• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

季節の変わり目だなあ

季節の変わり目だなあ10月15,16日撮影分。
二日分をまとめて。

まあ、二日分でもあまり撮影出来なかったのですよ。そもそも、あまり見かけなかったのでどうにもならないわけで。

気温もかなり下がってきたので、虫除け対策をどうしようかと考えたのですが、おにやんま君だけを無しにして、虫除けスプレーと電撃殺虫器は準備しました。
結果としては、メマトイ類が激減していました。ほとんど居なかったといっていいくらい。ほんの少し居ましたけどね。蚊もいまして、それは見事に電撃殺虫器で撃破しました。たまたま網に引っかかったので分かったのですが。

鳴き声でよく聞いたのはソウシチョウでした。(^^;
あまり嬉しくはないですが。
タイトルの写真がそれ。撮影しにくい鳥ではありますが、撮影出来たので。
大体、茂みの中をうろうろしたりすることが多い鳥なのですよ。

メジロとかヤマガラとか、よく見かける鳥は遭遇しましたけど、そうでない鳥も見かけました。

キビタキのメスかと思われます。
10月でもまだ居るようで。
見られるのは今月で終わりでしょうね。11月になるとさすがにほぼ見かけることは無くなるでしょう。

昆虫も時々は気になったりすると撮影するのですよ。
で、気になったのが居たんですな。



いわゆるアカトンボという、赤いトンボです。そのまんまですな。(^^;
なんですが、凄く小さいのですよ。このトンボ。
調べたら、どうもヒメアカネという種類みたい。
住宅地周辺とかでも見かけやすいトンボとしては、シオカラトンボとかだと思いますが、それよりも一回り以上小さく見えます。
実物を目の前で見ると、ほんとに小さいと思いますよ。

実は今日、いつもの林道へ行く前に、久々に川とか池に水鳥を見に行ったのですよ。
カモ類をまともに見に行ったのはかなり久し振りでしたし。
で、カルガモは留鳥なのでいいとして、現状で見かけたのはヒドリガモとコガモでした。
池の縁にはケリも居ましたが。
少し前に聞いた別の人の話だと、オシドリももう来ているとの事でした。
まだ羽はエクリプスでしょうが。

季節の変わり目なので、夏鳥は少なくなっていくし、これから冬鳥が増えてくるでしょう。
虫除け対策も徐々に減らすことが出来るでしょう。
Posted at 2022/10/16 20:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年10月15日 イイね!

車用の小道具として電動スプレーを買ってみた

今日は朝からいつも通り、野鳥撮影に行きましたが、いまいちでして。
これといって、あまり撮影出来なかったので、明日の分と合わせて公開しようかなと。
明日も収穫としてはどうなるか分かりませんが。
何にも撮れなかったわけではないんですよ。サメビタキかコサメビタキか何か分からないけど、それっぽいのが唯一の収穫かな。
というわけで、別のネタ。

車にはいつも霧吹きを積んでいるんですよね。
タンクはペットボトルを利用出来るやつです。100円ショップで売っているような物です。というか、100円ショップで買ったんだけど。
何でこんな物を積んでいるかというと、鳥の爆撃にあった時などにすぐに拭き取れるようにということで。
実際、撮影後に車に戻ったら、爆撃されていた、なんていうこともあるわけで。
少しだったらいいんですが、まれに結構強烈なこともあるにはあります。
まあ、撮影の時に限りませんけど。

それだけではなくて、霧吹きではなくて、直線的に水を噴射出来るタイプの物も寒い時季には車に積んでます。これも、タンクはペットボトルを利用出来る物です。
蓄圧式とでもいいましょうか。
便利なのは便利なんですよね。
ただですね、どうも耐久性はいまいちのようでして。
空気漏れといいますか、水漏れといいますか、圧もあまりかからなくなってきたりします。
そうすると、蓄圧しようにもあまり蓄圧出来ず、噴射もたいして良くないようになったりします。
そもそも、何に利用するのかというと、フロントガラスとかに霜が降りたりした時に溶かすのに使うわけです。
しかし、劣化してきた噴射では満足に水が飛ばず、困ります。
同じような物を再度買っても、いずれ劣化するのは目に見えているわけです。
過去に何度か買い換えてますのでね。
どうしたものかと考えた結果、行き着いたのがこれ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00BLGHDTS

電池式の電動スプレー。(^^)
今日届いたばかり。
試しに動かしてみましたが、結構良さそう。
結構水が飛びますね。凄い。
別にガーデニング用途で使うわけではないので、水しか入れない。薬品を入れることはないですな。

他にも候補はあったんですが、今回はとりあえずこれ。
物が良さそうだったら、別の物をもう一つ買うかも。

あまりタンクが大きいのも用途としてはちょっと違うし、内蔵電池の充電式では途中で電池切れになっても困るので、やはりすぐに電池交換が出来る乾電池対応式がいいということで。(^^)
タンクが大きいやつは洗車とかにはいいだろうけど。

さて、実戦投入したらどんな感じになるかな。
Posted at 2022/10/15 19:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2022年10月14日 イイね!

インフルエンザワクチンの予約

新型コロナワクチンの予約をする前に、先にインフルエンザワクチンの方を済ませておこうかと、本日、予約してきました。
肩のリハビリ(というかマッサージ)に通院している医院で予約接種を告知していたので。
去年行っていた病院より500円安かったし。(^^)
とはいえ、去年行っていた病院は予約無しで出来るんだけどね。
このインフルエンザワクチン接種が終わったら今度はオミクロン株対応の新型コロナワクチンだな。
予約はまだとってないけど、そう離れた日にしないでするつもり。
これまで職域接種で3回連続モデルナだったので、今度はファイザーにしてみようかなと。というか、予約するつもりの病院がファイザーが中心だったような。
モデルナは主に集団接種会場で使われているみたい。病院とかによっては選べるようですが。
ノババックスのワクチンも認可されてはいるものの、うちの地元の医療機関では、扱っているのはごくわずかですね。
ほんと、少ない。
大半がファイザーですね。その次がモデルナ。

インフルエンザワクチンは毎年時季が来たら接種してますが、何年か前に注射ではないインフルエンザワクチンを開発中という話があったんですね。
あれは一体どうなったんだろうと。
一度、インフルエンザワクチン接種の際に医者に聞いてみたことがあるんですが、ああそういえばそんな話もあったねえ、みたいなノリで。
実用化はまだみたいな話でした。
臨床試験をしているとかなんとか…。その後どうなったのやら。
鼻の粘膜に投与だったかな。注射ではないのですが、どういう方法の投与かは、あまりはっきりと覚えてなかったりします。
報道で最初に見たのと医者に聞いたのとでは、違っていたような…。
ま、記憶が曖昧なので、気にしないで下さい。
はっきりしているのは、注射ではないということです。

とにかく、ワクチンいっぱい、針いっぱい、かな。(^^)
Posted at 2022/10/14 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2022年10月13日 イイね!

見かけたもの その62

見かけたもの その62見かけたもの その62。

N-ONEの改造車なんですが、なんというか…。
マークはHから王冠のマークに替えられています。
クラウンなんでしょうか?(^^)
しかし、これだとタイヤチェーンは付けられないねえ。
それにしても、これって、どういう趣旨の改造なんだろう。
まあ、好き好きだから、法律の範囲内で好きなようにすればいいんだけど。

みんな好きねえ。(^^)
Posted at 2022/10/13 20:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年10月12日 イイね!

電撃殺虫器2回目

本日、電撃殺虫器で二度目のゴキブリ撃破しました。
何故に電撃殺虫器だったのか。
なんと、風呂に入ろうと浴室に入ってですね、浴槽の縁を見ると、何やら焦げ茶色の物体が…。(^^;
あ、これはもしや、と近付いてみてみると、ゴキブリでした。
網戸にしてあるとはいえ、窓を少し開けておいたから、隙間とかから入ったんでしょうね。
風呂場から急いで出て、電撃殺虫器を準備。
殺虫剤を使わなかったのは、お湯とかに薬剤が入ったりしたらまずいと思ったからで。
風呂場でゴキブリは目立つので、撃破するのは割と簡単でした。逃げる場所もほとんどないし。
ただし、やはり1度では動きを止められませんで。(^^;
3度の電撃でようやく動きが止まった。
これで大丈夫かなとティッシュで包んで処分しようとしたら、ひっくり返っていたにもかかわらず、逃げた。
5度の電撃でようやく逃げることなくティッシュに包めた。

やっぱり体が大きいので、一撃で仕留めるというわけにはいかないですね。

レビューとかを見ても、スズメバチとかは一撃では無理みたいですね。
当たり方によっては大丈夫みたいですが。
体が大きいから、羽とか足だけとかだと、決定打にならないんでしょうね、多分。

しかし、薬剤を使わないので、汚れる心配とかがないのはいいですね、やっぱり。
電撃殺虫器は使えますね。
予備を買っておこうかなあ。(^^;
Posted at 2022/10/12 21:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation