• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

間抜けグッズ化するかもしれない(^^;

ここ最近もチラホラとポチッた物がありましてですね。
一つはミニヒーター。
大きさは小さい弁当箱くらいの物。100Vのコンセントで動きます。
電源投入時に200W位の電力を消費し、その後、動作が安定すると100~150W位でしょうかね。
まあ、電熱物にしては消費電力は低い方かな。
何でこんな物を買ったかというとですね、指の傷なんですよ。
右手の中指にひび割れが出来てですね、多分、冷え込みのせいだとは思うけど。
そのひび割れが悪化して表皮が取れまして、薬を塗って、絆創膏で回復を待っている状態。
濡れたりすると傷に結構染みるし、痛いんですよ。
肩の痛みを見てもらうついでに医者で見てもらったら、これ、治るのに2~3週間かかるよ、と。(T_T)
で、こんなヒーターを何に使うかというとですね、手を暖めるのに使うわけですよ。ふわーっとささやかな熱風が出ます。
電熱手袋とかカイロとか持ってるんですが、全部、手に接触させないと暖かくないわけです。
傷の所に当たると痛かったりするので、接触させて温めるというのはやりたくないわけです。
まあ、たまたま最近買った新しい電熱手袋は大きめサイズだったので、指もゆったりで助かりましたが。ぴったりサイズだと傷の部分が痛んだりするので嫌なんですよ。
ヒーターを使っているのは会社での自分の休憩場所でですけどね。
家で使うことはほとんどないかな。
中華製の安物なので、いつまで使えるか分からないけど。
2シーズンくらいもてばいいかな。

他には、またメディアプレーヤー機能付きのテレビ付きラジオを買ったんですな。今度のは画面サイズが2.8型。前に買ったのは4.3型で大きいけど、今回のは小さくて軽い。
基本的な機能はほぼ同じだけど、それぞれにある機能ない機能がある。
まあ、メニュー構成とか、動作を見ると、内部の基本設計は同じですね。
機種別にカスタマイズしたんでしょうね、という感じ。
動作はしましたけど、やっぱり制御ソフトにバグがあるね。
この辺が中華クオリティといったところかな。手持ちのワイドFM対応機が少なかったというのもあるから、持っていてもいいかなということで買ったんですけどね。
でも、4.3型の機種は結構使ってますよ。動画再生機として。
どっちも問題はあるものの、面白い機械ではありますから。
また、変な物を買うかもね。
Posted at 2022/02/08 20:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2022年02月07日 イイね!

2022年1月の新車販売台数

2022年1月の新車販売台数です。

普通車
第1位 ヤリス(18169)
第2位 カローラ(12671)
第3位 ルーミー(10712)
第4位 アクア(9857)
第5位 ライズ(8494)
第6位 ノート(8374)
第7位 フリード(4838)
第8位 セレナ(4713)
第9位 アルファード(4641)
第10位 ヴェゼル(4294)

半導体不足による減産がかなり影響しているはずですが、その割にはそれなりの台数が売れてますよねえ。
勝手な推測ですが、売れ筋の車に部品を優先して回してそう。
あまり売れてない車の販売数が少ないところに持ってきて、売れ筋の車でも売れにくいグレードの車が後回しになってるみたいで。
それにしても、半導体不足はいつになったら解消するんでしょうね。
フィットは11位(4250)。
今回もホンダで一番上位がフリードの7位。かつてフィットが1位の常連だった頃が懐かしい気がします。
ヴェゼルはまだ新型車効果が出てますね。というか、先代のヴェゼルもC-HRが出るまでは上位の常連だったので、これが妥当な順位なのかな。
しかし、C-HRが39位(1072)まで落ちてるとは。ちょっとびっくり。まあ、ヤリスクロスやらカローラクロスとかが出たせいでしょうね。
他のホンダ車は、ステップワゴン17位(2800),オデッセイ33位(1382),シャトル43位(963),シビック46位(879)。
インサイト,CR-V,アコード,クラリティPHEV,レジェンドは50位圏外。この内、クラリティPHEVとレジェンドは販売終了ですね。
インサイトとシャトルは今年が販売終了だったかな。
ホンダはどうなるんだろうなあ。


軽自動車
第1位 N-BOX(19215)
第2位 タント(7988)
第3位 ムーヴ(7876)
第4位 ワゴンR(5920)
第5位 スペーシア(5513)
第6位 アルト(5277)
第7位 デイズ(5161)
第8位 ハスラー(4673)
第9位 タフト(4578)
第10位 ミラ(4460)

N-BOXの台数だけが異常だ。(^^)
1位なのはいいけど。
2位以下の台数と開きがありすぎ。
N-BOXに部品を優先して回してるんだろうな。
N-WGNは12位(2844)。N-ONEは14位(1565)。
S660は641台。コペンは384台。トヨタ版コペンは141台。
N-VANは2766台。
S660は最後の追い込みという感じでしょうかね。

数字を見る感じ、普通車より軽自動車の方が部品不足の影響が大きいような感じがするけど、どうなんだろう。
N-BOXの数字が異様に大きい以外はかなり台数が落ちてますからね。

早く元に戻ってほしいものです。
Posted at 2022/02/07 21:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

だからね、メスなんですよ(^^;

だからね、メスなんですよ(^^;糞寒い中、いつものように野鳥撮影です。
ただし、いつもの場所とは違う所へ。
今日は大阪から出て、隣の和歌山県へ。といっても、県境を越えてすぐ位の所ですが。
いつものように山道です。遊歩道が整備されているので、歩くのにも特に問題はない所。
最近、水鳥系の鳥をあまり見ていないので、たまには前のように水鳥系の鳥も観察しないとなあ、とは思うんですけどね。
さて、現場に到着してある程度進んで行ったら目の前に出てきてくれたのがタイトルの写真の鳥。
以下のも同じ鳥。

はて、これはいったいなんじゃらほい。(^^;
分からん。

さらに進んで行ったら、目の前に出てきてくれました。

えー、お馴染み、ルリビタキのメスです。(^^)
そうなんですよ、またしてもメスです。

この後、メジロやらヤマガラやらをチラホラと撮影して、また少し場所を移動。
そこでようやく見つけたのがツグミ。

今季はなかなか撮影出来なかったんですよ。鳴き声はよく聞いてたんですけどね。

さらに、シロハラ。

これも今季初。例年だと結構山に行くと見かけるんだけどね。それがどういうわけか、なかなか見かけもしなかったのですよ。

で、ですね、またしてもですね、ジョウビタキ。

はい、メスです。(^^;

この左に見えている実を食べてました。

ちなみに、家に帰ってきてから車に乗っている時、近所でようやくジョウビタキのオスを目撃しました。
車の運転中だったので、撮影は出来ませんでしたが、今季やっとまともに見た。
今季はいつも見かける鳥が少ない気がするけど、なんでだろう。
カモ類も少ないような気がするし。
何が原因なんだろう。
Posted at 2022/02/06 20:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年02月05日 イイね!

右肩が痛いのだ

右肩が痛いと書いたのですが、何もしていない分には痛くないです。
腕を広げる方向に動かしていくと、痛いんですな。
結果、可動範囲が狭くなってるわけで。
さすがにこのままだと困るよな、ということで医者に行ってきました。
つい先日です。
別にぶつけたとか怪我をしたとかそういうわけではないので、外傷はない状態。
レントゲンを撮られました。(^^;
結果、骨とか関節に異常は特になし。
で、先生に言われたのが五十肩ですね、と。(T_T)
ちなみに、左肩はどうもないんですよ。問題があるのは右肩だけ。
いやあ、まいったなあ。五十肩ですか。
まあ、歳なのは事実だけど。

リハビリします? と聞かれたけど、仕事帰りで医者に寄ったので、リハビリはせずに帰宅。あまり時間の余裕もなかったし。
でも、リハビリで改善出来るみたいです。
それにしても、まいったなあ。
Posted at 2022/02/05 20:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2022年02月04日 イイね!

品薄か…

半導体不足になって久しいですが…。
うちではニッケル水素電池を大量に使っているので、古い物や、使用率の高い物から順に劣化が進んできます。
ある程度の在庫を持ってるんですが、使えば減りますので、適当な時期に追加購入するわけです。
ほとんどエネループですが、富士通充電池とかアマゾンベーシックとかもあったりします。
用途によって使い分けしているだけですけどね。
でまあ、久々に今回は富士通充電池を頼んだわけなんですが…。
アマゾンの方でもアマゾンベーシックの入荷が止まっている状態。
エネループは売ってるみたいですが、値段が高い。
てなもんで、富士通充電池を発注してみたんですよね。
まあ、事実上エネループと同じだし。
発注時の納期情報だと10日程度ということだったんですね。取り寄せだったので。
あ、購入先はアマゾンではないですよ。よく使う家電販売店の通販サイト。
1月末に頼んで入荷未定の連絡が来て、次は入荷予定の連絡が来て、結局、2月13日頃だと。
ニッケル水素電池の材料も不足しているんでしょうかね。
不足してそうだけど。
下手をするとこの入荷予定もまた変更されるかもしれないですが。
値上げもあるかもなあ。

うちにニッケル水素電池が何本あるか、もはやよく分からない状態。
電池駆動の機器の多くがニッケル水素電池駆動になってるし。
カメラ関連は勿論、小型AV機器もそうだし、計測機器とかもそう。

あまりにも数が多いので、複数機器の電池充電が重なると大変なことになる時もあるわけで。
通常、単3電池で20本同時充電出来る態勢ですが、これでも足りなくなる時がありますからね。滅多にないけど。
なので、充電器もたくさんあるわけで…。(^^)

いつまでこういう影響が続くんだろう。
早く落ち着いてほしいですね。
Posted at 2022/02/04 21:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation