• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

和歌山燃費オフをしてみようと思います

実験的な意味合いが大きい上、実施日まで一週間しかないので、多分、誰も来ないと思うけど。
というか、感染状況が悪化しているようなので、あまり多く集まるのもどうかというのもあるし。(^^;

というわけで、以下のような日時です。

日時=2020年11月22日(日)
集合時間=8:00
出発は8:30の予定。

集合場所
道の駅「ねごろ歴史の丘」
和歌山県岩出市根来2020番地の1
参考URL=https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/14163

コースは5ルート。
最初の2ルートは基準燃費測定計測として走ります。
この2ルートの燃費を平均して、基準燃費とします。
1=道の駅「ねごろ歴史の丘」出発。
  県道63号線(風吹峠)を大阪方面(右折)へ。
  金熊寺トンネル手前の分岐を左へ(トンネルが出来る前までの旧道)。
  トンネル出口付近で合流するので、右折でトンネル方面へ。
  元の道の駅「ねごろ歴史の丘」に戻る。

2=道の駅「ねごろ歴史の丘」を出発、県道63号線方面へ。
  県道63号線をそのまま横断で直進、県道7号線を左折。
  すぐに県道63号線にぶつかるので、そこを左折。
  元の道の駅方面の交差点に戻るので、右折して元の道の駅へ。

3=道の駅「ねごろ歴史の丘」出発。
  紀ノ川広域農道を橋本市方面へ。
  橋本市のホームセンターダイキ橋本店へ。

4=ホームセンターダイキ橋本店を出発。
  京奈和自動車道橋本ICから和歌山市方面へ。
  岩出根来ICを出て、道の駅「ねごろ歴史の丘」へ戻る。

5=道の駅「ねごろ歴史の丘」を出発。
  県道63号線を左折して国道24号線方面へ。
  国道24号線にぶつかるので、左折で国道24号線を橋本市方面へ。
  橋本市のスーパーセンターオークワ橋本店が終点、解散。

普通なら、お昼くらいのタイミングで外食したいところですが、感染リスクを下げるためにお昼持参でお願いします。
コンビニ、スーパー等で買い出しする時のために、マスクの準備もお願いします。

もし、参加しようという方が居たら、コメントで参加の旨、表明して下さい。
Posted at 2020/11/15 20:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年11月14日 イイね!

今日と明日は代車

グレイスハイブリッドの12カ月点検で、今日と明日は代車です。
事前に頼んでおいたのはN-WGN(初代)だったのですが、どうも戻りが遅くなるとかなんかで、予定が狂ったらしく、車がN-ONEに変更されてました。
小さい車にして欲しいと、リクエストしてN-WGNということにしたわけです。
N-ONEじゃなくてN-WGNにした理由は単に燃費がいいから。
でもまあ、初代N-ONEの最終型だそうです。
ついでにドライブレコーダーも付けてもらうことになってます。
ドライブレコーダー自体はこちらで買ってあるので、持ち込み装着ということですね。

でまあ、N-ONEに乗って帰って来たわけです。
初期型には乗りましたが、確かに最終型だけあって、燃費は伸びやすい気がします。
写真は撮らなかったのですが、大体20km/L位。
車を止めたりする時の動きで、19.7km/L位だったかな。はっきり覚えてないけど。
明日、走る予定があるので、その時にはっきりするでしょう。
カタログ燃費はJC08モードで28.4km/L。
うーん、この数字だと、22~23km/L程度の燃費になれば普通だろうか。
普通の人だと、20km/Lが出たらいい数字という感じでしょうかね。
ただ、瞬間燃費計がないので、アクセルの踏み込み具合とかが分かりにくいんですよね。
やっぱり瞬間燃費計が欲しいと思いますね、普段、確認しながら走っているだけに。
ただ、頭の中はi-DCDのハイブリッドシステムになってて、この状況ならモーター走行にとか、ここで回生を効かせてとか、ついそんなことを考えてしまうんですよね。
i-DCDの燃費運転が完全に染みついてるわけです。

今さっき、簡単にN-ONEの燃費に関する話を検索してみたのだけど…。
やっぱり、私の燃費の感覚がずれているようです。(^^;
自分の感覚で考えている燃費の感じと数値がかけ離れていたので。
チョイ乗りとか、短距離移動が中心とかいうような利用は別としても、20km/Lなんてあまり出ないんですね。
中にはカタログ値を越えたなんて話もありましたが、そういうのはほぼ例外的な感じ。
いきなり乗って、車の感覚も分からず、19km/Lとかいうのはなかなかないのかも。それも、夕方からの帰宅ラッシュの終わりかけ混雑路含めてですから。
一般的(?)には18km/Lでたらいい方、くらいの目安みたい。
ディーラーとかで聞いた話だと、20km/L出たら十分いいということらしい。
この数値は複数のディーラーで聞いてるから、普通の目安としてはそうなんでしょうね。
24~25km/Lになると、凄いんだそう。
明日、走ってみての結果を楽しみにしよう。(^^)
Posted at 2020/11/14 21:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2020年11月13日 イイね!

フラッシュメモリの経年劣化はあるみたい

以前に書き換え寿命とおぼしき症状でデータが消えてしまったマイクロSDカードのことを書いたのですが、経年劣化でもデータが消えるみたいです。
今回もマイクロSDカード。確か、前のデータが消えてしまったものと同じメーカーの台湾製。
クラス10の32GB。
去年の2019年10月に行った富山県の石仏の森での撮影に使ったメモリカード。
カメラはオリンパスのSP-590UZ。
その時は問題なく撮影していたし、帰って来てからは写真の整理でパソコン側に全部コピーしたりしてるから、特に問題はなかったわけです。
で、昨日、カメラの動作確認をするのに久々に動かしてみたわけです。
今年の始めにも少し使ったので、その時の写真もカード内に残ったままでした。
特に消してなかったですからね。
カメラの電源を入れて画像の再生動作にするものの、何やらメモリカードの読み込みをひたすら続けていて、なかなか画像が出てこない。
挙げ句の果てに、このメモリカードは使えません、みたいなエラーが出た。
カードの接触が悪くなったりすると、たまにこういうこともあるので、念のために端子を綺麗にして再度読み込みをしてみるものの、やはりだめ。
ならばということで、今度はパソコンの方で読み込みをしてみることに。
ファイル名はずらっと表示されますが、肝心な中身がどうか。
適当に写真を表示していったら、表示されないものとか、表示されてもデータが壊れているものが出てきた。(T_T)
ああ、これが原因か。
このメモリカードはメモ用のカメラで使っていたわけではないので、そんなに書き換えはしていないんだけどなあ。
しかも、このカメラ用に確か新しく買ったものだったはず。
容量詐欺がないかのテストはしたように思うから、やっぱり、劣化ですかね。
年数はそこそこ経ってたかとは思うけど。
コピーは済んでるので、データの被害はないのが救いかな。
一度、容量いっぱいにデータをコピーしてちゃんとコピー出来ているか、ファイル比較テストでもしてみようと思います。
気持ち悪いので、このカメラ用にメモリカードは買い換えます。(^^;
再フォーマットして使えたけど、またデータが消えると嫌ですしねえ。
物理フォーマットまでしてみたんだよね。

というわけで、今後、このメーカーのメモリカードは買わないことにします。(^^;
Posted at 2020/11/13 19:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2020年11月12日 イイね!

ハニーローストピーナッツ(^^)

ハニーローストピーナッツ(^^)食べ物ネタは久し振りかな。
前も書いたことあるけど、ハニーローストピーナッツ。(^^)
ここ最近はドーナツとか菓子パン系の方にいってたので、ハニーローストピーナッツはちょっと遠のいてました。
なんですが、地元のラ・ムーという24時間スーパーで売っているのを知り、久々に買ってみたわけです。
ただし、これまで買っていた物と同一の商品ではないです。
パッケージデザインも違いますし、原産国もアメリカではなく、ベトナムになっています(\198。税抜き。以下同じ)。内容量は同じようですが、缶の大きさ(高さ)が少し大きい。
私としての本家はカルディコーヒーファームという店で売っている物(\362)で、ドン・キホーテの物はデザインは違うものの、中身が同じで値段が安い(\298)ということで長いことそちらで買ってました。
ちなみに、缶の大きさも内容量も同じ。
ところが、カルディと違って、ドンキの物は時々品切れするんですよね。
で、しばらくなかったりとか。
そういう時に本家のカルディで買ったりしてました。
後で知るんですが、こちらもデザインは違うものの、イオンの食品・お菓子売り場にもあるという事(\458)。
あるのはいいけど、高い。(T_T)
本家より高いというのもどうなのよ。

でまあ、肝心の品物ですが…。
久々にドンキに行ったら、デザインは変わっていたものの、置いてあったので手に取ってみたんですよね。
値段は\198。安い。で、原産国を見ると「中国」。(T_T)
買うのはやめました。

で、タイトルの写真ですが、上からカルディの物、イオンの物、ラ・ムーの物です。
ベトナム産のはハチミツのコーティングが少し薄いような気もする。
まだちゃんと食べ比べてないんだけど。
でもまあ、別に美味しくないわけではないから、問題なし。

と書いてる間にベトナム産のを食べ終わったので、イオンのを開けてみた。
砂糖と食塩をまぶしてある量が多いわ。で、味が濃い。
アメリカ産に比べると、ベトナム産のは甘さ控えめとでもいうんですかね。
これはどっちもありだなあ。

またしばらく、このピーナッツを買う事になるでしょう。(^^)
だめなんですよ、これ。食べ始めると癖になるので。(^^;
私の友人もはまってるみたいだし。

でも、ドーナツ・菓子パン系もやめないですよ。
あれも美味しいですから。(^^)
Posted at 2020/11/12 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2020年11月11日 イイね!

広島に行くつもりでしたが…

今月の連休のところで久々に広島に行くつもりにしていたんですが、武漢肺炎感染状況が拡大しつつあるようになってきたので、念のために中止にしました。
相手先にも連絡してみたら、向こうでも隣の街で感染者が出たそうでして。
何年ぶりかで行くというところだったんですけどね。安全側を優先して、延期という事に。
さすがに真冬は雪が怖いので、来年の3月後半くらいが目処になりますかね。
まあ、あくまで今のところの予定というか、想定ですが。
グレイスハイブリッドでまだ行った事のない所なので、燃費とかがどんな数字になるのか楽しみでもあったんですよ。
伝染病だけに、念には念をという事で、仕方がないです。
相手の方は私の親と同世代なので高齢者ですし、それこそ感染したりすると、余計にやばいわけで。

その代わり、たっぷりと野鳥撮影にでも行きますかね。1日くらい、違う事をしてもいいけど。
さて、どうしようかな。
Posted at 2020/11/11 20:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation