• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

日食とコロナ問題ですっかり忘れてた

日食とコロナ問題ですっかり忘れてたんですが、ホタルの季節でしたね。
うわー、全然様子を見に行ってないなあ。
ホタルの保護地域まで行くのも遠いし、地元でも居ることは居るので、見に行こうかな。
ちょっとタイミングを逃したかもしれないですが。
時期が遅れるとホタルの種類が変わるしね。
地元だとどうだったかなあ。
保護地域で見ていた時だと、最初はゲンジボタルになるのかな。割と大きいやつ。
なので、光もそこそこ大きい。
それの時期が過ぎると、小さいホタルに種類が変わってたんですよね。今はどうか分かりませんが。

あの緑色の光がふわーっ、ふわーっと飛んでいる様子はなかなかか幻想的で綺麗です。
地元では一時期、水質汚染で激減しましたが、水質の改善とともに戻ってきましたので、嬉しい限りです。
それでも、小さい子供の頃と比べると少ないですが。

地元に居るホタルにしても、カワセミにしてもそうですが、環境が改善されたからこそですからね。
ある程度の綺麗さでないと生存出来ないとなると、逆に居ることで環境がある程度は保たれていることの目安になります。
こういう環境で生活しているので、今更都会で住むのは無理ですわ。
山とか川とかがある方がいいと思えるんですよ。

早朝、下手をすればまだ薄暗いうちからイソヒヨドリの鳴き声で起こされたり、夜でもケリが鳴きながら近くの空間を飛んで行ったり。

こんな日常が当たり前になってるんですよね。

空気や水が綺麗な環境というのは大事ですよ。
Posted at 2020/06/25 20:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2020年06月24日 イイね!

安全を蔑ろにしている工事業者

安全を蔑ろにしている工事業者今日、帰りに友人の家に寄って、ポストに頼みごとの品物を入れてきたんですが、そのすぐそばの工事で写真のような状態に遭遇。

トラックの運転席ドアを開けたまま作業をしていたんですね。現場にいて作業していたのは一人だけでしたが。
見ての通り、道はそんなに広くはありません。
ドアは全開ではなかったと思いますので、まだ多少は道路側に開く余裕があったかと思います。
左側の家には敷地内とはいえ、遊んでいる子供。
つまり、ドアを余裕を持って避けるためには、左側の家の敷地に乗り上げる必要があるわけです。
しかし、子供が遊んでいる。
そもそも、道路に飛び出した状態でドアを開けっぱなしで作業など、安全を蔑ろにしているとしか思えない。
職人さんは黙々と作業されてましたが、これはあまりにもと思いましたので、注意しました。
すぐに閉めますと返事をされてましたが、だったら、最初からちゃんとしておけよと。

自分自身もトラックに乗っていたから余計に気になるんですよね。
ましてや、住宅地。
そばで子供も遊んでいるような状況。
道も狭いときている。
安全対策をなんだと思っているのだろうか。
Posted at 2020/06/24 20:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2020年06月23日 イイね!

マイクロSDカード死亡

結構前から使っていたマイクロSDカードがありました。
32GBでクラス10の物。
メモ用のデジカメで使っていたので、ほぼ毎日撮影していましたから、事実上、毎日書き換えが発生していたかと。
その後、そのカメラのメモリカードは別のSDカードに交換。
マイクロSDカードの方は、ちょうどポータブックの導入ソフトのバックアップ用に用途変更したわけです。
バックアップといっても、ファイルコピーするだけで済むので、簡単なものでした。
頻繁に内容を更新することもないので、特に何も無かったのですが、久々に追加でコピーしたものがあったんですよね。
で、コピー(正確には移動)後、中を見てみると、無いんです。
移動したはずのファイルがない。



母艦となっているパソコンからファイル移動で処理したので母艦側からは消えている。
もしかしてと思って、ファイルの復活とかも試してみたけど、復活出来ず。(T_T)
覚書が消えたのは少々痛いけど、それ以外の物は再度入手が可能なので、まあ、何とかなるといえば何とかなる物だったのが救い。

まさか容量詐欺かとも一瞬考えたけど、結構長く使っていたし、動画などで容量もそれなりに使ったことがあったはずなので、容量詐欺は考えにくい。
そうすると、考えられるのは一つ。
そう、寿命。
ちなみに、この後、このマイクロSDカードはフォーマットすら出来なくなりました。
とにかく、書き込みを伴う操作はすべてエラーになるという。

いやあ、フラッシュメモリの寿命って怖いですね。
こんなになるまで使ったことが無かったですから。
書き込めず、エラーで止まってくれたりしたら良かったんですが、書き込んだ後でおかしくなったのでどうしようもないです。
今度からはファイルコピーで操作して、コピーが出来ているか確認してから消すようにした方がいいですね。
まいったまいった。
Posted at 2020/06/23 20:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2020年06月22日 イイね!

新型ルークス(ターボ)に乗ってみた

新型ルークス(ターボ)に乗ってみた21日の日曜日の午前中。まあ、お昼前までですが、久々に日産へカタログを貰いに行ったんですよね。ルークスの。
まあ、N-BOXと比較したくなりますし。
元々はカタログだけのつもりでしたが、話の成り行きで、結局は試乗をする羽目に。(^^;
なんですが、その時は試乗車はターボ車しかなく、ノーマルエンジンの試乗車は代車か何かで出払っていて、今無いんですよ、との事でした。
当然、乗るまでにごちゃごちゃと色々話をしたわけですが…。
当然、燃費のことが気になりますので、燃費のことを話します。
WLTCモード燃費は大体出せますし、JC08モード燃費も丁寧に運転すれば出ますよ、てな話をしましたがね、多分信じてなかったでしょうね。
ルークスのターボ車(2WD)はJC08モードで22.6km/L。ノーマルエンジン車は27.2km/L。
WLTCモードになると、それぞれ、18.8km/Lと20.8km/Lとなります。
27.2km/Lって、N-BOXとそんなに変わらないなあと思って、後でN-BOXの燃費を見たら、27km/Lでした。
ルークスって、例のスマートシンプルハイブリッドというシステムを搭載しているのですが、それを搭載してこの数字なんですよね。なんだかなあ。
N-BOXはそんなシステムはないし。
ちなみに、N-BOXの燃費はJC08モードでノーマルが27km/L、ターボが25.6km/Lとルークスよりはターボ車の燃費がいい。ノーマルエンジン車との差が小さい。

ま、そんなこんなで試乗ですが、いつものホンダではないので隣に営業さんが同乗します。
普通、乗るわな。(^^)
ターボ車ではあるけど、普通に燃費運転だけして戻ってきました。
乗り心地は良好でした。最近の軽自動車はほんと普通車と変わらないくらいですが、値段も当然、それなりになるわけでして。(^^;
乗る前にエンジンを始動していてくれたので、暖気は終了していたかと。まあ、気温も高かったしそんなに長い時間アイドリングしてもいなかったかな。
ただ、ラジオがかかっていたのはオフに。冷房もオフにしました。
冷房が必要なほど暑くはなかったし、折角の燃費運転ですしね。(^^)

コースは決まってるんですかと聞いたら、特に決めてはいないようでしたので、行ったお店は地元のお店でしたから、道はこうこうこういうところを走るのでいいですか、ということで走らせてもらいました。
場所的に信号もそれなりにあるし、通行量もそれなりにあるし、道も狭いところがあるし、という日常で走りそうなルート。
つーか、野鳥撮影で走ったりする道でもあり…。

走り出す前に燃費計はリセットして、走行開始。
帰って来た時の燃費がタイトルの写真で、22.8km/L。
本当は23km/L程度だったのですが、写真撮影する間に下がってしまいまして。
ああ、もったいない。
JC08モードの22.6km/Lを越えてました。
WLTCモードは余裕でクリア。(^^)
エンジンを止めると燃費の記録更新をするかというようなメッセージがメーターに出たので、更新しておきました。次に乗る人がびっくりするかな。

到着前に23km/Lを少し上回ってたので、十分JC08モード燃費は越えてましたけどね。
営業さんには23km/Lを越えたことを言っておいたのですよ。
「23km/Lいったで」
と。

でもって、同乗していた営業さんの燃費に対する反応。
「初めて見た」
との事。(^^)
「これで自信をもってお客さんにお勧め出来ます」
とかも言ってたかな。これって、日産の販売に協力したみたいじゃねーか。(^^;
思い返してみれば、前に燃費の偽装で大変なことになってましたからね。
確かに、自分で運転してこの数字が出るということは、燃費の偽装は多分ないと思います。
あるとすれば、燃費計の数値の出し方ということになるけど。
試乗時の燃費というのは概ね良くないのが普通ですから、いい数字というのはなかなかお目にかかれないでしょうね。
だってねえ、皆さん、踏み込んだりとかけっこうされてるようですし。

初代デイズの時は試乗時の燃費の結果に自分でも疑念を抱いてましたからね。
この感じだと今回は大丈夫でしょう。
今度、N-BOXのターボ車に乗ってみようかな。
乗ったことないんだよな。どんな走りだろう。
Posted at 2020/06/22 21:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年06月21日 イイね!

結局、日食は見えなかった

前から書いていた通り、今日は部分日食があったんですが、私の地元では肝心な時間に天気が曇りになってしまい、見えませんでした。(T_T)
虚しい。雲の切れ目とかも少し期待しましたが、駄目でした。
何度も空を見たんですけどね。
ただ、それだけだとあまりにもなので、国立天文台の特設ページで日食の生中継は見てました。
それと、次に日本の広い範囲で見られる日食は2030年6月1日で、北海道の広い範囲で金環日食、全国で部分日食になるとのこと。
10年後だよ。(^^;

午前中はここ最近行ってなかった地元の撮影場所に行って、ちらほらと撮影。
その後、日産へ行って、ルークスのカタログを貰いました。
で、話の成り行きで結局、試乗する羽目に。(^^;
乗ったのはターボモデル。
ターボ無しは出払っていてその時無かったんですよね。
その辺の詳しいことは明日にでも。
ちなみに、JC08モード燃費を越えた数値が試乗で出まして、横に乗っていた営業マンが「初めて見た」と驚いてました。
JC08モードの数値が出たということは、当然、WLTCモードの数値は上回っているわけで。(^^)
当然、乗る前に色々と話をすることになってしまったので、JC08モード燃費も丁寧に燃費運転すれば出ますよ、とは言っておいたわけです。試乗のときに出るかどうかはともかく、多分、その時点では信じてなかったでしょうね。

というわけで、また明日。
Posted at 2020/06/21 20:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation