• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

夢の中

前にも少し夢の話を書いた事があったかと思いますが、久々に夢の話。
夢の中での出来事というのは、物理法則も論理も何もあったものではありません。
それこそ、何でも有りの世界です。
いい夢だったらいいですが、こういうことを書く場合は大抵、嫌な(悪い)夢です。
で、見たわけですよ、数日前に。
記憶がぼやけてはいますが、ある程度覚えています。
問題はどんな夢だったかという事ですが…。

夢の中でですね、自分の家にいて、さらに2階の自分の部屋に居たわけです。
それで、どういうわけか、台所のコンロから炎が立ちのぼっていて、明らかに火事でしょという状況。
加えて、自分の部屋にある押し入れからその炎が入ってきていて、押し入れの中も燃えているような状況。
ちなみにですね、現実の自宅にしても実家にしても、台所の上の部屋、しかも、コンロの上部に当たる位置に押し入れはありません。
しかし、夢の中で見えている家の中の作りとか様子は明らかに、見覚えのある家。
さらに困った事に、コンロから炎が登っているにもかかわらず、家の人は台所のテーブルを囲んで呑気に食事をしていたわけですよ。コンロがすぐそばにもかかわらず。(^^;
自分はというと、2階の部屋から台所へ、瞬間移動したみたいでした。
階段を降りた様子がないんですね。なんなんだ一体と、自分でも思いますけど。

立ち上がる炎、呑気に食事をしている家の人達(家族かどうかは定かではない)。
そんな様子を見て、何とも言えない感情が爆発したところで目が覚めました。

まだあるんですよね。
この夢なんですが、ほぼ同じ内容のものをさらにもう一回見たんですよ。
同じ夜だったか翌日だったかは忘れましたけど。
こんな夢、もーいらんっつーの。

さらに続きます。(^^)
鬱陶しい夢は終わりましたが、妙なのも見ました。
短いです。
自分の肩にツバメが止まっているんですよ。
確か右の肩だったと思います。
それだけなんですけど、おかしな点が一つ。
第三者の視点で自分を見ている様子でした。
自分が自分を少し離れた正面から見ているような感じ。
幽体離脱して見たといってもいいし、ビデオカメラで自分を撮影したものを見ているといってもいいかな。
ツバメは好きな鳥だし、肩に止まってくれても別にいいんだけど、なんなんでしょうね。

というわけで、夢の話でした。
Posted at 2020/01/31 20:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月30日 イイね!

S660とシビックがマイナーチェンジですかね

先日、うちのディーラーに行ったら、担当氏にカタログを勝手に持たされたんですがね。(^^)
S660とシビックとステップワゴン。
マイナーチェンジしたようで。ステップワゴンもマイナーチェンジだったんですかね、あまり気にしてなかったけど。
シビックに関してはセダンにあまり力がはいってないような感じが。
仕様のところを見て何となく思ったんですよ。
ハッチバックに関しては燃費の記載がWLTCモード表記だけなんですが、セダンに関してはJC08モード表記だけなんですよね。
セダンの方はWLTCモードテストをしなかったということですよね。
セダンに関してはJC08モード燃費に目立った改善も無いようですし。
主にデザイン面の変更というところでしょうか。
ハイブリッドモデルを追加して欲しいんだけどね。無理だろうけど。
グレイスハイブリッドは言うに及ばず、インサイトも販売数はかなり微妙でしょうしねえ。
シビックも見かけるのはハッチバックとかタイプRがほとんどなんですよね。セダンは数えるほどしか見たことないし。
多分、アコードハイブリッドの方が見かける数が多いくらい。
レジェンドとかクラリティPHEVなんて、論外。(^^;
ほんと、セダンの販売数は厳しいんだなあ。

前の休みの日に初めて、グレイスを3台見かけた事がありました。
前期型ばかりだったかな。
一度、信号待ちの対向車線で見かけた時に、おっ、同じ車だ、と思って向こうの車を見たら、すれ違う時に向こうの人もこっちを見てた。(^^)
シビックハイブリッドの時もそうでしたけど、マイナー車ならではの現象ですね。
あまり見かけない車同士が遭遇すると、やっぱり気になりますからね。
こういうのは面白いものです。(^^)
Posted at 2020/01/30 21:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月29日 イイね!

初めて見た

初めて見た「見かけたもの」にしようかとも思ったんですが、単独ネタでいきます。
単に初めて見たというだけなんですけどね。
テスラ MODEL S。
最初、あれっ、あまり見かけない車だよなー、なんて思ってただけなんですが、ロゴマークが変なマークだなあ、見たことないなあ、という辺りでTの字だという事に気付きました。
えっ、これはもしかしてテスラ?
と思ったら、テスラでした。
ナンバーの地域表示は地元のものでしたので、買った人が居るんだと感心しました。
まあ、単に珍しい車を見たというだけです。はい。
Posted at 2020/01/29 20:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気 | クルマ
2020年01月28日 イイね!

レーザー距離計

2006年くらいに買った小道具にレーザー距離計がありまして、過去の記事にもちょこちょこ名前は出しています。
今日使おうと思ってですね、取り出して電源スイッチを押すものの、起動しない。
電池は単4電池が4本必要というものですが、電池にはエネループを入れてます。
電池が消耗していたっけ? と考えて充電器に入れてみるものの、どうも消耗している感じでもない。
うーん、もしかして故障かなと推測して念の為に電池を別のものにして入れてみる。
起動しない。

いや、ちょっと待てよ。

電池の端子を見てみると、どうも酸化(?)しているような汚れが…。
もしかして、これか、というわけで、接点復活材を使って拭き取ってみました。
再度電池を装塡。
電源が入った。(^^)
使えました。

物が古くなると、劣化もままありますね。仕方がない事ですけど。
買い換えてもいいかなとも思ってましたが、まだ使えるし、そんなに出番がある道具でもないので、壊れてからでもいいかとも…。

しかし、レーザー距離計を買う前に検討したのが超音波式がありました。
超音波式は安いんですが、欠点があるんですよね。
測定対象が面でないと駄目なんですね。
なので、細い(狭い)対象物だと測定に無理があるわけです。
さらに、超音波式の前には普通のリール式のメジャーを考えていたんですがね。ただし、測定出来る長さがそこそこ長いもので。5mくらいは必要だったかな。
しかし、長いリール式のものって、そこそこいい値段するんですよね。
リール式でここまでの値段だったら、超音波式とかに手が出るのでは、と探してみると、手が出そうなものがあり、というところから、行き着いてレーザー距離計に。(^^;
結局、道具類を買うとなると、色々とこだわった結果、当初の予定から何か違う方向に行くという事がありますね。
面白いものです。
Posted at 2020/01/28 21:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他
2020年01月27日 イイね!

ブルーレイディスク

録画データをブルーレイディスク(以下BD)に書き込んで保存しているわけですが…。
書き込む際に、フォーマットを選ばないといけないわけです。
基本的にはISO,UDF1.5,UDF2.0,UDF2.5から選びます。
差し支えなければ、ISOで書き込むのですが、ISOだと約4GBのファイルサイズ制限があるんですよね。ほんと、面倒。
で、BDだと片面1層でも25GBと、容量が大きいのでUDF2.5を使うのが普通ですかね。
UDF1.5とかUDF2.0は今は使ってないんですが、以前は使っていた事もありました。
ところが、このUDFのファイルシステムを使った時が問題でして。
パソコンで再生する時には問題なかったんですが、メディアプレーヤー(これはソフトウェアではなく、ハードウェアです)で再生する際に問題がでたんですよね。
特定の書き込みソフトでUDFを選んで書き込んだ場合、そのメディアプレーヤーで再生すると、どういうわけか、ファイル属性等の書き換えが発生したりするんですよね。
すでに、手持ちのBDの枚数はよく分からない位の数があるので、内容を見たりする時に出したディスクの書き込みフォーマットが問題の出るディスクフォーマットだった場合に、ちまちまと書き込みし直してたりします。
面倒ですが。
BD-REを使っているので書き込みのやり直しが出来るんですよね。BD-Rだったらこうはいかない。
とはいえ、BD-REも25GB,50GB,100GBと容量に種類があって、100GBの書き換えなんて、目眩がしそう。(^^;
一旦内容をコピーして、それを再度書き込むわけですが、大抵容量一杯近く書き込んでいるので、ざっくり200GB近い容量のデータを扱う羽目になります。
書き込む時間だけでもうんざりします。100GBディスクの枚数は少ないけど。
ほんと、使い勝手が悪いですね。
DVD-RAMとかMOとかフラッシュメモリ系のように随時読み書き出来るような物だったら良かったんですが。
BD-REとDVD-RWの値段は完全に逆転してるしねえ。
BDの方が安いもんね。容量単価も安くていいけど。
恐らく、今使っているドライブもその内へたるだろうな。
ちなみに、今使っているドライブは二台目。
あと、どれくらいもつかな。
Posted at 2020/01/27 21:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation