2021年06月30日

なんてこともないですが、34043kmに到達しました。
それだけなんですがね。
その手前で34034kmも撮影。
うーん、次は34567kmかなあ。
忘れずに撮れるかなあ。(^^;
Posted at 2021/06/30 21:39:03 | |
トラックバック(0) |
i-DCD | クルマ
2021年06月29日
自治体からのワクチン接種券がようやく来ました。
来たんですが、職場の方での職域接種かな、これも実は話が進んでいて、どちらにしようかな、というところ。
自治体の方なら、地元の医療機関で受けられるので、酷い副反応があっても、その場で対処してもらえそうではある。
職域接種だと、多分、会場を用意して、そこでするんだろうけど。何かあった時の医者も待機しているとは思うけど、直接医療機関でするのとはまあ違いますわな。
自治体の方はファイザーのワクチンだけど、職域の方は多分モデルナでしょうね。
どちらもmRNAタイプだけどね。
なお、自分としては受けるつもり。
リスクがないわけではないけど、メリットの方が大きいだろうという判断。
副反応があったらあったで仕方がないかな。何かあったら公的な保証が受けられるみたいだしね。
自分の両親はすでに2回分の接種が終了していて、副反応とかも特別酷いものは無かったみたいです。
注射をした腕が少し痛いとか、体が少しだるいとか、その程度で済んだみたい。
なので、自分もそう酷いことにはならないだろうと。
ただなあ、自治体の方は予約が8月からなんだよなあ。
職域の方はいつからかまだ分からないんだけど。
さあ、どうしようかな。(^^)
Posted at 2021/06/29 20:20:10 | |
トラックバック(0) |
医療 | その他
2021年06月28日
書店・出版業界に厳しい時代ですが…。
書店勤務を経験しているので、余計に考えさせられますね。
地元の新刊書店がついに、残り1軒になりました。
少し前までは2軒でしたが、そこも無くなり…。
地元で独立店舗型は全滅しました。ブックオフのような古本屋系は別として。
スーパーなどの大型店舗内の店だけになりまして。
そもそも、自分がここ何年かろくに本を買ってませんからね。
多分、この何年かの間でせいぜい数冊程度かな。
雑誌系は全然買ってませんし。
ネットの記事で結構間に合ってしまいますからねえ。
辞典は紙の辞典じゃなくて、電子辞書の方を買ってましたし。
といいながら、欲しいなあと思いつつ買ってなかった本を、先日何冊か発注したところなんですけどね。古本だけど。
目星を付けて購入候補にしたのも、もう何年も前だけど。
コミックも買ってなかったね。今回1冊だけ同時に発注したけど。
絶版になってるものがプレミアが付いて異様に高くなってるんですよね。買えないよ。(T_T)
その内古本屋巡りでもしますかね。
ほんと、紙の本は冬の時代だなあ。
Posted at 2021/06/28 20:25:16 | |
トラックバック(0) |
書店 | ショッピング
2021年06月27日
昨日の夜に見た時点の天気予報では午前中より午後からの方が降水確率が高く、午前中なら雨は大丈夫そうな感じだったのです。
で、撮影に行こうと思って、朝早くに起きて、5時半には起きたかな。
雨戸を開けてみると、雨がチラホラ。(T_T)
ええーっ、という感じ。天気予報を見てみると、午前の降水確率が高くなって午後から低くなるという状態に変化していた。
なんてこったい。
まあ、午前中ずっと降っていたわけではなく、途中で弱くなり、ほぼやんだのですけどね。
しかし、ある程度の雨は降ってしまったため、山道に行くのもさすがにねえ。
てなわけで、結局、撮影は中止。虚しい。
雨は台風の接近と前線の配置の影響でしょうけど、なんか悔しい。
仕方がないので、いつものようにハードディスクにたまってる録画データとかの整理。
せっせと、BDのディスクに書き出し。時間がかかって仕方がないけど、しないわけにもいかないのでね。
今も目の前でBDドライブが動き続けてます。
それにしても、ドライブとBD-REのディスクに強烈な相性があったのには参ったな。
パイオニアのドライブだとエラーだらけになったディスクがオプティアークのドライブだとなんともないなんて。
パイオニアのドライブはエラー判定が厳しすぎるんでしょうかね。
なんなんだろう。
ほんと、面倒だなあ。
Posted at 2021/06/27 20:07:11 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味
2021年06月26日
以前、
セラピー犬・ベイリーの番組の事を書きました。
「
ベイリーとゆいちゃん」です。
その番組の時点で、ベイリーも年なので引退するという話でした。
放送が2019年。
そのベイリーですが、2020年10月1日に亡くなったそうです。
そのベイリーの軌跡を扱った動画が公開されていました。
ありがとうベイリー!~日本初のファシリティドッグとその軌跡~
あまり深入りすると、また目から汗が出そうになるので、この辺で。
Posted at 2021/06/26 21:05:32 | |
トラックバック(0) |
訃報 | 音楽/映画/テレビ