• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

霜と温暖と

霜と温暖と今日の気温は割と温暖で、日中は暖かかったんですよね。
でも、昨日は逆にかなり寒かったわけです。
なんと、初めての霜。
車の上面が白くなってたわけです。
タイトルの写真がフロントガラスと屋根の上が白くなっている様子。

トランクのところのスポイラーが白くなっている様子。


台風(熱帯低気圧)も太平洋上に発生してましたし。

急に寒くなったり暖かくなったり、気温の変化も無茶苦茶ですね。
体調を崩さないように要注意ですなあ。
車の中に置いてある温度計の最低気温の記録は0.2℃まで下がってました。
そりゃ寒いわな、と。
なのに、その翌日は暖かいとか。
明日からは12月なんですけどね。
季節感がおかしい気もする。

この冬はどんな感じになるのやら。
Posted at 2021/11/30 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | クルマ
2021年11月29日 イイね!

新型コロナワクチン3回目の希望確認キター!

自治体から発送されるであろう、新型コロナワクチン3回目の接種券、ではなく、職域接種の3回目ですな。
まだはっきりしてませんが、職域接種も認めるという報道がありましたし、接種希望を聞いてきたということは、あるということでしょう。
勤務先で前の時も希望するかどうか聞いてきましたからね。
勿論、しますよ。
遠慮なくね。

気になるのは副反応ですが、まあ、2回目の時くらいなら、大丈夫かな。
ちょっと発熱が38℃を超えた程度でしたし。(^^;
素直に休みますしね。

時期的には来年の春くらいでしょうかね。
基本的に2回目の接種から8カ月後ということですので。
自分の2回目接種が8月ですから、4月ということになるんでしょうかね。

職域だから次もモデルナでしょうかね。基本的に同じワクチンでしょうね。
ファイザーということはなさそうな気もします。
さすがにアストロゼネカということはないでしょう。

国産ワクチンがその時承認されていれば、そちらを試してみたい気もしますが、どうだろうなあ。
ま、いずれにしても、ワクチンは打ちますよ。
Posted at 2021/11/29 20:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2021年11月28日 イイね!

AF微調整をしてみたんですが…

AF微調整用チャートを買ったので、今日、試しにAFの微調整をしてみたんですが…。

カメラを三脚に取り付けて、ターゲットになるチャートを置いて、ピントの状態を確認してと…。
今日テストしたのはK-50だけなんですけどね。
結果からいうと、調整出来なかったんですよ。
というかですね、一番最近買った新しい55-300mmレンズは調整の必要なし。
位相差AFとの比較確認用にコントラストAFにすると、いまいちピントが合ってないというかなんというか…。(^^;
勿論、調整対象は位相差AFなんですがね。
よく使うレンズを取り付けてAFの状態を確認して、調整した方がいいよなとなったのが、シグマの50-500mmの望遠レンズ。
AFの状態を確認したら、若干手前にピントが合ってることが分かった。
で、カメラ側でAF調整機能を使って、調整してみたんですが…。
変化がない。(?_?)
なんで?

K-5IIsでも一度確認してみないと駄目っぽい。
まだK-50は別の個体があるから、それでも試してみて、ついでにK-30でも試してみないと分からないな。

でも、ズームレンズばっかりなので、広角側と望遠側で確認して調整しないとおかしなことになってしまうので、難しいところ。

しかし、何の変化もなかったのはなんなんだろう。(?_?)
Posted at 2021/11/28 20:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2021年11月27日 イイね!

ああぁぁ、ルリビタキ

ああぁぁ、ルリビタキ今日は休みだったので、いつものように朝から野鳥撮影。
ルリビタキのオスのリベンジのつもりだったんですけどね。
現場では写りが暗くて判別出来なかったんですが、ルリビタキのメスを撮影してました。
というわけで、やっぱりメス。(^^)
なんでだろう。メスに人気があるな。そんなわけないか。
あ、タイトルの写真ね。

つーか、それ以前に今日は全然駄目な日でした。鳴き声そのものが少なく、酷い時はほぼ鳴き声すら聞こえない有り様。
そんな状況で何とか撮影出来たのが、タイトルの写真にあるルリビタキのメス。
勿論、明るさ等の補正をしてやっとこんな感じ。

で、ここは定番の山道だったんですが、上まで行ってきて、降りてきたら、鳴き声が。
ルリビタキのオスが居ました。
やった、と思って慌てて撮影したものの、動きまくられて、何とか撮影出来たのがピンボケ2枚。(T_T)

こんな程度。
その後、別の場所でも鳴き声から存在が判ったので、目撃は何とかしたものの、撮影は出来ずで…。(^^;
なんであんなにちょこまか動くんだよ。
ジョウビタキはもっと撮影しやすいんだが…。
そんな人間に都合のいいようにいくわけはないか…。

結局、この後はろくに撮影すら出来ず、一旦退散。
あ、モズは撮影したけどね。上のルリビタキの場所とは違うところでだけど。

何か虫を捕まえたみたい。

食べた後。


午前はこれにて、退散。
午後からは雨が降ってきたので、山間部からは離れて市街地の池へ。
今季来ているカモ類を調査。
以前、よく見に来ていた池にて、ミコアイサを発見。

距離が遠いけど、判別は十分出来ました。
2018年の台風以後、姿を確認出来ていなかったミコアイサなんですが、ようやく戻ってきてくれたようです。
ここ、台風以前は毎年来てたんですけどね、あの台風以後姿が見えなかったので。
まあ、単に私が見た時に居なかっただけかもしれないですが。

それでも、また来てくれたようで、少しホッとしました。
オシドリもそうですが、地元にちゃんと戻ってきてくれて嬉しいですよ。
ほんと、あの台風でめっきり見かけなくなったりしましたからね。
ここのところ、野山系の鳥ばっかりだったので、たまには水鳥系も見ないと駄目ですね。(^^)
Posted at 2021/11/27 19:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2021年11月26日 イイね!

AF補正用チャートを買ってみた

デジタル一眼レフカメラを使うようになって、いろんなレンズを使うようになり、気になるようになったのがAFの精度。
AFといっても、コントラストAFではなくて、光学ファインダーを使った時に作動する位相差AFの方ですね。
で、今回購入したのは以下の物。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RG7MV8X
簡易的な物ですが、まあ、最初はこの程度からということで。
本格的な物は高いので。
自作するテストチャートもデータを落としてあって、作ろうと思ったんですが、段ボールを準備しないといけなかったので、安いから買ってしまえということで。(^^)
今日、手元に来たところなので、まだ何もしていないんですが、近日中にAFのテストと調整をしてみる予定。

これ、コントラストAFだと起こらない問題かな。なので、コンデジとかミラーレス一眼とかも大抵コントラストAFだと思うので、気にするような問題ではないかな。
一眼レフの位相差AFならではということでしょうか。あ、でも、ミラーレスだと像面位相差AFもあるか。
どういう動作原理でのAFかというのはここでは割愛します。

テストチャート無しでAF調整する動画もあったけど、折角だし、こういうのも一つくらいあった方がいいだろうというのもあって、買ってみました。

さて、テストしたらどういう結果になるかな。
Posted at 2021/11/26 21:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation