• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

おにやんま君って人気なのか…

虫除けグッズとしておにやんま君を買って使っているわけです。
それも、2個。
個人的な体験としては、効果ありと考えています。
とにかく、あの鬱陶しいアブに絡まれることが減ったわけですから。
私にとっては大きい成果です。成果というか効果かな。

でまあ、自分の体験としては効果があったという話をですね、ディーラーの担当氏にしたんですよ。
担当氏は釣りをする人なので、虫対策とか何かしてますか、という話を聞いたついでで自分はこういうものを買ってみたと。
つまり、おにやんま君を買って使ってみたら、効果があるみたいだと。
話には聞いた事があったそうで、興味があるようでした。
というか、買うような話をしてたかな。

で、後日、ディーラーに行ったら、もう入手してた。(^^)
早速買ったので、盆休みにお出かけするらしく、その時に使うみたい。
果たして、結果は如何に。(^^)

それだけではなくて、うちの母親にも話したんですよ。
すると、興味を持ったようで、こちらも買うと。(^^;
まあ、私が代わりに買ってこないといけないんですがね。

何か、人気みたいです。
検索とかしても、割と人気があるようで、色々と情報が出てきます。
動画サイトだと、効果の検証とかやってたりしますが、効果がある場合とない場合がありますね。

ただ、冷静に考えたら、効果が出そうなのには当然条件があるわけで。
まず、相手の視覚に認知されないといけないので、見える場所に無いといけない。
暗い場所では効果が出ない。見えませんからね。
天敵と認識していない虫に対しては効果がない。これはある意味当たり前。
先の条件と関連しますが、オニヤンマがいない地域の虫には恐らく効果がない。
オニヤンマを知らない虫は、オニヤンマが天敵だという事も分からないわけなので。
それでも、自分としては帽子に二つ付けているだけで、アブに絡まれることが激減したので嬉しい限りなわけです。
虫除けスプレーと併用なので、その影響もあるんでしょうけど。

面白いグッズです。
Posted at 2022/08/16 20:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小物 | 趣味
2022年08月15日 イイね!

今日は思いっきり予定が狂った

今日は朝からいつものように野鳥撮影に行ったんですが…。
行き先はいつもと違う場所へ。地元の和泉山脈の上の方に行ったわけです。
普通に走れる道路もあるし、駐車場もあるのでそこに車を停めて、林道に歩いて入って行こうかと考えていたわけです。
林道も車が走れる道ではあるんですが、対向車が来ると厄介な幅の道なんですよね。なので、自分の車では行きたくないわけです。
軽自動車なら大丈夫みたいですがね。道路幅的には普通車でも通れはしますよ。でも、お世辞にも幅が広いとは言えないわけで…。

ま、それはさておき。駐車場に到着して車を停めてからが想定外でした。
車から出られないのですよ。
何故か。
アブなんですよ、アブ。
あれは多分ウシアブですね。巨大なハエのような形をしたアブ。なんせ、でかい。
しかも、あれ、刺しに来ますからね。
それがですね、どういうわけか車に突っ込んでくるわけです。
車体とか窓ガラスとかに、結構音が聞こえるくらい、コンッ、コンッてね。
フロントガラスとか窓ガラスとかドアミラーとかに止まっているやつもいまして。

自分は虫除けスプレーをしているとはいえ、あのでかいアブに100%効くかどうかは分からない。おにやんま君はトランクの中。
電撃殺虫器もトランクの中。
それよりも、虫除けスプレーが効いたとしても、車内に入られたら厄介な事になるわけで。
なので、車から出られないのですよ。
調べたら、車に集まる現象についての記事が有りますね。
車の熱とか、排気ガスの二酸化炭素とかに集まるらしいですが。
エンジンを止めて数分くらいで落ち着くらしいですが。
知らんがな。(^^;
つーか、エンジンは止まってたと思うけどね。あと、車体が黒っぽいのも影響があったかも。
それにしても、山の上ってあんなにアブが多かったかなあ。あんまり記憶にないんですけどね。
お陰で車から出られずに、もう少し別の場所へ移動。
結局、そこでもアブが集まってきて、車から出られず。

どうしようもないので、いつもの林道へ行くことに。(^^)
いつもの所だと、車を停めてもアブはいなかった。
そして、いつもの林道へ入って行くと、1~2回くらいブーンって近寄ってきたけど、その程度でアブに絡まれることはなかった。
勿論、おにやんま君も電撃殺虫器も装備しての状態。
鬱陶しかったのはメマトイだけ。

今日はアブで嫌な目にあいました。
まいったね。
Posted at 2022/08/15 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年08月14日 イイね!

2022年8月14日の満タン燃費

2022年8月14日の満タン燃費 まだ多少は余裕があったんですが、明日はある程度距離を走る可能性があるので、本日給油してきました。
前回の給油が7月16日だったので、もう少しで1カ月だったんですけどね。
まあ、いいけど。

肝心の燃費ですが、冷房も使うし、仕方がないですねえ。
数値は落ちてます。
739.4km走って、燃費は26.3km/L。
前回給油時の26.6km/Lから少し落ちました。
でもこれ、ECONがOFFなんですよ。それで、この結果なので、悪くはないと。

給油後の航続可能距離表示ですが、これは1000kmを越えました。

1005kmとなってます。
でも、走り始めたらすぐに1000kmを下回りましたけどね。900km台になってたかな。
仕方がないけど。

あと、給油と関係はないけど、今日の給油はセルフで入れたんですが(店はいつもと同じ)、入れてる最中にですね、そこそこ大きいハチが飛んできまして…。
種類は何だろうなあ、スズメバチよりは小さいけど、アシナガバチとかよりは明らかに大きい。小型のスズメバチ類?とかかな。
助手席のドアバイザーに止まったりとか、頼むからこっちに来てくれるなよ、と思いつつやってたわけです。
こちらは特に威嚇したりしてるわけではないですが、向こうは関係無しに飛んできたりするわけで…。
ただ給油してるだけ、なんて理由が通じるはずもなく。(^^;
結果的に何もされはしませんでしたが、こっちの方に飛んできたりもしたので、給油を中断してちょっと離れたりとかを何回かしました。
最終的にはどこかへ飛んで行ったので良かったですが。

野生の生き物相手になめたことをしてはいけないので、油断はしないけどでかいハチは危ないからね。
山に行く時みたいに電撃殺虫器を持って行ってるわけでもないし。
というわけで、危険な虫には注意しましょう。
なんのこっちゃ。
Posted at 2022/08/14 19:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2022年08月13日 イイね!

うーん、何をしに行ったのやら

うーん、何をしに行ったのやら盆休みに突入したので、朝から野鳥撮影に行ってきたんですが、今日は鳴き声もほとんどなく、鳥の姿自体をろくに見かけることすらなかった。(^^;
勿論、全然見なかったわけではないですが。
てなわけで、ろくに撮影出来ず。
ということで、ほどほどで退散。
で、午後からはホンダへ。
担当氏に前に渡し忘れていた燃費データとかを持って行ったんですね。
用事も終わり、帰ろうかという時に、そういえばと担当氏が…。
展示車の中にHonda eが。全然気付かなかった。思いっきり入口付近の所にあったのに。
久々に来た試乗車ですよ、と。乗れますよ、と。
何を企んでいるのやら。(^^;
結局、乗ってしまった。(^^)
何をしに行ったんだろう。試乗する予定も何もなかったんだが。
ちなみに、去年、試乗した時の電費は以下の通り。
6.8km走って、電費7.3km/kWh。

ならば今回はどうなったかというと…。

6.8km走って、電費7.4km/kWh。

0.1km/kWh改善したぜ。(^^)
暑かったけど、ほぼ送風だけ。少し冷房を使ったけど。
でもまあ、前回は二人で乗って、今回は自分一人。
やっぱり、冷房の分、損したかな。
冷房を使うと簡単に電費の値が下がりますので。

さて、この電費がいいのか悪いのか、ですが、悪くはないと思います。
瞬間電費計の一番上が14km/kWhなので、半分の7km/kWh辺りがカタログ値付近だろうと推測。
うちのグレイスハイブリッドの場合、瞬間燃費計の一番上が60km/L。なので、半分の30km/L辺りがカタログ値付近というのは大体あってる。カタログ値が32.4km/Lなのでね。
どうも、調べてみたら、上位グレードで7.3km/kWhというのがカタログ値らしい。
ホンダのカタログ自体にはこの表記はない。記載の仕方が違うのでね。
ということは、一応はカタログ値は達成している模様。

ま、それはいいとして、試乗を終えて店に戻ってきたら、ちょうど店長が出てきて、ああ、車を元に戻しますんで、と、運転交代。
乗ってたのがちょうど一番暑い時間帯(14時付近)だったので、また、夕方とかの時間帯に来てもらえたら、いいかも、みたいな事を言われたんですよね。
何回乗らせるねん。(^^)

店内に戻って、試乗時の電費の報告とかを担当氏にしていたら、店の定休日を挟んで乗ってみる? みたいな提案。水曜日が定休なので、火曜日の夕方から木曜日の夕方まで。
いやいや、何を考えてるの?
別に買うわけでもないし、なんなんだろう。
ちょうど、メンテの予定がその一週間後にあったので、なら、いっそ、代車というのはどう? とこちらから提案してみたら、店長に相談してみます、と。
え、マジ?
本当に相談しに行った。えーっ、こちらは半分ネタのつもりだったんですが。(^^;
担当氏、戻ってきたら了解が出ました、とのこと。
ほんまかいな。
えーっと、私は何をしに行ってるんでしょうね。
お陰でメンテの予定が一週間繰り上がったけど。
その次の週だとHonda eが別の店に行ってしまうからなんですけどね。

つーか、私に何をさせようとしてるんでしょう。(^^)
やっぱり、試乗テストでしょうか?
別にいいけどさ。いろんな車に乗れるから。
でもさあ、やっぱり気をつかいますよ。何かあったらまずいし。特に事故とかね。

ちなみに、今回の試乗ですが、走り始める前の航続可能距離表示がタイトルの写真にあるように、131km。
戻ってきたら、136km。
増えてます。(^^)
まあ、大体いつもこんな感じ。私が乗ると航続可能距離表示が増えることが多い。
この前のN-BOXは例外というか、ちょっとおかしいというか。

それにしても、トヨタとかのディーラーでこんな試乗をやったりしてるんでしょうかね。聞いたことないけど。
日産のリーフに関しては、最大で1週間だったかな、無料の試乗モニターみたいなことをやってましたけど、あんな感じなんでしょうかね。
走る広告みたいなものかもしれないですが。

お店の方も客によって対応を変えてはいるでしょうけどね。
少なくとも、変な客扱いにはなっていないみたいなので、いいとしよう。(^^)
Posted at 2022/08/13 20:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気 | クルマ
2022年08月12日 イイね!

今夜はペルセウス座流星群です

毎年、見るのを忘れてしまって、終わってから気付いてたんですが…。
珍しく、今年は終わる前に気付きました。
ペルセウス座流星群
でもねえ、天気がねえ。(^^;
台風が接近しているし。
今空を見た限りでは、空全体が雲に覆われているわけではなくて、空も見えてはいるんですが、綺麗に晴れているわけではないですね。それなりに雲もある。
それだけではなくてですね、観測条件もよくないんですよ。
晴れていたとしてもですね、月明かりがあるんですね。
詳しくは国立天文台のサイトの解説を見ていただきましょう。

ただ、東北とか新潟の方でしたか、水害とかも結構あったようですから、安全対策には十分注意して下さい。
特に台風が接近してくると、余計に危険性が増しますので。
幸い、関西は台風がそばを通る程度で済むようなので良かったんですが、関東から東北とかにかけてが危ないみたいです。
くれぐれも安全第一でお過ごし下さい。
Posted at 2022/08/12 21:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation