• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年07月21日 イイね!

心が折れそう

珍しいネタです。
仕事の愚痴。(^^;

実は最近まで自分の部署(としておこう)は、自分だけで一人で作業していたんですよね。
物量が減ったこともあって、一人でもなんとかなるといえばなんとかなるわけです。しんどいですけどね。
ただ、精神的には楽なんですね。誰に気をつかうこともないから。
物量の多かった時は二人とか三人とかで作業していましたけど。
とりあえず、ここ最近は一人だったわけです。

そんな私の所へ、新入社員が来ました。といっても、入って半年以上経ってる人だけど。
しばらくして工場長から話が。
何かと思えば、その新人の件。
簡単に言うと、使えない人、だそうです。
しかも、これまでに経験したことのないタイプだと。
つまり、いろんな部署で仕事をさせてみたけど、駄目なので、私の所にまわってきたと。(^^;
あのね…。
そんな人を連れてくるなよ。
いらねえよ。

と、ぼやいても仕方がないので、作業をさせてますが…。
確かに、事前に言われた通り、駄目ですね。(^^)
しかも、遅い。
最初から早いわけないので、それは分かりますが、ずーっと作業が遅いまま。

道具類も困った使い方をしてくれるし。
完全な決まり事というわけではないけど、そういう使い方はやめて、というのがあったりします。道具なんでね。
完全に駄目というわけではないけど、後で手間が増えるとか、無駄に汚れるとか、まあ色々とあるので。
そういうことを説明したそばからやらかしてくれるんですよね。
お前、話を聞いてなかったんかい、てな具合。
それも何度も。

なんていうんだろう、してくれるな、というか、してはいけない、というか、そういうことを結構やらかしてくれるんですよ。
説明したにもかかわらず。説明してない時なら致し方ないけど。
それと、絶望的に作業にセンスがないし。

このままだと、心が折れそう。(^^;
その前に爆発しそうではある。我慢してるけど。
というのは、爆発する価値もないかもしれないので。

精神的な疲労が酷い。(T_T)
Posted at 2020/07/21 20:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | その他
2020年07月20日 イイね!

日産のキックスに乗ってみた

えーっと、今回写真はありません。
昨日、昼からは前にルークスを試乗に行った日産の店へ。
実は試乗するつもりはなかったんですが、結局、乗る羽目になりました。(^^;
カタログと実物を少し見たらいいかなというつもりで行ったんですが。
ただ、前に燃費のことで随分と感心されたので、ネタとしてグレイスハイブリッドの通勤燃費記録更新データを持参して行きました。話が通りやすいように前の営業さんを呼んでもらって。
ただ、試乗するにしても、真っ昼間で気温も高く暑いので冷房は必須だし、いい数字の燃費なんて出すのは無理なんで。
結論から言うと、冷房をガンガン使って、燃費は12.1km/Lだったかな。
JC08モード燃費は30km/Lで、WLTCモード燃費は21.6km/L。
出発するまでの止まっている間に冷房を付けて車内を冷やしてました。
最初電池残量は半分位でしたが、冷房を使う時間が長くなるほど、電池残量が減り、残り3分の1位でしょうか、エンジンが作動。
走行はノーマルモード。
ワンペダルで操作出来るモードは使用せず。あれは慣れないと疲れる。(^^;

足は固め。シートも固め。
乗り心地は悪くないけど、舗装していない道だとかなり揺れるかも。
タイヤを駆動するのはモーターなので、加速はいいです。反応も速いし。
ハンドルは軽い。
SUVだけど、町乗りでの普段使いという感じの車みたいな気がする。

製造は日本国内ではなく、タイで作っているとかいってたかな。
現在も納車まで時間がかかるそうです。今頼んでも2月になるとかいってたかと。
国内製造ではないので、輸送だけでも時間がかかりますから、その分入手まで待たされますね。
電池残量がある間はエンジンがかからないというか、かかりにくいみたいなので、燃費を意識するなら、回生充電とかを意識した方がいいでしょうね。
ハイブリッドはみんなそうなんだけど。
あとは初期モデルにありそうなトラブルが無いことを祈るだけですね。
Posted at 2020/07/20 21:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2020年07月19日 イイね!

分からない

分からない雨で行けてなかった野鳥撮影にようやく行ってきました。
場所は前回行ったところと同じ、山道。
朝からてくてく歩いてきましたよ。(^^)
レンズも重くてでかい、500mmを装着。やっぱりあれは腕が疲れる。(^^;

で、知っている鳥の写真は割愛するとして、今日は分からない鳥の写真を載せてみます。
前回撮影分の判別不明分もぼちぼち掲載していこうかなと。だって、分からないんですもん。(^^;

タイトルの写真がそう。
以下の写真も同じ。




大きさは小鳥といわれる大きさかな。
シジュウカラとかヤマガラとかとほぼ同じかと。微妙に大きいような気もするけど。
種類としてはサメビタキとかキビタキとかのような系統だと思う。

もしかすると、何かの幼鳥とかかもしれない。



確かにここに行くと、色々いますが、見える場所に来てくれるのは少ないから、撮影自体難しいです。
ウグイスも久々に目撃したけど、撮影は出来ずでしたし。
声は聞けても、姿を見るのはなかなか難しいので。

それにしても、うーん、なんだろう?
Posted at 2020/07/19 21:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年07月18日 イイね!

23456km到達

23456km到達本日、23456kmに到達しました。
なんやかんやで走ってますねえ。
これでも、前よりは控えめですけどね。
コロナ問題もあったから、遠出もしてないし。

月初めに給油して、月の半分を過ぎたあたりで航続距離が560kmだったら、今回も月に一回の給油間隔になりそう。(^^)
燃料の残量表示も半分ちょっとあるしね。
ただまあ、さすがに冷房を使い始めているので、燃費の悪化で給油が前倒しになる可能性はありますけど。
こればかりは仕方がない。(^^;
ほんと、冷房を使った時の燃費の悪化がなあ…。
冷房を使っても、40km/L位普通に出る燃費性能の車を出してくれないかなあ。
さすがに、無理か。(^^)
Posted at 2020/07/18 20:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2020年07月17日 イイね!

案外知らないのな

勤務先の人(私より結構若い)が日産のモコ(中古)に乗っているんですが、スズキのOEM車ということを知りませんでした。
それだけじゃなくて、最近の車には軽自動車でも自動ブレーキ等のハイテク装備が付いてるよ、という話をしてもよく知らなかったようで。
さすがに自動ブレーキはすぐに分かってくれましたが、クルーズコントロールもあまりよく知らなかったようで。これも説明したらすぐに分かったようですが。
車線維持機能とかは全然知らなかったようで、びっくりしてました。そんな機能があるんですか、という反応。
ホンダ・センシングの機能だと、標識の認識とかも驚いてました。
オートハイビームとかは話もしてないな。
エンジン始動がもはや押しボタンになっていることだけで、びっくりしていたような人ですからね。
まあ、車に興味が無いとこんなもんかなという気もしますけどね。
今時の車に乗ったらびっくりするでしょうねえ。

逆に自分の場合は、色々な機能がある状態に慣れてしまっているので、代車とかで機能の無い車に乗ると困るんですよね。
無意識につい使おうとしたりして、無いことに気付くとか、ありますからね。
ステアリングスイッチとかもそうですが、いつもの習慣で押そうとしたら、あ、無い、なんて事が。(^^)

ハイブリッドシステムの動作状況を確認しようと、メーターの方に視線を持っていっても、無い、とかね。で、今乗ってる車はハイブリッドじゃないわ、なんて気付く、というか、思い出すというか…。

慣れた車が一番いいわな、やっぱり。(^^)
Posted at 2020/07/17 20:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation