• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年08月06日 イイね!

2020年7月の新車販売台数

2020年7月の新車販売台数です。

ヤリスが1位に復活。それでも2位はライズ。
恐るべきトヨタの販売力。

普通車
第1位 ヤリス(14004)
第2位 ライズ(12283)
第3位 カローラ(10994)
第4位 ハリアー(9388)
第5位 フィット(9213)
第6位 アルファード(8448)
第7位 セレナ(7686)
第8位 ノート(6730)
第9位 ルーミー(6528)
第10位 シエンタ(5344)

新型が出たとはいえ、ハリアーが4位ですか。(^^;
凄いなあ。高いのに。やはりトヨタの販売力は凄い。
フィットは5位ですが、フリードが12位(5302)に後退。
コロナ関連で客足が鈍いのも仕方がないけど、ホンダは赤字だという報道が出てましたしね。
ノートが8位、セレナが7位に食い込んでますけど、日産の新型車であるキックスが50位圏外へ行ってしまった様。(?_?)
生産が止まったりしてるんですかね。何があったんだろう。かなり待たされるということではありましたが、生産が止まったりしているわけではなかったはず。
他のホンダ車は、ステップワゴン16位(3883),ヴェゼル22位(2935),シャトル35位(1524),オデッセイ42位(925),CR-V44位(844)。
シビック,インサイトは50位圏外。
毎回のように、グレイスとジェイドは50位圏外。(T_T)
グレイスとジェイドは販売が終了したので、これ以上販売数が伸びることはないですね。まあ、これで打ち止めです。虚しいけど。
シビックセダンは8月で販売終了ということだったかな、確か。
ハイブリッドモデルが出てほしかったなあ。


軽自動車
第1位 N-BOX(16222)
第2位 スペーシア(13338)
第3位 タント(13108)
第4位 ムーヴ(10073)
第5位 ハスラー(8831)
第6位 ルークス(7958)
第7位 ミラ(6403)
第8位 タフト(6300)
第9位 N-WGN(6169)
第10位 ワゴンR(6135)

不動のN-BOX1位。ほんと、よく売れるよな。
スペーシアが2位を維持。
ルークスは早速勢いが落ちて、タントが浮上。
これで、スーパーハイトワゴンの代表格三車種が上位3位を独占ですなあ。なんとまあ。(^^)
N-WGNが久々に9位。10位圏内は久し振りかな。
ムーヴが4位というのも久し振りのような気がします。
ダイハツの新型タフトが8位に上昇。今のところ、伸びてます。
S660は262台。コペンは198台。トヨタ版コペンは111台。
N-VANは2489台。ここのところ毎回思うけど、この車はほんと、極端な販売数の変化があまりないですね。

ヤリスの販売台数が14000台に届いてるけど、それでも、N-BOXには届かないんだよなあ。
ヤリスは新型車効果があってこの数字なんだろうけど、N-BOXは新型車効果はとっくに過ぎ去っているはずですからね。
そう考えると、いかにN-BOXの販売数が凄いかが分かります。
売れすぎ。(^^)
Posted at 2020/08/06 21:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2020年08月05日 イイね!

販売終了しましたね

以前から情報が出ていましたが、グレイスとジェイドの販売が終了したようです。
ホンダの車の一覧(現行)を見ても見事に消えています。
でもって、過去に販売した車の中に出てきます。
虚しい。(T_T)
グレイスは5ナンバーセダンとしては、近年珍しく良心的なモデルだったと思うんですけどね。
というか、5ナンバーのハイブリッドセダンとしてはこれで絶滅でしょ。
カローラアクシオハイブリッドは継続販売してるんでしたっけ?
新型のカローラセダンハイブリッドとは別の存在になっていたのかな。
その辺、ちょっと分からないですが。

ジェイドは値段が高かったような気がするんだよなあ。ジェイドに限らないけど。
それにしても、セダンは値段の高いモデルばっかりになってしまった。
シビックセダンも8月で販売終了だったっけ?
シビックハイブリッドが販売されていたら、少しは状況も違ったかもしれないと思うけど。インサイトがシビックハイブリッドみたいな車らしいけど。ベースがシビックだったかな。

これで、減ることはあっても、増えることはないので、希少性がどんどん増しますね。(^^;
んなわけないか。
元々あまり見かけない車だけど。

ま、気にいってるので、当分乗り続けますよ。
あまり見かけないというのも、いいからね。(^^)
Posted at 2020/08/05 20:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2020年08月04日 イイね!

居ても撮れない

居ても撮れない8月1日撮影分。
ここ最近、よく行っている山道。
前にオオルリの幼鳥を撮影したところ。
まあ確かに、行くと何かしら居ることは居る。
居るんだけど、撮影出来るかどうかは別問題。
見える所に来てくれる保証もないし。(^^;
さらに、撮影出来るような所に姿を見せてくれるとも限らないし。
野生動物相手ですからね、どうしようもありません。(^^)

定番のよく見かける種は、それなりに撮影出来たりはする。
というわけで、タイトルの写真は枝が邪魔ですが、エナガ。
いつもの可愛い鳥です。

ここに来ると比較的良く見かける、ヤマガラ。

この鳥も可愛い。

この山道の入口付近にいた、キジバト。全部で三羽居ました。

暗かったので明るさを補正してます。

鳥じゃないんだけど、珍しかったので撮影しました。
タマムシです。綺麗でしたよ。

綺麗に緑に輝く虫が飛んできて、木に止まったので撮影したら、タマムシだったわけです。
角度が悪いけど、こればかりは仕方がない。(^^;

他にもちらほら撮影したけど、判別不可のものとか、そんな感じ。
オオルリの幼鳥っぽいのもあったけど、ぼけぼけ。
色の感じでそうかなと思っただけ。
やっぱり、野山系の鳥は難しいです。
Posted at 2020/08/04 21:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年08月03日 イイね!

短距離移動の繰り返しに冷房を使うと燃費は最悪(T_T)

今日は先日の野鳥撮影のネタにするつもりでしたが、ちょっと家に帰ってから色々ありまして、写真の整理が出来ていないため、また後日。

先日の野鳥撮影でもそうですし、今日もそうなんですが、車の短距離移動で冷房を使うので、燃費は最悪です。
短距離過ぎると20km/Lいかないもんね。酷いと15km/Lもいかないし。仕方がないとはいえ、うんざりします。(^^;
通勤コースの場合、朝は送風だけで大丈夫なことがまだ多いので、30km/L程度行きますが、帰りに冷房を使って、帰宅ラッシュとかにひっかかると簡単に25km/Lを下回ります。
今日の通勤燃費は往復で23km/L程度だったかな。ほんと、酷い。(T_T)
朝、稼いだ燃費が帰りの冷房で吹っ飛ぶといった感じ。

つまり、朝の時点での燃費が良くないと、帰りはもっと酷いことになるわけで…。

電動コンプレッサーだけというのもどうなんだろうという気がするなあ。
結局、駆動用バッテリーの電力をコンプレッサーが使ってしまうので、肝心なモーターの駆動に使える電力が減るわけです。
エンジン駆動のコンプレッサーと使い分け出来る方がいいような。シビックハイブリッドがそうだったし。
でも、コストがかかるよなあ。コンプレッサーを二種類も搭載する必要があるから。
使い分けのアルゴリズムも難しいだろうけど。

ま、グダグダ言ったところで、今月の燃費が悲惨なことになるのは確定ですな。(^^;
Posted at 2020/08/03 21:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2020年08月02日 イイね!

撮影以外の諸々

今日も野鳥撮影。
くそ暑い中、山道を歩いてね。

で、昨日は昨日で、散歩中と思われる人から話しかけられること、数人。
昨日はなんせでかいレンズと一脚を付けて歩いてましたからね。
あれ、目立つから時々話しかけられたりする。
鳥の撮影ですか? とか、何が撮れるんですが、とかね。

まあ、ランニングとか散歩とかにいいコースでもあるからだろうけど。

で、今日。
今日も行ってきたのですよ。またしても、くそ暑い中。
でも、今日は18-300mmというレンズでそんなにでかいのは付けてなかったんだけどな。
それはともかく、同じようにカメラをもった女性が後ろから来た。
あまり詳しく書いて何かあるとまずいので、詳細は書かないけど。
どうも、この山道はいろんな人が撮影に来ているようです。
その方もここには時々来るようです。
これまででも、何人かと遭遇してますし。
さすがに、無視も出来ないので、少々情報交換というか、一緒に撮影というか。
同じ場所でヤマガラを撮影しました。
ただ、今日は鳥の鳴き声自体も少なく、たいして撮れませんでしたけど。

この後、その女性とは分かれて、別の場所へ行ったんですよね。
そこでは簡単に撮影して(またしてもヤマガラでしたが)、元の場所に戻ってきたら、またしても、女性に声をかけられた。今度はいいお歳という感じのおばちゃん。
また鳥の事でも聞かれるのかなと思ったら、夜空の撮影でいいところがないかなあ、という話でした。
天の川の撮影をしたいそうで。
天体の撮影もしたことがなくはないので、その辺の事についても、またおしゃべり。(^^)
正直、大阪だと条件が悪いんですよね。
大阪平野の街明かりが邪魔になるので。
大阪と和歌山の県境になる和泉山脈の上で撮影するにしても、大阪平野の明るさが邪魔になるわけです。
勿論、撮影出来なくはないだろうけど。
で、とりあえず、思い付く場所とかを教えてあげました。
でもまあ、綺麗に獲りたいなら、和歌山の山間部まで行った方がいいよねえ、という話はしました。
車で結構遠出はしてるそうなので、大体の場所は分かるでしょうけど。
僕が行った事のある場所も話に出てきてたし。

山道とかで、カメラを持った人とかに遭遇したら、軽く挨拶はするんだけど、こんな日も珍しい。カメラを持った人同士が遭遇すると、何かしら話をする事が多いけど。情報交換とか。
勿論、持ってなくても、会釈くらいはするんだけどね。

というわけで、今日は鳥とはあまり会えなかったけど、人間と会ったというお話でした。
Posted at 2020/08/02 21:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation