• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年07月11日 イイね!

雨だよねえ

土曜日が隔週で休みになったのですが、雨ばっかりでなかなか撮影に行けず。(T_T)
雨が大量に降った後に山道に行くというのも、安全とはいえないわけで。
気温もだんだんと高くなって、冷房を使う頻度も多くなり、車の燃費も悪化。
なんともはや、虚しいものです。

日食があったものの、結局曇りで見ることが出来ず、折角買った太陽観察用のフィルターも出番がないまま。
一度くらい太陽の観察に使ってみたいと思いつつ、ここのところ雨ばっか。
太陽を見るどころじゃなかったりする。特に休みの日ね。

新しくなった携帯電話の方も月が変わり、料金の請求お知らせメールがきた。
あ、通信速度ですが、あれだと普通の人はかなりイライラするでしょうね。
月末最後の日くらいに容量制限に到達して、低速化したんですよね。
で、通信速度を調べてみました。
4Gの時だと30Mから40Mbps位の通信速度があるんですが、低速化すると、60Kbps位でした。
PHSより遅い。(^^;
まあ、昔使っていたEO64エア程度ですね。
動画はさすがに無理ですが、文字データ中心のサイトだったら、画像表示を無しにするとか、ある程度読み込んだところで読み込みを止めると、文字データ部分は大方読めるので、それでなんとかなるかな。
PHSの時もそうしてたし。
ただ、ブラウザの挙動が問題になるので、もう少し、様子を見る必要があるかな。

そろそろ梅雨も終わってほしいなあ。
Posted at 2020/07/11 21:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年07月10日 イイね!

日本語における構文的曖昧さ

日本語における構文的曖昧さ「日本語における構文的曖昧さ」という記事をネットで見かけまして。
見てみると、確かにああなる程、と。
日本語は書く順番も自由度が高いから、面白いですね。
言葉の区切るところと、かかるところによって、解釈が変化するという例がタイトルの画像にあるもの。
でも、日本語を勉強している外国人の方が見たら、混乱するでしょうね。(^^;
こういうネタ好きですねえ。(^^)
Posted at 2020/07/10 21:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | パソコン/インターネット
2020年07月09日 イイね!

思い出したネタを書くぞよ

これまでに、書くネタを思い付いていて、いざ書く時になったら綺麗に忘れてしまっていたということが、何度もありました。
書くネタを思い付いていたことは覚えているのですが、肝心な中身を忘れているわけです。(^^;
そんなネタの一つを思い出したので、書いてみます。

アナログ時計でもデジタル時計でもいいのですが、アナログの場合はステップ秒針(1秒毎に1秒動くもの。連続秒針ではない)、デジタルの場合は秒の表示があるもの。

どこかを見ていて、視線を時計に向けた瞬間に、秒の変化が1秒以上かかるように見えたことはないでしょうか。
最初に見た瞬間だけですけどね。
名称は忘れたのですが、これ、ちゃんとこういう症状というか現象があるそうでして。
こういうものがあると知ったのは随分と後になってからですが。
最初は気のせいかと思ってましたが、何度も見たのでさすがにこれは気のせいではないよな、と。
だからどうした、と言われても困るのですが、こういう現象がありましてね、ということだけです。(^^)
人間の目とか脳の情報処理の仕組みというのも、面白いものです。
Posted at 2020/07/09 21:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | その他
2020年07月08日 イイね!

いつにするか

ドライブレコーダーの機種の選定は大体終わったので、あとは購入だけなんですが、いつにするか、というところですね。
この、雨が落ち着いてからにしようかどうしようかというところ。
正確には雨が落ち着く少し前に発注して、雨が落ち着くころに受領という段取りが出来ると理想的。
雨の中出かけるのも嫌ですし、状況によっては危険もありますしね。
雨だけならまだしも、強風が危ないんですよね。何が飛んでくるか分からない。
2018年の台風なんて尋常な風じゃなかったですからね。ほんと、怖かった。
実際、飛んできたものがシビックハイブリッドに当たったわけですし。
地元で大雨だけだったら、冠水する所とか、冠水までいかなくても、そこそこ水がたまる所とか大体把握してますし、そういう場所を避ければまず大丈夫なはず。油断は禁物ですけどね。
まあ、排水能力を上回る雨が降ると、平地の道路も駄目ですけど。
なので、地元としては比較的標高が高い自分の家の近辺は水害の心配は無しとしても、下の方に降りて行ったらどうなるか、という問題は残ります。
極端な話、標高の高い場所が孤立する可能性もあり得るかな。実際、極端な話だけど。
ただ、地形の状況からして、平坦な所はあまりないので、部分的な水溜まりが出来たとしても、水害・洪水にはならないな。
水は低い所にたまるからね。

地元の道にも極端な大雨になると、水がたまってしまう所があるんですよね。それも比較的近い所に二カ所。
まだちょっと大きい水溜まり程度までしか見たことないですが、もっと溜まると車でその道路を走るのがやばいかな、というレベルになると思うんですよね。
そこを避けて行く事も可能ではあるので、まだなんとかなるかな、という感じ。
遠回りにはなりますが。

ほんと、災害は嫌なものです。
Posted at 2020/07/08 20:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2020年07月07日 イイね!

2020年6月の新車販売台数

2020年6月の新車販売台数です。

なんと、ヤリスが2位に。1位はライズという。(^^;
やっぱり、恐るべきトヨタの販売力。

普通車
第1位 ライズ(12823)
第2位 ヤリス(10967)
第3位 カローラ(9311)
第4位 フィット(9016)
第5位 アルファード(6835)
第6位 ノート(6010)
第7位 フリード(5595)
第8位 セレナ(5288)
第9位 ルーミー(5230)
第10位 ヴォクシー(4812)

ハイブリッド車じゃない車が1位になるのは随分と久し振りではないかな。
しかし、ヤリスより売れたというのも不思議な感じ。価格がお手頃というのはあるかも。
フィット7位ですか。ヤリスと台数で結構差をつけられてるままですなあ。
コロナ関連で客足が鈍いのも仕方がないけど。
ノートが6位まで上がってきましたが、そろそろモデルも末期。次期モデルの話もあまり聞こえてこないです。
日産の新型車であるキックスは27位(1836)に登場。
カタログを貰うときに少し話を聞いたのですが、バックオーダーが結構あるらしく、今頼んでも来年の1月とかまで待たされるらしい。
どこまでその勢いが続くかは分からないですが、今のところ販売の滑り出しとしては好調ということみたい。
他のホンダ車は、ステップワゴン15位(3298),ヴェゼル20位(2635),シャトル31位(1551),オデッセイ42位(945)。
シビック,CR-V,ジェイド,インサイトは50位圏外。
毎回のように、グレイスは50位圏外。(T_T)
グレイスとジェイドは今月で販売終了ということか。(T_T)


軽自動車
第1位 N-BOX(15557)
第2位 スペーシア(12072)
第3位 ルークス(9431)
第4位 ハスラー(7875)
第5位 タント(7263)
第6位 デイズ(6598)
第7位 ワゴンR(6096)
第8位 ミラ(5652)
第9位 タフト(5079)
第10位 ムーヴ(4743)

N-BOX1位は変わりませんね。
スペーシアが2位というのも久々ではないかな。
ルークスは順調のようですね。3位まで来ました。
N-WGNが11位(3586)。初代モデルより勢いが弱い気がするなあ。
タントは5位に上昇。堅調に売れているという感じでしょうか。
ダイハツの新型タフトが早速9位に登場。どこまで伸ばせるでしょうかね。
S660は263台。コペンは213台。トヨタ版コペンは107台。
N-VANは2808台。この車はほんと、極端な販売数の変化があまりないなあ。

全体的な数字は結構回復してきた感じがしますね。
それでも販売の現場としては厳しい反応みたいですけど、とはいえ、こればっかりは仕方がないですし。
それにしても、N-BOXは凄いなあ。
Posted at 2020/07/07 20:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation