2019年08月01日
グレイスハイブリッドで初めての夏。
本格的に冷房を使い始めたのはいいけど、燃費にかなり影響するのが驚きではあります。
となれば、当然、なんとか影響を抑えたいと考えるものでして…。
温度設定を控えめにするというのは、恐らく必須でしょうし…。
それだけでは間に合いそうもないので、信号待ちで冷房を止めたりしてます。(^^;
しかし、電力を結構使うんでしょうね、充電走行が長い気がします。
普通ならモーター走行に移行してそうな感じなのに、ずーっと充電走行してたりしますからね。当然、燃費は落ちるわけで…。
充電走行が長いよなあと、様子を見るのにパワーフローの画面にしていて、燃費計の画面に戻したら、燃費が一気に落ちててショックだったりとか…。(T_T)
i-DCDのエアコン制御って車種毎で違うんでしょうかね。基本は同じだろうけど。
コンプレッサーも違うのかな。例えば、フィットハイブリッドとジェイドハイブリッドだと車内空間の広さも違うし、空調機器も広さに合わせて違うものを使っているんだろうかとか。
まあ、基本的に同じものだとは思うけど。
送り迎えとか、親を買い物に連れて行ったりとかで、後部座席に人を乗せる事がちょこちょこあるんですが、やっぱり、後部座席のエアコンアウトレットがあるといいですね。
自分だけなら冷房をけちったりとかもしますけど、さすがに人を乗せてそれは出来ないので、空調は使います。
後ろにも風の吹き出し口があるので、無いよりは快適に乗ってもらえます。
グレイスハイブリッド自体がマイナーですが、こういう装備もあるのを知ると結構驚かれますね。
車格的に無いのが普通ですからね。あるとしたら、高級車ですか。
そう考えると、やっぱり変な(変わった?)車です。というか、値段の割には結構贅沢な装備な感じもしますが。
ま、私が選ぶような車ですからね、普通じゃないわな。(^^;
Posted at 2019/08/01 20:55:37 | |
トラックバック(0) |
i-DCD | クルマ