど、ベルトとか持ち手のようなものはないんですね。
代わりに、背面に指を引っかける事が出来る凹みがあります。
まあ、頻繁に持ってうろうろするような機種ではないけど。

概ね使用に問題無い仕様なので、これから毎日使うかな。
ただ、夏休み子ども科学電話相談は、今日初めてタイマー録音したけど、今日が最終日だったんですよね。(^^;
月末に再開するレギュラー放送が始まったら、またタイマー録音開始です。
それまでは、転送した録音データを聞いて、毎朝のラジオも聞いて楽しみます。
Posted at 2019/08/04 21:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | その他
2019年08月03日 イイね!

ECONスイッチは効果ありそう

8月に入り、普段の車のモードをECONオンに変更してみました。
最初、グレイスハイブリッドを購入した当初はオンで走っていたわけですが、途中でオフに変更して走るようになりました。
あまり燃費が変わらなかったからですね。
しかしながら、冷房を使うようになると、空調機能の節約動作がどの程度効果があるのかという事もあって、再度、オンにしたわけです。

オフの時は明らかに電池の減りが早い感じがしました。
充電走行の時間も長いですし。

それがですね、オンにしたらやっぱり違うみたいでして。
電池の減りがオフの時と比べると、割とましになった感じです。
充電走行も極端に長いようでもないし、そこそこ効果があるようですね。
燃費の良さは、冷房未使用ECONオフ>冷房使用ECONオン>冷房使用ECONオフというところかな。

7月の燃費の結果が出ましたが、やはり順調に落ちてます。(^^;
27km/L位。
今月はECONオンで様子を見てみるつもり。

あと、前に書いたインターナビリンクの通信不具合ですが、なんとナビゲーション本体を入院させる事になります。(T_T)
どうも、入院期間がそこそこ長くなるらしいので、遠出する予定とかの事を考慮してエンジョイホンダ吹田の後でという事になりました。
なので、9月の後半という事ですね。

いろいろありますねえ。(^^;
Posted at 2019/08/03 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年08月02日 イイね!

ラジオレコーダー発注

不調になってしまった手持ちのラジオ付きICレコーダーの代替機種として、ソニーのICZ-R260TVを発注。
明日受領予定。
大柄なので基本的に据え置き型になりますが、別に外に持ち出して使う事も無いし、家の中で使うものなので、これでいいかと。
FMの録音環境が悪化していたので、これで改善されるかなというのもあります。
感覚的には昔のラジカセと似たような位置づけかな。
内蔵メモリは特に使うつもりも無いので、基本的にはSDカードでの録音になりますね。
丁度余っているのもあるし。(^^)
スペック的に改善に満足かといわれると、不満点もあるわけですが、最低限の要求はなんとかなっているので、選んだという事になりますか。
ラジオ録音には使えないものの、外部入力とかでリニアPCM録音も出来るので、アナログ音源のデジタル化にも使えるようです。
あとはあれですね、ワイドFM対応のラジオ付きICレコーダーを持ってなかったので、それが一番の改善点かな。
そもそも、手持ちのラジオ機器類が古いものばかりなので、ワイドFM対応の物がほとんどなかったんですよね。
結果的に対応していたのがあった程度。ワールドバンドレシーバーのICF-SW7600GRとかですね。シンセチューナーでの対応機もこれだけ。

とりあえず、届くのが楽しみですね。

Posted at 2019/08/02 21:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation