• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年11月10日 イイね!

健康診断の結果を持って病院に行ってみた

前に健康診断の結果が来て、その内容を見た時に一つだけ引っかかってた項目があるんですよね。
何かというと、中性脂肪。
それも、多いのではなくて、少ない。(^^;
基準値が50~149なのに対し、49という、ものすごく微妙な数値。
この他は基準値に収まってました。

今年は大腸の炎症も起こしたし、気になるので、念のために診てもらっていた病院に本日行ってきました。
健康診断の結果のコピーも持参でね。

その結果。

ああ、これなら気にする必要はないよ、と。(^^)
中性脂肪の値が大きいと肥満だけど、これなら問題にするようなものではないと。
健康ですよといってもらいました。
おまけにですね、今回は診なかったことにしましょう、ということで、無料でした。
診察料がかからなかった。(^^;
診てくれたのは以前に診てもらっていた担当(でいいのかな)の先生。
といか、その担当医のいる日を狙って行ったんですけどね。

こんなんでよかったのだろうかと、ちょっと気にはなりましたが。
でもまあ、問題なしということでやれやれです。
これでも病気にかかると、気にはなるものですのでね。
Posted at 2021/11/10 21:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2021年11月09日 イイね!

今年も和歌山燃費オフ(多分単独)をしてみようと思う

去年初めて和歌山でコースを設定して燃費走行してみた
今年もほぼ同じ日程でやってみようと思う。
まあ、参加する人は居ないと思うので、単独でだろうけど。
コロナ絡みのこともあるし、あまり人が集まらない方がいいというのもなくはないけどね。

日程としては、2021年11月21日(日)。
時間と場所は以下のリンクにて。日付はさっき書いた通り、11月21日(日)です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1535244/blog/44575582/
くどいですが、時間と場所は同じですので。
リンク先の日付は去年のものなので、日付だけは違いますので念のため。
日付は今年の2021年11月21日(日)です。くどいけど。
雨天決行のつもりですが、あまり酷い天候なら中止することも有り得ます。

というわけで、もし参加する人がいれば、コメントで参加の表明をして下さい。
燃費記録の記入用紙とかを用意しないといけないので。

日が近付いたら、また本件について書きますね。
Posted at 2021/11/09 20:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2021年11月08日 イイね!

3回目のワクチン、職域もありになるみたい

3回目のワクチン接種ですが、12月から始まるようで。
始まるのはまあそうなんですが、最初に始まったように、自治体からの接種券送付とかになるんでしょうかね。
職域はどうなるのかなと思ったら、職域も3回目のワクチン接種が出来るようになるみたい。
自治体のは基本的にファイザーですが、職域はモデルナで変わらないようですね。
アストラゼネカはどういう扱いになるのかな。
出来れば、同じワクチンの方がいいんでしょうけどね。

3回目があるといっても、2回目から8カ月くらい時間が経ってからでしたかね。
自分の場合は2回目が8月だったので、打つとしたら来年の春くらいかな。

いずれにしても、最初は医療関係者とかからでしたので、一般の自分にまわってくるのは、まだ先ですね。少なくとも、今年ということはないな。

気になるのは副反応だよなあ。
3回目の副反応ってどんなもんなんでしょうね。
2回目よりきついのか、ましなのか。
別に2回目と同程度であればいいけどね。熱が出ただけだから。
しんどいのはしんどいけど、大腸の炎症に比べればどうということもなかったし。
ま、しんどい副反応が出れば仕事も休みますし。あんな体調で仕事なんて無理ですわ。

でも、ほぼ確実に出ると予想される副反応でしたけど、ああいう体験も初めてかな。
熱が出たと分かったのは夜中でしたからね。トイレで目が覚めて即座に分かりました。
体がだるいと。そのだるさというのは熱が出ている時のだるさだとね。
非接触体温計で計ったら見事に37℃を越えてたわけで。
副反応キターッ、みたいな感じ。(^^)

それにしても、ワクチンに関しての変な情報が出回ってますね。
科学的・論理的に考えることは出来ないんでしょうかね。まともなマスコミの登場が望まれるところです。マスゴミは必要ないので。

というわけで、私は3回目の案内が来たら勿論打ちますよ。
早く来い来い3回目。(^^)
Posted at 2021/11/08 20:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | ニュース
2021年11月07日 イイね!

ま、えてして対象の鳥とは会わぬものよ

ま、えてして対象の鳥とは会わぬものよ今日は久々に野鳥撮影。
朝からじっくりと。
で、オシドリが地元に来ていないか様子を見に行ってきたんですが、確認出来ず。(T_T)
見たのは一カ所だけで、別の場所はまだ見てないので何ともいえないですが。
肝心なオシドリは見られなかった代わりに、カワセミが登場。
距離が遠くて暗いのでざらついてるけど、タイトルの写真。
最近、カワセミは割と遭遇しているので、あまり、珍しいという感じはないんですよね。
散歩の方がカワセミを見たいとか、見たけど動きが速くて止まっているところを見たことないとか、色々言ってましたが…。
頻繁に水辺に通っていれば、その内見られるんですけどね。
話を戻して…。(^^)
ここではカワセミを撮影して退散。
いつもの山道へ。

現場に到着して、車のトランクを開け、機材を準備していて気付いた。
あ、今日はハンディGPSを持ってくるの忘れた。(^^;
初めてのところではないし、別になくても困らないけど、撮影地点の記録と、歩いた距離とかを見たいくらいなので。

取りに帰るほどのこともないので、そのまま続行。

歩き始めてすぐにお呼ばれ。(^^)
随分と近くで鳴いてくれてました。
逃げるかと思ったら逃げないんですよ。
ホオジロです。

これ、トリミング無しです。

カメラ目線。(^^)

これも日陰で微妙な感じだけど。
でも距離はかなり近いです。

今日はホオジロは何度も撮影しました。
よく鳴いてたしね。

大きな鳴き声で出てきてくれたジョウビタキのメス。

今日は複数箇所で撮影出来ました。

移動中に遭遇したのがビンズイ。


日陰だったので綺麗じゃないけど。


枝道に入って鳥を探していたら、飛んできてくれたキジバト。


歩いて移動を続けます。
近くで鳴いていたシジュウカラ。



水辺にいた定番の三種。
ハクセキレイ


キセキレイ


セグロセキレイ


水辺にはまだ居ました。
イカルチドリ

鳴きながら三羽飛んできたのを確認したのですが、その時は1枚だけ撮影して、移動しました。
後で戻ってきたら、まだ居てくれたというわけです。

近くでよく撮影させてくれました。
ヤマガラ


松の実を食べてました。

体が逆さまになっても関係なし。(^^)
あまり人を怖がらないのか、割と近くで居てくれたりもします。
可愛いですよ。

移動して水辺の様子を見ていたら、またしてもカワセミです。



今日はカワセミともよく遭遇するなあ。

最後に、車の近くまで来て騒がしくしてくれたのが、エナガ。

エナガはこの首の傾け具合が一番可愛い気がする。


この時も割と近い距離でした。

新しく買ったレンズで撮影しまくりといきたいところなんですが、なかなかそう簡単には鳥と遭遇も出来ないので、思ったほど撮影が出来ずでして。
でも、やっぱり前のレンズより綺麗。

今日は久し振りにK氏とも遭遇して、ルリビタキを撮影出来たようで。
これで、既に来ていることは分かったので、次の機会に撮れたらいいなあ。
Posted at 2021/11/07 21:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2021年11月06日 イイね!

2021年10月の新車販売台数

2021年10月の新車販売台数です。

ついに半導体不足の影響が酷くなってきました。

普通車
第1位 ヤリス(10596)
第2位 アクア(7643)
第3位 カローラ(7278)
第4位 ルーミー(6999)
第5位 ヴェゼル(6831)
第6位 フリード(6237)
第7位 ノート(5502)
第8位 フィット(5403)
第9位 アルファード(4588)
第10位 シエンタ(4423)

半導体不足による減産が影響してきているようです。ホンダだけではないけどね。
ヴェゼルなんかは、上位グレードを注文しても1年待ちとからしい話でしたが、それでも、販売台数はそれなりに増えてますね。劇的な増産は無理ですね。
フィットが8位。前回の10位より少し上昇。
フリードは6位なので、今回もまずまずというところなんでしょう。
アクアはヤリスほどの人気はないということでしょうかね。まあ、ヤリスと比べると新型とはいえ、新鮮味に欠けるかな。
他のホンダ車は、ステップワゴン15位(3126),オデッセイ25位(1860),シビック30位(1218),シャトル37位(927)。
インサイト,CR-V,アコード,クラリティPHEV,レジェンドは50位圏外。
シビックは新型車効果が出てますね、前回よりさらに上昇。
グレイスより見かける確率が高いというのも、複雑な気分。(^^;
シビックハイブリッドが出ていれば、選択肢にしたんだけど、ハイブリッド車は出なかったからなあ。


軽自動車
第1位 ワゴンR(8808)
第2位 ルークス(8696)
第3位 N-BOX(7442)
第4位 スペーシア(6319)
第5位 ハスラー(5416)
第6位 デイズ(5035)
第7位 タフト(4926)
第8位 タント(4771)
第9位 ミラ(4520)
第10位 N-WGN(4396)

ついに、N-BOXが1位から陥落。どうも、報道記事によると、部品不足による減産が影響しているそうですね。
まあ、こればかりはどうしようもないですよねえ。
ワゴンRはワゴンRスマイルというのが出たので、それとの合算ですね。
別の車扱いだったらどういう数字だったでしょうね。
日産がなにやら、販促を強化したんでしょうか。デイズも上昇してますね。
N-WGNが10位は変わらず。
N-ONEは15位圏外で、431台。かなり少ない。
S660は569台。コペンは257台。トヨタ版コペンは134台。
S660は特別に追加販売があるとか無いとか。欲しかった人は嬉しい情報でしょうね。
N-VANは342台。かなり落ちてますね。これも部品不足でしょうか。

半導体不足・部品不足ですが、いつになったら解消するんでしょうね。
TSMCやマイクロンの工場を国内に誘致・建設に成功したのはやはり、こういう状況に対応するためでもあるでしょうね。
早く普段の状況になって欲しいですね。
Posted at 2021/11/06 20:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation