• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

新型N-WGNに乗ってみた

新型N-WGNに乗ってみた日曜日ですが、新型N-WGNに乗ってみました。
ターボ無しモデルです。
燃費ですが、JC08モードで29km/L。
WLTCモードで23.2km/L,市街地20.1km/L,郊外25.1km/L,高速道路23.6km/Lです。

今回の試乗で強烈な誤算がありました。
何が誤算だったかといいますと、祭りだったんですよ。
ディーラーのある市がちょうど祭りで、通行規制とかがありました。
タイミングの悪い事に、試乗の終わり近くで渋滞に。(T_T)
折角の燃費が台無し。(T_T)
あと200mか300mかというところで、店に到着というところだったんですよ。
そんな時に渋滞。
結果、以下のような結果に。
ピンボケですが、6.8km走って21.3km/L。


タイトルの写真はメーター類です。もうすぐ到着という時点でのもの。
まあ、市街地モードの20.1km/Lは上回っているので、いいとしますか。
渋滞にはまるまでは22.3km/L位まで行ってたんですよね。ああ、もったいない。

走りは特に不都合は無かったです。普通に走る分には特に問題なし。
乗り心地も良好。ちょっと軽い感じもしたけど。
ブレーキホールド機能のおかげで、信号待ち等で止まった時にブレーキペダルから足を離しても、アイドリングストップが作動したままになります。
アクセルを踏むと、ブレーキ解除になるので、便利です。
ブレーキホールドはトラックにはよくある機能ですが、乗用車にあまりないのはなんでだろう。

使い勝手は良さそうなので、N-BOX程の広さが必要なければ、これで十分ではないかという感じがします。ホンダセンシングも最新のものが搭載されてますし。
渋滞に引っかかったのが悔しいので、もう一回乗ろうかな。(^^)
ターボモデルもあるよ、と言われてるので、そちらが先かな。どっちでもいいけど。

新型のフィットですが、発売は当初の予定より遅れて12月だそうです。
部品に問題が出て、対策品の用意に時間がかかっているようで。
ホンダと初めての部品メーカーらしいです。
まあ、いろいろあるわな。
新型N-WGNの発売が遅れたのも確か同じような理由だったはず。
万全の態勢で発売して欲しいですね。
Posted at 2019/09/30 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月29日 イイね!

今回の満タン燃費[2019-09]

今回の満タン燃費[2019-09]本日、給油してきました。
少し値段が上がってた。(T_T)

いつもより少し早めの給油でしたが、まあいいでしょう。
走行距離が769.7kmで燃費が27.2km/L。
前回の燃費より、冷房の使用頻度が減ったのでその分燃費は改善しています。
顕著ですねえ。(^^)
いつもだったら、下の段に過去の履歴が出るんですが、カーナビを交換したので履歴が無くなっています。
カーナビ交換後初の満タン給油でした。

野鳥撮影にも行きましたが、午前中は買い物に連れて行ったので、午後から。
その後、新型N-WGNに乗ってきました。
ディーラーに行ったら、人がいっぱい。
どうしたの? と聞いたら、納車が多いと。理由は消費税直前の駆け込み購入。
9月中でないと駄目だとの事で。ああ、なるほど、と。(^^)
試乗については、また明日にでも。
Posted at 2019/09/29 20:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2019年09月28日 イイね!

値段

増税前なので、生ディスク(BD-RE)を多めに買っておこうかと、発注したのですが…。
別に前から使っているものなので、特別、何か変わった事があるわけでもないんですけどね。
ただ、値段がね…。(^^;

今回発注したのはBD-RE 50GBとBD-RE 100GBの二種類。
特に100GBディスクは単価が高いので、買える時に買っておこうかというところ。
ただ、不思議なのが値段なんですよ。
BD-RE 100GBは現在のところ、ソニー製のものしか市販されてないみたいですが、商品展開としては、3枚,5枚,10枚組と三種類。
家電販売店の店頭でも同じなので、この三種類の展開でしょう。
問題なのは値段。
実際の価格はここでは書きませんけれども、不思議な値段なんですね。
普通は3枚組が1枚あたりの値段が一番高く、10枚組が一番安くなるのが通例でしょう。
実は前にも似たような事があったんですが、今回は5枚組が一番単価が安くなってました。
つまり、5枚組を二つ買う方が、10枚組一つ買うより安いという…。
おかしくない?
いや、そりゃまあ、価格設定は基本的に自由だし、それはそれでいいのだけど。
10枚組の存在意義がないよね。(^^;
今回の場合、単価が高い順に、3,10,5枚組でした。
3枚組の単価が一番高いのは分かるとしても、10枚組の単価が5枚組より高いのはやっぱり変だよね。
内部事情で5枚組のロット在庫が古いから早く処分したいとか、何かあるのかもしれないけど。
それにしてもねえ。(^^;
販売店の方は仕入価格から単純に利益を乗せて通常の販売価格を決めているだろうから、恐らくは仕入価格が変なんだろうけど。

このBD-RE 100GB、前にも同じような事があったので、買う時には必ず単価計算してしまいます。
手持ちの在庫は3枚組の物なので、恐らく、購入当時の計算で3枚組のものが一番単価が安かったので、選んだはずです。単価計算して、変なの、と思いながら買った記憶があるので。

なんなんだろう。(^^)
Posted at 2019/09/28 21:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ
2019年09月27日 イイね!

スマートキー

スマートキーといえば、最近、リレーアタックとかが言われてますが、そういう話ではないです。
自分の場合は、前の車であるシビックハイブリッドからスマートキーになったので、すでに9年はスマートキーの車に乗っています。現在の車であるグレイスハイブリッドもスマートキーですので。

で、最近、勤務先の人が車を買い換えたんですよ。
型の古いムーヴ(平成15年式とか言ってたような)から初代のN-WGNへ。
すでにこれだけでも、相当年数が開いているわけです。
で、N-WGNはスマートキーだったわけです。
私がシビックハイブリッドを譲った人もそうでしたけど、説明書くらいは確認して欲しいところ。
N-WGNの人は、コンビニとかで買い物をするのにスマートキーを車内に置いて外に出て、施錠しようとしてもかからないと。
いや、そりゃそうでしょ。(^^)
車に置いてあれば落とす事もないだろうし、とか言ってましたけど。あのねえ。(^^;

シビックハイブリッドの人も、トランクを外から開ける時に、開けるボタンを押すのですが、あれはいつでも開くのか、と。
いやいやいや。そんなわけないやん。スマートキーを持ってるから開くんですよ、あーた。(^^;
試しにキーを持たずに開けようとしてみなさいな。開きませんから。

せめてそれくらいは、説明書を見ようよ。
ちゃんと書いてあるから。
聞かれたこっちは、「何を言ってるんだお前は」という感想が頭の中をグルグルします。(^^)

なお、シビックハイブリッドは元気に走っている模様。
どうやら燃費運転は諦めたらしく、気にせず踏み込んだりしているっぽい。
「結構走るな、この車」
てなことを言ってましたので、踏み込んだりしているんでしょうね、やっぱり。
まあ、知らない人が見たら、とても1300ccのエンジンだとは思わないでしょうし、走りも1300ccじゃないですからね。なんせ、モーターアシストがありますから。

しかし、スマートキーでの注意点はやはり水没でしょう。
ポケットにスマートキーを入れたまま洗濯機へ。(^^;
これが一番恐ろしいかもしれません。私は一度やらかしていますし(幸い、大丈夫でしたけど)。
あれは壊れて買い換えると高いので、大事にしましょう。
Posted at 2019/09/27 21:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月26日 イイね!

カーナビ交換後

カーナビの交換措置が済んだグレイスハイブリッドを受領してからまだ一週間も経ってないですが…。
バージョンが違うのは確認してますが、微妙に挙動が違う気がします。
肝心の地図に関してですが、1年新しいものに変わってました。購入時のものは2017年版の地図でしたが、これが2018年版に変わってたわけです。これはラッキーですね。
動作に関しても、機能によっては微妙に速いような気がします。
気がする程度なので、速度テストとかをするとどうなるか分かりませんけどね。
問題の通信エラーに関してですが、一度だけ天気予報データの取得失敗というのがあっただけで、それ以外は動いています。
自分で変更した設定などは全部消えていますので、ぼちぼち設定をいじってますが、設定そのものはそんなに多くの箇所をいじるわけでもないし、まあ大丈夫かな。
いじらないと動作しないわけでもないので、特に大きな問題はありません。
無線通信端末とかの登録をまたしないといけないくらいですかね。

地図バージョンだけでなく、システムバージョンも上がっていたので、バグ修正とかも含んでるんでしょうね、きっと。
OSの方はバージョンに違いはないものの、ビルド番号が上がってまして、どういう変更でしょうね。

これから使い込んでいけば、また何らかの反応が分かるでしょう。
Posted at 2019/09/26 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation