ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [AuO2]
鳥と車とその他諸々
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
AuO2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年07月06日
大雨が続いています
大雨があちこちで被害をもたらしているようです。
特に九州で。
被害が出てしまってからではどうしようもないですが、それ以上酷くならないよう、人的被害が出ないよう、願っております。
どうにもなりませんからね。
大阪でも雨は降ってますが、大雨というほどではないかな。ただ、風の強い時があって、台風かよ、という位の風が吹く時もありましたので物が飛んできたりとかの危険性はあります。
幸いなことに、雨が小康状態になることもあって、そこは助かりました。
今も書いている時点でも風は結構ありますね。
雨はそれほどでもないけど。
うちの場所的に水害は大丈夫なので、その点は安心だけど。
崖の近くとか川の近くとかは油断禁物ですね。要注意です。
いつもと違うとか、様子がおかしいとかがあったら、すぐに非難した方がいいでしょう。
何事も無ければそれでいいわけですから。
何かあったらまずいわけで。
くれぐれも安全を優先に。
今夜からも場所によってはやばそうなので、ご注意を。
Posted at 2020/07/06 20:37:17 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
防災
| ニュース
2020年07月05日
今日は撮影は無し、でもってホンダへ…他
昨日からの雨もあって、今日は撮影には行かずです。
結果的に今日は晴れといってもいいような天気だったので、行けなくはなかったんだけど、午前中は買い物に連れて行って、午後から担当氏のいるホンダへ。
目的はカーナビの間違い報告。
最初のネタとしては、ルート案内の表示で、左折できる交差点であるにも関わらず、左折が進入禁止の案内表示が出るというものでした。
結果論的には間違ってなかったんですよね、これ。
実はほんのすぐ先に左折が出来ない道がありまして、そこは一方通行なわけです。
しかも、その道は狭いです。
どうやらそれだったようで。
というわけで、この件は無しに。
他に二つネタがあり、その内の一つを報告しました。
ちなみに、メーカー側からは問題の表示が出たカーナビ表示の写真が欲しいとのことでしたので、ちゃんと撮影してディーラーに持っていきましたがな。(^^;
で、報告したネタはですね、右折できない交差点で右折してすぐ左折するという案内が出るというものです。
これ、本線と側道(本線の左側)があって、直角に交わっている道がある時、全ての道が平面上にあると、交差点が出来てしまいます。
立体交差なら関係ないんですが。
この側道から本線への案内に問題があったというわけです。
ここの側道からこの交差点を利用する場合、直進か左折しか出来ないのです。
すぐ先に本線との合流があるんですよね、しかも。
てなことを報告してきたわけです。
シビックハイブリッドの時からカーナビのバグとか色々報告したけど、直らなかったよなあ、あんまり。(^^;
もっとも、修正が反映される前にカーナビの更新が終わってしまったようなものでしたけどね。
今回のグレイスハイブリッドも似たようなパターンになりそうな気がします。
今月でグレイスが販売終了でしょ。
あと何年かカーナビの更新があって、それで終わりになるでしょうから、また修正が反映される前に終わってしまいそう。
いずれにしても、カーナビの情報が間違っているのは困るので、報告しますけどね。
改善されるといいなあ。
あと、ついでにトヨタ・ハリアーのカタログと、日産・キックスのカタログを貰ってきました。
Posted at 2020/07/05 20:39:52 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
情報機器
| クルマ
2020年07月04日
そろそろドライブレコーダー
以前から検討していたドライブレコーダーの追加。
すでに付けてあるレーダーとの連携の都合上、メーカーはすでに確定なので、後は機種の選定だけなんですが、大体目星を付けました。
現在発売中の機種だけでも結構あるのな。(^^;
ホンダ・センシングの付いた車で何を今更という気もするのですが、フロントガラスに取り付けるということは、屋外では炎天下にさらされるわけです。
当然、あの高温に耐えられるんでしょうけど、なんとなく心配だったりします。
仕様表を見ると、上限の温度が60℃とかになってたけど、そんなものじゃないですよねえ、夏の直射日光とかだと。
ホンダ・センシングのカメラも同じくフロントガラスに付いてますので、高温にさらされるのは同じわけですよね。
まあ、本体は耐えられるように作ってあるかと思いますが、問題は記録用のメモリカードですね。
幸い、購入予定の選定機種には最初からメモリカードが添付なのでそれを使えば大丈夫でしょうけど、交換用とか新しいのを買うとかになったら、ドライブレコーダー対応の物を買わないと駄目でしょうね。
ま、近々購入するかな。
Posted at 2020/07/04 21:18:45 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
情報機器
| クルマ
2020年07月03日
OASYS V10の不具合を回避するプログラムを思案中
今回のネタはソフトウェアに関する自分の覚書にもなってるので、分かる人にしか分からないと思います。
何とか回避できそうな方法を思いついたので、今度の休みの日にでもプログラムを書いてみようかと思案中。
Windows10でOASYS V10を動かすとファイル名に関する不具合が発生する件について、回避策を考えていたら、何とかなりそうなことに気付きました。
現象としては、DOS形式のファイル名でないと読み込めず、エラーになるというもの(正確には全角で6文字以下だと読めるんですが、DOS形式でないので、テンポラリファイルにゴミが残ったままになる現象が出ます。DOS形式だとこの現象はないみたい)。
これは、Windows10側の仕様変更に絡むものなので、厳密にいえば、OASYS V10が悪いわけではなく、仕様変更をしたWindows10が問題なわけです。
しかし、MSにそんな理屈が通じるはずもなく。
富士通の窓口からはファイル名をDOS形式に変更して対応するしかない、という回答です。
今更それはないよなあ、というのが本音であります。
で、考えたのが、以下のような方法。
私のレベルではOASYSに直接手を加えることは出来ないので、補助プログラムを作成します。
補助プログラムに対して、開きたいOASYSの文書ファイルを渡します。
ウィンドウにつかんで落とすでもいいし、コマンドラインで直接指定してもいい。
開きたいファイルの情報を受け取ったら、補助プログラムの方で受け取ったファイル名を記憶、ファイル名をDOS形式に変更して、変更したファイルごとOASYS V10を呼び出す。
編集が終わってOASYSを終了したら、DOS形式ファイル名を、記憶していた元のファイル名に戻して、補助プログラムを終了する、という方法。
これなら、OASYS V10を一切変更することなく、不具合を実現出来るのではないかと。
ファイル名変更に絡む部分を単純化すればバッチファイルででも出来そうな感じですが。(^^;
まあ、SHELLによる呼出し機能ですね。
ファイル名を受け取る機能を利用したプログラムは書いたことがあるし、SHELLの呼出しも大丈夫でしょう。
要注意なのは、同じファイル名がすでに存在する時とかなので、その辺の処理が重要かな。
間違って既存のファイルを壊してしまうことのないようにしないといけないし。
というわけで、プログラムを書いたことのない人には、なんのこっちゃ、な内容だったと思います。
しかし、過去のデータ資産は自分にとって大事なものですし、これを継承出来ないというのも困りますからね。
まだ作ってないけど、需要あるのかな。
ある程度はありそうな気もするけど。ま、気が向いたら公開してもいいかもね。
Posted at 2020/07/03 21:52:15 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ソフトウェア
| パソコン/インターネット
2020年07月02日
2020年7月2日の満タン燃費
今日、給油してきました。
前回の給油が6月5日でしたので、今回も給油までの期間が約1カ月。遠出をしていないというのもあるけど、燃費が良好なのも理由ですね。(^^)
今回の燃費は897.2km走って、燃費は28km/L。
悪くはないんだけど、前回より落ちました。(T_T)
分かってましたけどね。冷房も使ったりしたし、ちょい乗りの短距離移動もあったしで…。
こればかりは仕方がないです。
給油直後の航続距離は今回も1000kmを越えました。
1024kmとなりました。
走り始めたらすぐに落ちますけど。(^^;
冷房を使ったのは数えるほどですが、やっぱり、燃費の悪化に直接つながりますねえ。
簡単に燃費の数値が落ちますしね。
冷房を使った燃費オフとかやったら、どうなるだろう。(^^)
Posted at 2020/07/02 21:01:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
i-DCD
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?
07/21 20:08
AuO2
[
大阪府
]
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
32
フォロー
54
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2020/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
燃費 ( 22 )
IMA ( 165 )
ネタ ( 56 )
オフ会 ( 214 )
車 ( 467 )
ハイブリッド ( 220 )
日常 ( 145 )
旅 ( 40 )
音楽 ( 16 )
駄文 ( 31 )
ロボット ( 9 )
AV機器 ( 76 )
鳥 ( 723 )
映像 ( 60 )
小物 ( 48 )
随筆 ( 33 )
地震 ( 40 )
動物 ( 25 )
天体 ( 49 )
小説 ( 12 )
報道 ( 310 )
虫 ( 53 )
情報機器 ( 180 )
ラジオ ( 41 )
憲法・法律 ( 5 )
二輪車 ( 7 )
医療 ( 112 )
電気 ( 77 )
頭の体操 ( 1 )
健康 ( 40 )
機材・機器 ( 148 )
燃料電池 ( 8 )
生物 ( 5 )
リコール ( 39 )
公園 ( 3 )
ディーゼル ( 9 )
食べ物 ( 64 )
宇宙 ( 8 )
学校 ( 3 )
時計 ( 21 )
試乗 ( 52 )
税金 ( 13 )
植物 ( 21 )
空調服 ( 68 )
ソフトウェア ( 13 )
ETC ( 3 )
電車 ( 5 )
祭り ( 2 )
通信 ( 115 )
痛車 ( 2 )
写真 ( 13 )
OS ( 1 )
冬物 ( 83 )
イベント ( 41 )
カメラ ( 90 )
防災 ( 56 )
観光 ( 11 )
i-DCD ( 456 )
i-MMD ( 17 )
カタログ ( 3 )
太陽電池 ( 8 )
天気 ( 41 )
*
放送 ( 2 )
夏物 ( 13 )
メガネ ( 1 )
ディーラー ( 3 )
事故 ( 15 )
仕事 ( 3 )
恐竜 ( 1 )
気象 ( 48 )
訃報 ( 8 )
書店 ( 2 )
免許 ( 4 )
薬 ( 5 )
カレンダー ( 7 )
出版 ( 2 )
防犯 ( 1 )
通販 ( 5 )
ドラマ ( 1 )
自転車 ( 1 )
愛車一覧
ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation