
24日の試乗です。
一日雨だったので、撮影には行けませんでしたし。
元々はミライースに試乗するつもりだったんですが、近隣のダイハツ店でミライースの試乗車が無くてですね…。(^^;
たまたま、見つけたのがトヨタカローラ店でのピクシスエポック。
なんかこの店だけ、変に軽自動車をたくさん扱ってるようでして。
店内にはホンダ・ダイハツ・スズキの軽自動車も売りますという張り紙まで。
話を聞いてみると、この店だけの扱いだそうで。
同じ系列店でも別の店舗では扱っていないとのこと。
理由はどうも、地域的に軽自動車ユーザーが多いからということらしい。
なるほどね。
でもって、ピクシスエポックに乗ってみました。
グレードは確か上から2番目のL“SA III”だったかな。
燃費はJC08モードで35.2km/L。WLTCモードで25km/L。
市街地モード20.9km/L、郊外モード27.3km/L、高速道路モード26.6km/Lとなっています。
なんでこういう小型の車かというと、趣味用途にどうだろうかということをちょっと考えてたわけです。
山道は狭いところが多いからね。
今のところ買い換えるつもりはないので、もし買うとなると増車になりますけどね。もっとも、そんなお金もないけど。
うちの親がすでにミライースに乗っているので、それに乗ってみればいいやん、といわれそうですがすでに調整してある座席とか動かされるのも嫌がるし。
で、さすがに今回はトヨタさんでの試乗なので横に営業さんが乗っています。つーか、店長でしたが。(^^;
大人二人乗りでガラスが曇るので時々はエアコンも使用。
道路は信号のないバイパスと片側一車線の普通の国道を半々。ただし、平坦ではないので適当に坂道があります。
天気は雨。
こういう条件で走ってみたところ、タイトルの写真の通り。
22.4km/Lでした。本当は22.5km/Lだったんですが、写真を撮る寸前でPにされてしまいアイドリングストップ解除、エンジンが始動して撮影の瞬間に0.1km/L下がってしまったという…。
ちょっと虚しいですね。
でもまあ、一応、市街地モード燃費は達成してます。
乗り心地は軽い車なのでこんなもんかなという感じ。ただ、うちの親の車よりはサスペンションの固さがちょっと柔らかめだったような、そうでなかったような。
静粛性はあまりなかったです。タイヤが道路の水を巻き上げるような音は綺麗に聞こえてましたし。
あの感じからすると、春とか秋の気候のいい時だと25km/Lは十分上回りそうです。
27~28km/L位はいくかな。
ただ、装備を充実させようとすると、一番上のG“SA III”を選ぶしかないんですよね。
オートエアコン、スマートキー、プッシュボタンスタート、シートヒーターなんてのはG“SA III”にしかない。
それ以外のグレードではオプションで追加する設定すらない。
シートヒーターの有り難みを覚えるとどうしても欲しくなりますよね。
となると、G“SA III”しかない。選択肢がそもそもない。(^^;
で、G“SA III”までいくと、結構いいお値段になってきますので、ピクシスエポック(ミライース)にそこまでお金を出すのなら、別の車種が選択肢になりそうだなと。
もっとも、車の大きさは変わってしまいますが。
軽快に走るし、小回りも利くので、確かに狭い道でも楽々だと思うけど、外の音が結構聞こえるし、エンジン音もよく聞こえるので、そういう意味ではどうだろうなあ。
燃料タンクもそんなに大きくないから、あまり長距離を走るのには向いてないでしょうね。先に書いたように静粛性のこともあるし。
でも、運転自体はしやすいし、気楽に乗れるかな。
あれはあれで、十分ありだと思う。地元中心の通勤や買い物には良さそう。
気候のいい時に、一度本気で燃費運転してみたい車です。
Posted at 2021/01/25 21:11:41 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ