• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

カーナビ復活。

写真はありません。(^^)
カーナビが復活しました。
昨日車を持って行って、今日、取り付け作業と動作確認をしてくれたようです。
自分でも簡単に動作確認をしてみましたけど、特に問題なさそうです。
タッチパネルが新品(?)に交換されているので、何か、画面が随分とつやつやして綺麗。
気分は新品。
まあ、タッチパネルは一番いじられる部分でもあるし、そこが新しくなるのはそれはそれでいいことではあります。
修理の明細を見せてもらいましたが、まさしく、タッチパネルの部品を交換しただけのようです。タッチパネルの交換に付随する部品も二つ一緒に交換されてました。
なので、タッチパネルを含めて全部で三つの部品を交換したことになります。
ちなみに、その修理明細ですが、客には渡せない物だとのことでして。
部品番号とかが載っているらしいからだそうですが。価格も載ってました。
タッチパネルの部品価格は9000円弱だったかな。
結構いい値段するんですねえ。

修理代はかからず。延長保証に加入していたので、それが役にたちました。

それと、記録されているデータが消えているかなと、見てみましたが、そのままでした。
タッチパネル部品の交換だけみたいですから、データの消去とかその辺は特に何もしなかったようです。
まあ、別に消えてもナビの登録データなんて、三つしかないし。他は全部インターナビリンクの方にあるので、カーナビの中にはないんですよね。
消えていたとしたら、無線端末の登録もあるけど、再登録なんてたいした手間でもないし。

これで一安心。(^^)
Posted at 2022/08/06 20:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2022年08月05日 イイね!

やっとだ

本日、担当氏から電話の着信があったので、何だろうと思ってかけ直したら、カーナビが戻ってきましたという報告でした。
早く報告した方がいいだろうから、ということで電話してくれたようです。
なので、本日、車をディーラーへ持って行って、代車に乗って帰って来ました。
代車はN-BOX。
作業は明日で、夕方に受け取りの予定。
盆休みまでに戻ってくればいいよなあ、てな話でした。8月の1週目に戻ってきてほしいよねえ、という話をしていましたが、その通りになりました。
良かった良かった。(^^)
ただ、今日は私自身が医者に行く予定があったので、車だけさっさと入れ換えて、店を出たため、詳しい話はまた明日です。
いやあ、さすがにバックするのは面倒でしたわ。
なんせ、バックモニターがないからね。後ろが見えねえ。(^^;
今時のセダンは後ろが目視出来ませんからね。事実上。
ハッチバックとかワゴンと違って、リアガラスからまだ後ろが飛び出してるので、後ろの状態を理解してバックしないとぶつけたりする可能性もあるし。
ほんと、何年ぶりでしょうね。ドアを開けて後ろを見ながらバックしたりしたの。

N-BOXは現行の前期型かな。ホンダ・センシングが付いてました。
久々に乗った気がするけど、随分とサスペンションが柔らかくて乗り心地もフワフワ。
エンジン音も割と静かだし、こんな感じの車だったかなあ、とちょっと不思議な感覚が。
前に乗っていた人があまりにも燃費が悪かったみたいで、燃料が満タンであるにもかかわらず、航続可能距離が269km位だったかな。
いくらなんでも、短すぎるやろと。
そんな状態でしたので、私が運転を始めると面白い現象が。
走り始めて距離が延びているにもかかわらず、航続距離が変化しないという。(^^)
ずーっと、269kmのまま。
明日はどうなるかな。
そして、明日はカーナビが復活したグレイスハイブリッドに久々に乗れるわけだ。楽しみ。
地図も新しくなってるといいなあ。ちょっと期待。
Posted at 2022/08/05 21:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2022年08月04日 イイね!

結局…

虫除けグッズですが、例の「おにやんま君」を追加発注しました。(^^)
結局、考えていた通りになりました。
帽子の前と後ろの両方に取り付けるということで。
効果がありそうだということもあるしね。
前にも写真を出したけど、これね。


新しく手元に来た、電撃殺虫器については、紐を取り付ける穴を電動ドリルで開けて、前の物と同じく、単芯の電線を取り付け、今度はそれにカラビナを取り付けました。
前の電撃殺虫器にも同じカラビナを取り付けましたので、これで持ち運びの時などに便利になります。
ベルトに装着する小道具入れとかの金具にカラビナで取り付けたり出来るので、ずっと手に持っている必要がなくなります。かなり楽ですね。

これで、虫除け対策としては、まず虫除けスプレー、おにやんま君、電撃殺虫器と三種類の対策物を用意出来ました。
まあ、電撃殺虫器は最悪、スズメバチとかの襲撃(?)なんかにも、使えるだろうから、ないよりはあった方がいいかな。
でもまあ、ハチはこちらから何もしなければ、基本的に危なくはないので、やっぱり厄介なのはアブなんですよね。
ほんとにしつこいですから、あいつは。

それにしても、誰か「おにやんま君」使っている人はいないんですかね。
自分以外の人に感想を聞いてみたいのですが。

新しい電撃殺虫器はメマトイにどれくらい効果があるかだなあ。
網目の間隔が微妙に広いような気もするし。というか、メマトイが小さすぎるだけではあるんだけど。
日曜日に実戦投入ということになるかな。
果たして、結果は如何に。(^^)
Posted at 2022/08/04 19:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小物 | その他
2022年08月03日 イイね!

本当に暑い日が続く

確かに今年の暑さは異様な感じがする。それくらい暑い。
そもそもの気温が高い。室内でも冷房などを使わない状態だと、35℃とか簡単にいく。36℃を越えることもあるようだし。
空調服は勿論着ているが、以前なら弱運転でも何とか過ごしていたのに、今年は強で動かすことが多くなった。それほど暑いのだ。
去年はここまで暑かっただろうかと考えたが、よく覚えていない。
暑かったのは暑かっただろうが、ここまでだったかどうか…。
仕事用の空調服には昇圧機能付きUSB電源ケーブルを使用し始めたのだが、これが見事に正解だったことになる。
通常の「強」よりさらに強い「強2」といったところか。「強3」まであるが、さすがにそこまで強くすると、多分、モバイルバッテリーが一日もたないだろう。まだ試してないが。
予備バッテリーも用意してあるので、試してみてもいいのだが、現時点では「強2」でなんとかなっている状態なのだ。
「強3」を使うのはさらに暑くなった時にとっておく方がいいだろうという目論見である。
今、「強3」に慣れてしまうと、これ以上がないからというのもある。
ここまで暑いと、熱中症で運ばれる人が多いのも分かる気がする。
少し前に近くの家に救急車が来たのだが、何だろうと思ったら、その家の子供が熱中症で運ばれたのだそうだ。
まあ、確かに暑かった。
今日でも、車の車外温度表示は37℃とかいう数字も見たし、ほとんど体温と同じ気温になっている。
朝の6時台の時点で30℃近いので、もはや朝ですら、たいして涼しくないのだ。
ましてや日中ともなれば…。
夕方になると気温が下がり始めるがそれでも、日中の暑さがまだまだ残っていて、かなり暑い。
涼しくなり始めるのは暗くなってからというところか。
涼しいと感じるかどうかも微妙ではあるが。
それどころか、去年までは時々しか使わなかった、ペルチェ素子を使った冷感グッズを毎日使っているくらいである。
今からこんな状態だと、今後来るであろう、台風はどれほどのものなのか。
考えるだけでも恐ろしい。
早く暑さが落ち着いてほしいものである。
Posted at 2022/08/03 20:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2022年08月02日 イイね!

電撃殺虫器が来た

電撃殺虫器が来たようやく網が1層の電撃殺虫器が手元に来ました。
最初に買った物より網の部分が少し小さい。
あまり大きくても、持ち歩くにはかさばるのでこれくらいでいいかも。
しかし、これって動作確認に困るのよね。
手で触るわけにもいかないし。
仕方がないので、髪の毛を1本当ててみたのだけど、静電気の力で僅かに引っつくような動きをしただけ。
うーん、大丈夫かこれ、と思って、今度は網に引っかかりそうな小さなゴミを網の上に落としてみた。
バチッとこれまたそこそこ大きな音が鳴って、小さなゴミは網の上。
この音が鳴るようなら、動作は多分大丈夫でしょう。
しかし、今度は持ち手の紐とかストラップを付けられるような穴すらない。
どうしたもんか。(^^;
穴を開けるか、それとも、持ち手の部分と網の部分の間にカラビナを付けられそうな部分があるのでそこに何かしら付けるとするか…。
しかし、金属のカラビナは危ないかも。紐とかの方がいいか。

右が今回手元に来た網が1層の物。
全体的な大きさとしては、長さはほぼ同じで、網の大きさが違う程度かな。

まあ、これでメマトイが撃退出来ればいいんですけどね。
網の間隔が少し微妙な気もするけど、どうなんだろう。
こればっかりは使ってみないと分からないしねえ。
今度の休みに実戦投入します。(^^)
果たして、結果は…。
Posted at 2022/08/02 20:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation