ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [AuO2]
鳥と車とその他諸々
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
AuO2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年07月16日
久々にみたアキュラ
今日は新型ステップワゴン(純エンジン車)に乗ってきましたが、それについてはまた後日。
7月15日撮影分。
後ろから妙な車の接近。
なんか、見たことあるようなないような。
追い越して行ったら、あっ、となった。
車自体はアコードのはずだけど、名前がアキュラになってる。
フロントグリルも変えてあるみたいだし。
アキュラ・TSXですか。いやあ、これはなかなかマニアックですなあ。
レクサスネタは割とあるけど、アキュラネタはなかなかないので。(^^)
まあ、海外ではアキュラブランドで売ってたりとかもあるからね。
しかし、アキュラを知ってる人は少ないでしょうねえ。
Posted at 2022/07/16 19:52:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車
| クルマ
2022年07月15日
明日は新型ステップワゴンに乗ってみようかな
明日は天気がよろしくないようなので、撮影はちょっと無理っぽい。
ならば、ディーラーの担当からお誘いを受けていた、新型ステップワゴンの試乗にでも行ってみようかな、と。(^^)
雨の試乗になると、条件はよろしくないんですけどね。
最初にガソリン車で、次にハイブリッド車のリベンジかな。
シビックe:HEVも郊外モード燃費を越えて下さい(笑)、なんてリクエストされてるし。
しかし、店について早々、いきなり試乗車に案内されることってあるんですかね。この前がそうでしたからね。
つーか、3台も乗っていいんでしょうかね。
当分、車は買わない客なんだけど…。
さすがに、その日に3台も乗るとは思ってないけど。
行ったら有り得そうで怖い。(^^;
一応、ステップワゴンだけにするつもりではあるけど、どうなることやら。
特に、シビックe:HEVについては、着いていきなり乗ったので、カタログ燃費とかを全然把握しておらず、走ってはみたものの、この燃費で良かったんだろうかと悩みましたからね。
事前の記事でインサイト並の燃費というような記述があったのを覚えていたので、30km/L位出るのかなあ、という感じでした。
まあ、実際の燃費は27.1km/Lでしたが。
悪くはなかったんですけどね。自分としては微妙な数値。
走行条件がよくなかったのは確かですし。
ステップワゴンe:HEVとシビックe:HEVで、ハイブリッドシステムの挙動が違う感じでしたし。
どう違うかも把握してみたいところではあります。
シビックe:HEVの方はかなりハイブリッドシステムが改善されてるみたいですからね。
私より遥かに燃費ストの先輩である四国燃費オフの面々の方は、ディーラーとかで試乗を頼まれたりとかあるんでしょうか?
気になりますね。
うちのディーラーが変なのか?
トヨタ車に乗っている時はそこまでの燃費ストではなかったから、試乗なんてしたこともなかったし。
謎だ。(^^)
Posted at 2022/07/15 22:32:54 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
試乗
| クルマ
2022年07月14日
うーん、キーボード
先日、温度計が壊れたということを書いた。
交換用の機種はすでに手元に来たので、交換して使用中。
で、不具合とかが出始めるとですね、どういうわけか、他のものでも不具合とか故障とかが起こることがある。
不幸が重なるんですよね。
正確には少し前からなんだけど。
何が不具合なのかというと、なんとキーボード。
2018年にメカニカル・キーボードを買ったわけです。キースイッチは青軸のゲーミングキーボード。
品物自体はゲーミングキーボードですが、別にゲームをするために買ったわけではなくて、単にメカニカル・キーボードとしてのお値段が安かったからでして。
不具合の出ているキーは数個あり、「Q」「.」「スペース」といったキー。
かなモードだと「た」「る」になります。
スペースは変わりません。
どういう不具合かというと、「Q」は押しても文字が入力されないことがある。
「.」は同じく押しても文字が入力されないことがあるのと、入ったら入ったで2文字連続になったりとかがある。
「スペース」は入りにくかったりとかかな。結局、押しても入力されないことがあるのと同じだけど。
メカニカル・キーボードなので、耐久性はいいはずなんですが、まあ、毎日文章を書いてるわけで、それも、アルファベットでなく、仮名ですからね。
私はJIS配列の仮名で入力しますのでね。
ローマ字入力なんてなかった時代から使ってますし。
「た」「る」「。」なんて、日本語文章の入力だと結構使います。
物を落としたとかではなく、普通に使っていてキーボードに不具合(故障)が出た人というのはどれくらいいるんでしょうね。
勿論、仕事等で文書作成が必須な人であれば、いるでしょうが。
私の場合は、仕事ではないものの、このブログを書いてるわけで、それも毎日。
毎日である上に、まあまあの文字数があるかと。
ちなみに、キーボードは勿論、別売りのものです。標準装備のキーボードではありません。
標準装備のキーボードは使ってないですから。
さて、別売りのキーボードですが、配列やキータッチが好みに合わないと打ちにくいし、嫌なんですよね。
現在使用中のキーボードはテンキー無しの日本語配列キーボードですが、仕方がないので交換用のキーボードを発注しました。
またしても、ゲーミングキーボードですが、今度はテンキー付きのフルサイズ。
で、またしても、キースイッチが青軸のメカニカル・キーボードです。
配列が良かったのとメカニカル・キーボードということで選択。
このキースイッチにこだわる人ってどれくらいいるんでしょうね。
メンブレンとかパンタグラフとか、静電容量無接点とか色々ありますが。
配列の話はちょっと横においといて、キースイッチ。
昔のパソコンのキーボードって押すと結構カチッカチッと押した感触とスイッチが入ったというような音が良かったんですが、近年のキーボードはそういうのはまるでなし。
さすがに、青軸のキースイッチはカチャカチャと結構音がするので、静かな環境では嫌がられる可能性はありますけどね。
私としてはキー入力している感じがして好きなんですが。打鍵感もいいし。
まあ、大体標準装備のキーボードはメンブレンとかパンタグラフだよなあという気はします。
キータッチがブニュンブニュンという感じですかね。メンブレンとかは。(^^;
それと、キーストローク。
どの位キーが沈むか。
それもメカニカル・キーボードだと、そこそこのキーストロークがありますが、ノートパソコン等の最近のキーボードはほんと駄目ですね。
電卓のキーボードが大きくなったような感じで、キーストロークも浅かったりして、打ちにくいことこの上ない。
マウスもゲーミングマウスというのを買って使ってますけど、これはなんともないですね。
なかなかの耐久性。
手垢で汚れただけでスイッチとかもなんともない。
予備のマウスの出番はなかなかない。
キーボードは予備を買わなかったので、今度は予備を買っておこうかと思案中。
出費がかさむけど、こればかりはどうしようもないしねえ。
Posted at 2022/07/14 21:20:08 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
機材・機器
| パソコン/インターネット
2022年07月13日
ここ最近の糞メールについて
ここ最近のフィッシング糞メールについて。
フィッシングじゃない普通(?)の迷惑メールも来ましたが、それは3通くらいかな。
その内の1通はウイルス付きのもの。以前、送られてきたエモテットだったかな。あれです。
それ以外は毎度お馴染みのフィッシング糞メールです。
ここ最近のネタはアマゾンとえきねっとですね。ほぼこのどちらかといったところ。
で、ISPは海外の業者を使うことが増えてまして、さすがに、国内の業者は簡単に通報・対処されてしまいます。私も通報してましたし。
なので、減りました。
糞メールの着弾数も微妙に減ってるかな。毎日来てたのが来ない日があったりするし。
その代わりに次の日に複数とかもあるけどね。
今は海外のISPでも通報してます。ただし、中国・ロシアのISPだったら無駄でしょうから、通報してないです。香港もあったかな。これも無駄でしょうね。
台湾の場合は通報してるけど、どうだろうなあ。
まれに、アフリカ系の業者を使ってることがあるけど、これも微妙なんですよね。通報するかどうか悩むところ。
ざっくりとした判断基準は西側諸国だと通報という感じかな。そうでなければ、場合によりけり。
誘導先の糞サイトの方も色々と対策をしてきているので、厄介です。
これは前にも書いたと思うけど、サイト調査をしてくれるサイトを経由して誘導先を見ようとすると、ページが表示されないとか本物のサイトに飛ばされるとかされるようになってきました。
あと、アメリカにサーバがあることが多いかな。
でもですね、ドメインの所有者を調べると中華業者だったりするんですな。
ほんと、糞業者だ。それも、大抵同じ業者。
アメリカとかのサーバを使ってて、それを止められたとしても、この糞業者自体をどうにかしないと根本解決にならんのよね。
さすがに、ここ最近は国内のISPはほとんど使われてないですかね。
どこも追い出されてしまって、行くところが無くなった感じでしょうか。
何とかこの糞業者を潰せないもんかなあ。
Posted at 2022/07/13 21:27:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
通信
| パソコン/インターネット
2022年07月12日
車載の温度計が壊れた
昨日、車に積んでいる温度計が壊れた。(T_T)
液晶表示がおかしくなったんですよね。表示がおかしいだけで、動作はしてるんですが、いかんせん、表示がおかしくなっているので、数値がまともに読めない。(^^;
前にも壊れたので交換したんですが、前回の交換から1年ですねえ。
まあ、故障しても仕方がないですけどね。なんせ、高温になるし、振動はあるしで。
一応、温度計は珍しく70℃まで測れるのだけど、振動は対応してないでしょうしね。
というか、それくらいの高温に対応していないと、普通の家庭用温度計だとせいぜい50℃までしか測れないので車用には無理なんですよね。
ここ最近でも、車の中は簡単に50℃を越えますからね。さすがに、60℃にはいってないですが。
サンシェードをしてるのもあるかな。してなかったら、もっと高い温度になるでしょうし。ダッシュボード上の温度が69℃になったこともありますしね。
実はこの温度計が壊れる前にたまたま新しい温度計を発注していたんですよね。
なんという偶然。(^^;
なので、うまい具合にその新しい温度計と入れ換え。
この温度計も同じメーカーで70℃まで測れる機種。温度計というか、正確には温湿度計ですね。
精度的にも結構いいので、複数機種を買って家の中とかで使ってるんですよね。
温度計は運転席付近に一つと、トランク内に一つ。
車はセダンなので、トランク内は車内空間と分離されていて独立していますし、光が入らないので車内より温度が低めになりますね。
その方がいいんですが。
色々と機材を積んでいくわけで、高温で壊れたりしても嫌ですから、温度計を積んで気にするようになったんですがね。
この温度計を探していた頃にも思ったけど、なんで家庭用の温度計は50℃までなんでしょうね。
車に積む都合上、ガラスの温度計は割れたりすると怖いし危ないので使えない。その為に電子温度計なんですよ。
この辺のことは以前にも書いたと思うけど。
電子温度計じゃなく、アナログの針表示の温度計、バイメタル式でしょうかね。これで60℃位まで測れる温度計を見つけたので、これもよさそうではあります。
ちょっと値段が高いんですが。
精度は不明だし怪しい気もするので、どうでしょうねえ。
ま、過酷な環境での使用なので、いずれまた壊れるでしょうし、ちょっと違うのもいいかも。
Posted at 2022/07/12 22:23:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
機材・機器
| その他
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?
07/21 20:08
AuO2
[
大阪府
]
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
32
フォロー
53
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2022/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
燃費 ( 22 )
IMA ( 165 )
ネタ ( 56 )
オフ会 ( 214 )
車 ( 466 )
ハイブリッド ( 220 )
日常 ( 145 )
旅 ( 40 )
音楽 ( 16 )
駄文 ( 31 )
ロボット ( 9 )
AV機器 ( 76 )
鳥 ( 716 )
映像 ( 58 )
小物 ( 48 )
随筆 ( 33 )
地震 ( 40 )
動物 ( 25 )
天体 ( 46 )
*
小説 ( 12 )
報道 ( 307 )
虫 ( 49 )
情報機器 ( 179 )
ラジオ ( 41 )
憲法・法律 ( 5 )
二輪車 ( 7 )
医療 ( 112 )
電気 ( 77 )
頭の体操 ( 1 )
健康 ( 40 )
機材・機器 ( 148 )
燃料電池 ( 8 )
生物 ( 5 )
リコール ( 39 )
公園 ( 3 )
ディーゼル ( 9 )
食べ物 ( 64 )
宇宙 ( 8 )
学校 ( 3 )
時計 ( 18 )
試乗 ( 52 )
税金 ( 13 )
植物 ( 21 )
空調服 ( 67 )
ソフトウェア ( 13 )
ETC ( 3 )
電車 ( 5 )
祭り ( 2 )
通信 ( 112 )
痛車 ( 2 )
写真 ( 13 )
OS ( 1 )
冬物 ( 83 )
イベント ( 36 )
カメラ ( 89 )
防災 ( 56 )
観光 ( 10 )
i-DCD ( 450 )
i-MMD ( 17 )
カタログ ( 3 )
太陽電池 ( 8 )
天気 ( 39 )
放送 ( 2 )
夏物 ( 12 )
メガネ ( 1 )
ディーラー ( 3 )
事故 ( 15 )
仕事 ( 2 )
恐竜 ( 1 )
気象 ( 48 )
訃報 ( 7 )
書店 ( 2 )
免許 ( 4 )
薬 ( 4 )
カレンダー ( 7 )
出版 ( 2 )
防犯 ( 1 )
通販 ( 5 )
ドラマ ( 1 )
自転車 ( 1 )
愛車一覧
ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation