• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

キーボード

パソコンのキーボードを新しい物に交換してから、しばらく経ったわけですが、やはりメカニカル・キーボードはいいですねえ。
少し前に、それ以前から持っていたメンブレン(多分。それか、パンタグラフ)のキーボードを触ったんですが、いやあ、駄目だわ、あれは。
配列は問題ないけど、キータッチが気持ち悪い。グニャッとした感触ね。とてもじゃないけど、もうあれは使いたくない。
まあ、非常時には使いますけどね。キーボードその物が壊れたわけではないので。
メカニカル・キーボードを使うようになって4年位ですかね。指がこのカチャカチャという感触に慣れてしまったのですよ。適度なクリック感とストローク。
ゲーミング・キーボードなので、キーの一つ一つにLEDのバックライトが仕込まれていて虹色に光るのですが、あまり手元を見ないでキーを打っているのであまり見てない。(^^;
正確にブラインド・タッチが出来るわけではないので、ちょこちょこキーボードは見るんですが、それでも、頻繁に見るわけではないからキラキラと光っていても、あまり意味がないというか。
しかし、ゲーミング・キーボードって、なんでこんな光るギミックを仕込んであるんだろう。
マウスもそうなんですよね。センサー部分と関係ない場所が光る。
確かにキーがキラキラ光るのは面白いし、キーを打つのも面白いですけどね。

一般的なメカニカル・キーボードってそこそこいい値段する物が多いんですが、ゲーミング・キーボードになると、同じメカニカル・キーボードでも割安だったりするので選んでいるだけなんですよね。

しかし、キーボードにこだわる人ってどれくらいいるんだろう。大抵は標準装備のキーボードで使うんだろうけどね。
最近の標準装備キーボードはうんざりするようなのも多いから、個人的には嫌なんだけど。
さすがに、今度はキーボードが壊れた時のために予備を買っておこうと考えてますね。
Posted at 2022/08/11 20:53:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2022年08月10日 イイね!

何日か前、フロントガラスに猫のものと思われる足跡が残っていたんですよね。
嫌だなあ、と思うものの、どうにも出来ないのでその時は何かするわけでもなかったのですが…。

数日前、車の下に黒い猫が休んでいるのを発見。小柄だったのでまだ子供の猫なのかも。
とはいえ、居つかれてしまっては困るわけで…。
とりあえず追い出したものの、それからどうするかというのも、何も思い付かないわけで…。
で、今日の朝見たら、今度はリアガラスの辺りに足跡が。
さっき車の様子を見てきましたが、何もいなかった。車の様子というか、車の下ですが…。
どの時間帯に来るとかなんて、分からないですからねえ。
一日張りついて監視するわけにもいかないし。
さらに困ったことにですね、この前買った無人カメラを使おうにもですね、設置する場所が無いという…。(^^;

何か対策がないもんかな。
Posted at 2022/08/10 21:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物 | その他
2022年08月09日 イイね!

代車で乗ったN-BOXがおかしかった

代車で乗ったN-BOXがおかしかった8月6日のことですけど。
グレイスハイブリッドはカーナビの取り付けでディーラーに置いてきたので、代車でN-BOXに乗っていたんですよね。
現行(=2代目)の前期型。
N-BOX自体は乗ったこともあるし、別に特別にどうこうするわけでもなかったのですが…。
過去にN-BOXで29km/Lとか出したこともあったので、今回はどうかなあ、と楽しんで乗ってました。
乗り心地はこんなに柔らかかったっけ? という位サスペンションがフワフワだった。
静粛性は結構良くて、エンジン音もそんなに大きくは聞こえなかった。
さすがに、あのサスペンションだと急カーブは怖いかな。
それでなくても、背が高いのでフラフラしやすいし。

で、おかしいのが航続可能距離表示。
どういうわけか、269kmで変わらないのですよ。なんだこれ?
とにかく、記録を取ってみました。
朝の通勤コースから何回か。
タイトルの写真は走り始めて3kmの時点。燃費は17.2km/L。

では、ここからは順番にいきましょう。
航続可能距離表示に注目。(^^)

走行距離3.4km、燃費18.5km/L。


走行距離3.8km、燃費19.9km/L。


走行距離5.3km、燃費23.3km/L。


走行距離7.0km、燃費24.4km/L。


走行距離9.9km、燃費26.6km/L。


走行距離11.1km、燃費27.2km/L。


走行距離12.6km、燃費27.5km/L。


走行距離14.0km、燃費27.8km/L。


走行距離16.1km、燃費27.5km/L。

ここで通勤コース終わり。
家から勤務先まで。28km/Lには届きませんでした。(^^;
でもまあ、JC08モード燃費は上回っているからいいかな。
確か、27km/Lだよね。
あ、朝はあまり冷房は使いません。送風くらいです。たまに使うくらいかな。
それと、ECONはONです。

ここからは継続して燃費計測。
勤務先からディーラーまで。冷房をちょくちょく使いました。

冷房を使うと一気に燃費が落ちますね。
走行距離19.1km、燃費24.7km/L。


走行距離20.4km、燃費24.7km/L。


走行距離20.6km、燃費24.4km/L。

わざわざバックで駐車場所に停めたので、その間に燃費が落ちた。(T_T)
いつものことだけど。

というわけで、ずーっと航続可能距離表示はずーっと269kmのままでした。
おかしいよね、これ。
担当氏にも言いましたよ、さすがに。

燃費については、通勤コースでJC08モード燃費は出したという話をして、ディーラー到着時にこの燃費の数値を見せました。
いいですねえ、という反応。ま、その程度。私の燃費はもう見慣れてますからね。(^^)
N-BOXで20km/Lを越える人は居ないんですか? と聞いたら、市街地走行でそこまではねえ…と。高速道路を走ってとかなら居るかなあ、位だそうで。
さすがに、N-BOXでは30km/L越えは難しいです。
まだ出したことないし。29km/L位が今のところの最高記録。
もしかすると、四国とかで走れば出るかもしれないけど。
現行のN-WGNだと、まだいい燃費が出そうなんだけど、代車で乗る機会がなかなかねえ。というか、そもそも代車でほとんどなかったような。
その内、車の入れ替えとかで代車になるだろうけど。

というわけで、おかしなN-BOXでした。
Posted at 2022/08/09 21:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年08月08日 イイね!

声優の小林清志さんが肺炎によりに死去

訃報が…。
声優の小林清志さんが7月30日午前7時6分、肺炎によりに死去されたとの報道が

小林清志さんといえば、ルパン三世の初代・次元大介の声の方ですね。
享年89。長生きされたと思いますね。
ルパン三世の声優さんは、メインのキャラクターは全員2代目以降の声優さんに代わったんですよね。
仕方がないとはいえ、段々とベテランさんも高齢になってきてますし、亡くなる方も出てくるわけで…。
声優さんの場合は、どういうわけか若くして亡くなる方もいて困惑しますが。

ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2022/08/08 20:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 訃報 | ニュース
2022年08月07日 イイね!

電撃殺虫器の実地テストになってしもた

電撃殺虫器の実地テストになってしもたいつものように朝から野鳥撮影に行ったんですが…。
いやあ、今日は全然駄目でした。そもそも、鳥の鳴き声自体が相当少ない。
一番よく聞いたのはソウシチョウ。
ソウシチョウはもういいんだよ。といいながら、撮影したけど。

で、収穫といえそうなものはタイトルの写真にあるように、ハンミョウ。
いやあ、何年ぶりに見たんでしょう。もう分からないくらい前ですね。
この独特な光沢が綺麗なんですよね。


今日撮影できた鳥は、ヒヨドリ、ホオジロ、ソウシチョウ、エナガ。その程度。
もうほんとにどうしようもなく、見かけること自体が少なかった。

で、今日はおにやんま君を二つ帽子に付けて、新しく入手した電撃殺虫器の性能テストみたいになった日です。(^^;

おにやんま君の肝心な効力ですが…。
まず、アブに対してですが、アブの種類は分からないので、体験での話のみになります。アブだと思うけど。(^^;
撮影で林道を歩いていると、アブに絡まれる場所というのは大体決まっています。縄張りがあるんでしょうね。
この辺に来るとアブが近寄ってくる可能性が高い、という場所があるわけです。
今日は帽子の前後におにやんま君を装着。
恐らくこの方が相手の視覚に入りやすいはず。
何回か絡まられそうになったのですが、やはりこれまでとは違い、しつこく絡まれることはなかったです。ある程度で去って行く感じ。多分、おにやんま君の存在に気付いて離れて行くというところでしょうかね。
100%ということはないにしても、効果があるのはやはり確かなようです。
あの鬱陶しいアブに絡まれにくくなるだけでも、随分と違いますね。
なんせ、しつこいし刺されると痛いし。

次に新しい電撃殺虫器です。網が1層の物です。
最初に買った物は安全対策で網が3層になっていました。
網が3層の物だと、中の網と外の網の両方に接触しないと感電しないので、メマトイにはなかなか効力を発揮出来ずという感じだったわけです。当たれば十分効果があるのですが。
それに対して、網が1層の物は割と簡単に接触、感電してました。
顔の周りとかでワイパーを動かすような感じで、電撃殺虫器をフラフラさせたりすると、割と簡単にバチッ、バチッと電撃が成功していました。
凄い。3層の物とはかなり違う。当たりやすいといいますか、見事でした。
これはいいわ。
今日は何度もバチッバチッと電撃音がしてました。足の周辺とかも空気をかき混ぜるような感じで電撃殺虫器を動かすと、そこでもバチッとちょこちょこ音が鳴ってました。
これは当たりの品物ですね。良かった。(^^)
つーか、結構周囲に虫が飛んでいるんですな。
なんにしても、メマトイはかなり鬱陶しい。あれは、ほんとにウザイ。
アブと同じでしつこいし、移動してもついてくるし。
黒い色の物にも寄ってくるので、カメラとか腰に付けている小道具入れとかにも寄ってくる。なんせ色が黒なんで。
電撃殺虫器が欲しい人なんてどれくらい居るか分かりませんが、効力優先なら、網が1層の物がお勧めです。
今度からは必須アイテムだなあ。(^^)
Posted at 2022/08/07 20:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation