• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

2023年カレンダー

2023年カレンダー2023年のカレンダーです。
ダウンロード版となります。
というか、今回はこのページから落としてもらう形ですね。

もし、祝日とかに間違いがあってもご了承下さいませ。(^^;
いつもは、アップローダにまとめてアップロードして、そこから落としてもらうようにしてましたが、今回は少しやり方を変えてみました。
画像データを表示して保存するようにして下さい。
1カ月単位なので全部で12枚あります。
まとめて落とせるようにはなってませんので、お許しを。

以下、カレンダーです。

























おしまい。
Posted at 2022/12/26 21:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カレンダー | 趣味
2022年12月25日 イイね!

ルリビタキだけとは…

ルリビタキだけとは…朝からいつものように野鳥撮影ですが、起きるのがいつもより遅かったので、家を出たのはゆっくりめ。
8時過ぎくらいですかね、いつもの林道に到着したのは。

で、今日は珍しく、堺市から来た方と一緒になりました。
そこまではよかったんですが、今日は、鳴き声自体がかなり少ないと来たもんだ。
ほんと、見かけないんですよ。
ソウシチョウすらあまり鳴いていない。
確かに、メジロとかヤマガラとか、ちょこちょこ鳴いてはいますが、見えるところに居ないんですね。
一度だけメジロを撮影しましたが、最初、何か分からなくて、撮影してみたらメジロだったという程度。
それも、結構遠い距離の場所で。
ルリビタキも鳴いてはいましたが、距離が遠いところがほとんどで。

そんな状態で林道の上まで辿り着いたら、ようやくルリビタキ撮影のチャンス到来。
鳴き声が割と近く、これは見えるかもと少し粘ったら、見えましたのであわてて撮影。
しかし、ピントがいまいち。(^^;
居たのはメスでした。タイトルの写真がそれね。

その後もチラホラと前方の空間を横切ったりする鳥を見かけはするものの(多分、ウグイスとか)、撮影には至らず。

ようやくルリビタキの鳴き声が近い場所という状況に遭遇。
でも薄暗い場所で下の方に居るのを発見。
ほんとに暗かったんですよね。


暗い。(T_T)

ルリビタキのオスです。
なんと、今日の撮影はメジロ、ルリビタキのメス、ルリビタキのオス。
これだけ。
事実上、ルリビタキだけ。
こんなんありかよ。(^^;
ほんと、鳴き声が少なくて、これで退散しました。
カレンダーはようやく作成したので、近日中に公開します。
ではでは。(^^)/
Posted at 2022/12/25 20:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年12月24日 イイね!

ZR-V e:HEVに乗ってみた

ZR-V e:HEVに乗ってみた少し前から担当氏に誘われて(?)いたZR-Vの試乗をしてきました。
ハイブリッドモデルのe:HEVです。
グレードは確認しなかったな。

まあ、確認するのはいつものように燃費なんですけどね。
車両重量が結構あるので、乗り心地は良好です。はねたりしないし。
ハンドルはちょっと重めだったかな。
SUVなので、着座位置はセダンより高め。当たり前ですが。なので、視界もいいですね。



しかし、車体はでかい。

ちなみに、カタログ燃費ですが、以下のようになってますね。
e:HEV X(FF)
WLTCモード 22.1km/L
市街地モード 19.7km/L
郊外モード 24.7km/L
高速道路モード 21.7km/L

で、私が乗った結果。

10.2kmの走行距離に対して、燃費が25.1km/L。
うーん、カタログ燃費を超えてるな。(^^)
どう考えても市街地モードだろうけど。

シビックe:HEVの時と同じコースです。
シビックe:HEVは確か27km/L位でしたね。それに対して25.1km/Lですから、車体の大きさとかの影響かな。
乗ってみて思ったのは、シビックのハイブリッドシステムとは、やはり挙動が少し違うみたいな感じ。
チューニングを変えてあるんでしょうね。まあ、エンジンもシビックの物とは少し違うそうですし。
ただ、車体の大きさに対して燃費は凄くいいと思いますよ。

それにしても、部品不足で予定通りに販売が出来ないというのも、メーカーとしてはイライラするでしょうね。
これ、どちらが欲しいかと聞かれれば、やっぱり私はシビックe:HEVかな。
SUVは自分には合わないです。
自分の好みを別にすれば、かなりいいと思いますよ。値段もそれなりにいいわけだけど。(^^;
発売が楽しみですね。
Posted at 2022/12/24 20:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年12月23日 イイね!

雪が…

雪が…前日の天気予報の通り、雪が降りました。
地面には残らなかったので良かったですが、車とかの上には見事に残りまして…。
ある程度は手で落として、熱線とかを使って溶かさないといけないんですよね。
これが面倒で、しかも、燃費が悪化するし。(T_T)

タイトルの写真がまさしく、今朝のもの。薄暗いですが、実際、薄暗かったんですよ。

ちなみに、その時の車内の温度が0.4℃。

かろうじてマイナスになってないという感じ。
まあ、誤差もあるだろうから、事実上、0℃みたいなものか。

国道まで出たけど、積もるところまではいかなくて助かった。

草の上とかに残ったりしている程度みたい。
地面と繋がっていると溶けてますね。地面の方が暖かいから。

当然、燃費は最悪です。
車内でも暖房は使いますし、熱線は使ってますし、熱を発生しまくりですから。
今日は医者に行く日だったので、通勤コース以外の寄り道も含んでますが。

20.7km/L。
ひえー、なんとか20km/Lを上回ったという程度。酷い。(^^;
自分で決めた基本燃費の25km/Lどころではない数字。
でもまあ、こればかりは仕方ないわなあ。
すっかりグレイスハイブリッドの燃費になれてしまってるけど、これ、シビックハイブリッドだったら、こうはいかなかったでしょうね。
多分、せいぜい良くて15km/L位といったところでしょう。
よくよく考えたら、この悪条件で20km/Lいってたんですから、悪くはないんですよね。
でもなあ、30km/Lとかの数値に見慣れてしまったからなあ。
ある意味、慣れとは怖いものですな。
Posted at 2022/12/23 21:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2022年12月22日 イイね!

タイヤチェーンを積んだ

今日になってあわててタイヤチェーンを車に積んだ。
いつもなら、12月に入ったらタイヤチェーンを積むんですが、今季は忘れてました。
明日の天気予報で雪の降る可能性があることを知って、今日、あわてて積んだというわけ。
グレイスハイブリッドでタイヤチェーンを使ったことはまだないですが。
それ以前にうちの地元周辺で、ここ何年かはまともに雪が積もるようなことはなかったんですよね。
大体、一冬の間に2回位ですかね。道路が真っ白になるような雪が降るのは。
でも、ここ何年かの冬で雪が積もるような降雪はなかったんですよね。
雪が積もるというのは、夜の間に降ったりして、昼間になっても溶けずに残る状態ですね。
そういうのが、ここ何年はなかったというわけです。
雪が降っても溶けるので残らないんですよね。
景色が白くなるのは一時的で、翌日はほとんどなくなっているという感じ。

なので、タイヤチェーンを使ったのは、過去にも書いたけどシビックハイブリッドの時代に一度だけ。
一度とはいえ、タイヤチェーンを使うほどの雪が降ることがあったわけです。

故に油断は出来ないんですよね。雪。
寒いし、車で走るのに危ないし。
ああ、雪は嫌だなあ。

頼むから降らないでほしい。(^^;
Posted at 2022/12/22 21:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation