• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

相当しつこい糞メール

ほんとしつこい。
同じパターンの糞メール。
今度は三井住友カードをネタにしたもの。
内容的には前と同じ。
三井住友カードに変わっただけ。
中身はフィッシングサイトですがね。

タイトルは「【三井住友カード】ご利用確認」というもの。
メールヘッダ情報から調べてみたら、またしても、GMOインターネットからの発信。
ほんと、ここ、スパマー御用達だよなあ。かつてのDIONを思い出すわ。

というわけで、送信元のIPアドレスを公開します。
[133.130.48.124]です。調べれば分かると思いますが、GMOインターネットです。

送信元になっているメールアドレスですが、まず間違いなく偽装だとは思います。ですが、判断資料ということで、公開します。
qk@vpass.ne.jpです。ドメインは多分本物だと思います。ここのことについてはまだ詳しく調べてないんですが、VPASSという名称が存在しているので、恐らく本物でしょう。

次に本文中の誘導先アドレスです。

ttps://www.smbc-card.com.aphxjs.com

間違ってもアクセスしないで下さいよ。何があっても知りませんので、知識のある人だけにして下さい。
下線のある部分が余計です。この点で偽物と判断出来ます。下線より前の部分だけなら、本物です。

この件についても三井住友カードの方に連絡はしたんですが、こちらに着弾したメールヘッダ付きの情報をそのまま提供してもいいですよ、という話をしたわけです。
どうやら、受け付けてくれるそうなので、該当の窓口よりデータ提供するつもり。
これまでのカード会社とかは電話での情報提供受付だけだったので。
面倒なんですよ、いちいちURLとか説明するの。
UCカードの時は、窓口の人がIPアドレスのことを知りませんでしたからね。
発信元が国内だったら、苦情とかも言いやすいでしょ、ということで教えてあげたんですが。
その時もGMOインターネットからの発信だったんですが、
「調べたら国内発信で、GMOインターネットというプロバイダーからみたいなので…」
という話をしたんですよ。
詳しいんですね、と感心されたんですが、そういう問題じゃないだろ、と。(^^;

つーか、普通はIPアドレスがどうとか、気にする必要はないからねえ。
自分の場合は迷惑メール対策とかもそうですけど、時には反撃とかしてましたからね。

今はちょっと理由があって、糞メールの拒否設定を解除してるんですよね。
ああ、面倒だなあ。(T_T)
Posted at 2021/01/26 21:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2021年01月25日 イイね!

ピクシスエポック(=ミライース)に乗ってみた

ピクシスエポック(=ミライース)に乗ってみた24日の試乗です。
一日雨だったので、撮影には行けませんでしたし。

元々はミライースに試乗するつもりだったんですが、近隣のダイハツ店でミライースの試乗車が無くてですね…。(^^;
たまたま、見つけたのがトヨタカローラ店でのピクシスエポック。
なんかこの店だけ、変に軽自動車をたくさん扱ってるようでして。
店内にはホンダ・ダイハツ・スズキの軽自動車も売りますという張り紙まで。
話を聞いてみると、この店だけの扱いだそうで。
同じ系列店でも別の店舗では扱っていないとのこと。
理由はどうも、地域的に軽自動車ユーザーが多いからということらしい。
なるほどね。

でもって、ピクシスエポックに乗ってみました。
グレードは確か上から2番目のL“SA III”だったかな。
燃費はJC08モードで35.2km/L。WLTCモードで25km/L。
市街地モード20.9km/L、郊外モード27.3km/L、高速道路モード26.6km/Lとなっています。

なんでこういう小型の車かというと、趣味用途にどうだろうかということをちょっと考えてたわけです。
山道は狭いところが多いからね。
今のところ買い換えるつもりはないので、もし買うとなると増車になりますけどね。もっとも、そんなお金もないけど。

うちの親がすでにミライースに乗っているので、それに乗ってみればいいやん、といわれそうですがすでに調整してある座席とか動かされるのも嫌がるし。

で、さすがに今回はトヨタさんでの試乗なので横に営業さんが乗っています。つーか、店長でしたが。(^^;
大人二人乗りでガラスが曇るので時々はエアコンも使用。
道路は信号のないバイパスと片側一車線の普通の国道を半々。ただし、平坦ではないので適当に坂道があります。
天気は雨。
こういう条件で走ってみたところ、タイトルの写真の通り。
22.4km/Lでした。本当は22.5km/Lだったんですが、写真を撮る寸前でPにされてしまいアイドリングストップ解除、エンジンが始動して撮影の瞬間に0.1km/L下がってしまったという…。
ちょっと虚しいですね。
でもまあ、一応、市街地モード燃費は達成してます。

乗り心地は軽い車なのでこんなもんかなという感じ。ただ、うちの親の車よりはサスペンションの固さがちょっと柔らかめだったような、そうでなかったような。
静粛性はあまりなかったです。タイヤが道路の水を巻き上げるような音は綺麗に聞こえてましたし。

あの感じからすると、春とか秋の気候のいい時だと25km/Lは十分上回りそうです。
27~28km/L位はいくかな。

ただ、装備を充実させようとすると、一番上のG“SA III”を選ぶしかないんですよね。
オートエアコン、スマートキー、プッシュボタンスタート、シートヒーターなんてのはG“SA III”にしかない。
それ以外のグレードではオプションで追加する設定すらない。

シートヒーターの有り難みを覚えるとどうしても欲しくなりますよね。
となると、G“SA III”しかない。選択肢がそもそもない。(^^;
で、G“SA III”までいくと、結構いいお値段になってきますので、ピクシスエポック(ミライース)にそこまでお金を出すのなら、別の車種が選択肢になりそうだなと。
もっとも、車の大きさは変わってしまいますが。

軽快に走るし、小回りも利くので、確かに狭い道でも楽々だと思うけど、外の音が結構聞こえるし、エンジン音もよく聞こえるので、そういう意味ではどうだろうなあ。
燃料タンクもそんなに大きくないから、あまり長距離を走るのには向いてないでしょうね。先に書いたように静粛性のこともあるし。

でも、運転自体はしやすいし、気楽に乗れるかな。
あれはあれで、十分ありだと思う。地元中心の通勤や買い物には良さそう。
気候のいい時に、一度本気で燃費運転してみたい車です。
Posted at 2021/01/25 21:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2021年01月24日 イイね!

しつこい糞メール

どうも最近フィッシングサイトへの誘導を目的とする糞メールがちらほらと来るので、注意喚起も兼ねて公開します。
前にカード会社を騙った糞メールが来ました。前はUCカードを騙ったものでした
今回はカード会社が変わりまして、今度はエムアイカードを騙ったものです。
特徴は以前と全く同じ。
メールアドレスのドメインは本物です。ID部分がへんちくりんなアルファベットの羅列。まあ、偽装アドレスでしょうが。
誘導先のURLは当然偽物ですが、以下のような感じ。

https://www1.micard.co.jp.fsngdq.com


下線の部分がおかしいところ。下線の前までなら、本物のドメインといえるでしょうが、後ろのわけの分からないアドレスはなんなんだよ。
そんなくだらないことでだまされはせんよ。バカめ。

今回は国内発信のようです。例によってプロバイダーはGMOインターネット。
送信元のIPアドレスは[133.130.55.206]です。
ほんと、ここはスパマー御用達みたいだな。

ちなみに、エムアイカードの方には報告しておきました。
公式サイトの方にもちゃんとフィッシングサイトに関する注意喚起のページが開設されています。かなり糞メールをばらまいたんでしょう。
この手のメールは下手な鉄砲数打ちゃ当たる、ですからね。
迷惑メール関連の通報窓口関連にも通報済みです。

メールのタイトルは「【Webエムアイカード会員サービス】ご利用確認」となってました。

あのな、エムアイカードなんて持ってないんだよ。どうやって利用すんのか言ってみろ。バカめ。
ほんとうっとうしい。
Posted at 2021/01/24 20:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2021年01月23日 イイね!

トラブル処理をしたら、別のトラブル

昨日書いたトラブル処理を、今日やってきました。
修理に出した機器が2点。
一つはメーカー直送ということになったので、面倒ですが、発送してきました。
で、今日は雨だったし、やれやれといったところ。

しかし、このやれやれの前に面倒なトラブルがまたしても…。

携帯電話用に使っているモバイルバッテリーは2個ありまして、その内の1個が残量表示が結構いい加減だったために、急遽、手持ちのモバイルバッテリーで、今使っていない物があったのでそれを出してきて、使っていたわけです。
ちょっと年数が経過してたけど、そんな頻繁に使っていなかったので大丈夫だろうということで。
で、しばらくは使えていましたが、昨日からおかしな挙動が…。
太陽電池で充電していて、ここ最近の曇天とか天気の悪さがあったのでそんなに充電量も増えていないだろうと思って容量表示を見ると、96%。
このバッテリーの容量表示はそんなに変な値にはなってなかった記憶があるので、あれ、日差しが結構あったのかなと思ってました。
夜に携帯電話を接続して、いつものように充電をしたものの、朝になっても満充電になっていない。
なんだこれ?
調べた結果、バッテリーが劣化していたようで…。(T_T)
13000mAhのバッテリーでしたが、充電できた容量が1000mAhもないんですよ。
600mAh位だったかな。
いくらなんでも、いきなり劣化しすぎ。

仕方がないので、今度はモバイルバッテリーを発注。
カイロを発注して受け取ったとこなのに。(^^;

なんでこうトラブルが続くかな。
勘弁してほしい。
Posted at 2021/01/23 19:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他
2021年01月22日 イイね!

明日はまとめてトラブル処理

先月購入した非接触体温計のMT-500ですが、やはり、高めの表示が続くのでメーカーに問い合わせたところ、点検してくれるそうなので、お願いしてみるつもり。
一応、確認のために指定された条件で使ってみたりしましたが、特に変わりもないので。
さすがに、複数の体温計で計測比較して36.5℃位の値になっているのに、38℃とかはいくらなんでも、ということです。
というわけで、この品物はメーカー送りということに。

次に、ポメラDM30というメモ帳。簡単に言うと、テキスト入力専用機。
これはまさしくメモ帳として使っています。いろんなメモを書いて記録してます。
それはそれで便利なんですが、少し前から妙な挙動が出るように。
この機種の画面は液晶ではなく、電子ペーパーディスプレイなんですよね。
この最大の特徴は電源を切っても画面表示が残るというものです。
欠点は表示の反応速度が遅いことです。
あまり速く入力すると残像が出て、表示が追い付かなくなります。
ま、そういうことは分かった上で使ってるので別にいいんですけどね。
問題の挙動は電子ペーパーディスプレイです。
電源を切っても表示内容が残るのはいいんですが、最近、この表示にノイズというかゴミが表示されることがあるんですよね。
詳しい説明は面倒なのでしませんが、元々表示されていないものが余計に表示されたりしてしまうんですよね。縞模様みたいなのが画面の一部に。
電源を入れると消えて普通に使えるので、実用的な面で害が無いといえば無いんですが、将来的に画面表示制御系に異常が出たりしても嫌なので、これもメーカー送りです。
念のためにメーカーに問い合わせたら、修理に出して下さいとの事でしたから。

単3電池式のカイロが不調というか、劣化というか。
単3電池2本で使えるカイロがあるんですが、この冬、電池を入れて使い始めたものの、どうも発熱が弱い。
前の冬に使っていた時はこんな弱い熱じゃなかったような…。
まあ、安物でしたので、いつまで使えるかという心配もなくはなかったんですがね。
色違いであればまだ同じものが入手出来るみたいでしたが、さすがにこういう症状になって同じ物をまた買う、わけないわな。(^^;
仕方がないのでまたしても、似たような商品を探しまして、見つけたので購入。
本日受領。
早速動作テストしてみたら、結構発熱してくれる。つーか、熱いくらい。
強と弱の二段階調節があって良かった。前のは調節なんて無かったからね。
エネループカイロはまだ手に入るけど、値段が高騰し過ぎ。
1万円超えてるし。
今回買ったのは、どうやら在庫処分品だったようで、私が買ったら在庫が無くなって買えなくなってました。(^^)
2個セットの物でしたが、おまけしてくれてまして、3個入ってました。(^^)
販売店さん、ありがとう。

うーん、荷造り面倒だな。(^^;
Posted at 2021/01/22 21:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation