• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年12月21日 イイね!

やっぱり燃費は悪化するわなあ

まあ、季節がらいつものごとくなんですが…。
燃費の悪化ですね。
朝、家を出たときの気温、完全に1桁。もう5℃もない。3℃とか普通になってきた。
今日なんて0℃前後。
こうなると、燃費なんていいわけない。
今朝の通勤コース往路の燃費、なんとか24km/Lといったところ。
気候のいい季節だと、普通に30km/Lを超えるんですけどね。
12月でこれだから、まだもう少し悪化するかな。23km/L位まで落ちるでしょうね。

Honda Total Careによる現時点での今月の平均燃費は24.3km/L。
順位は405位(8038人中)。生涯燃費は26.7km/Lを維持出来ているみたい。

暖房は全然使わないというわけにもいかないので、多少は使いますが、控えてますね。
代わりにシートヒーターを多用してますが。
車の中で電熱手袋まで使ってたりします。(^^)
ハンドルヒーターでもあればいいけど、そんなものはないので。
だって、ハンドルが冷たいんだもん。(^^;
しかし、手袋をしていると、カーナビが操作出来ないんだよな。静電容量式のタッチパネルだからでしょうかね。
エアコンは何とか操作出来るけど、結構強めに押さないと反応しない。こちらもタッチパネル。
しかし、タッチパネルも良し悪しですな、こうなると。

早く暖かくなってくれないかなあ。
Posted at 2022/12/21 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2022年12月20日 イイね!

パンの値段

小麦価格の上昇に伴い、パンの値段も多少は上がりましてというか、値上げですね。
状況が状況だけにどうしようもないというか、仕方がないというか。
そんな中、値下げというのもありまして。

うちの父親が好んで食べているものにチョコチップ入りのスティックパンがあるわけですよ。
で、これ、普通は8本入りで、まあ、大体税込み130円前後ですかね(以下、税込みで表記)。128円台が多いかな、大手スーパーとかだと。
それが、とある店では5本入りになり、89円に。これだと、完全に値上げですね。
8本換算にすると、明らかに高くなってるし。

ところが、とあるドラッグストアで8本入りが108円で売っているのを発見。
メーカーは同じでもパッケージデザインが違うので、もしかすると、大きさが小さいとかがあるかもしれないんですが、パッと見た感じでは違いはなさそうでした。
これまでほとんど買い物をしたことがなかった店だったんですけどね。
これを知ってから時々覗くようになりました。

さらにですね、これまでちょこちょこ利用していた店がですね、なんと、8本入り99円で売るように価格が変更されまして。(^^)
これ、売り出しの時だけかと思ってたら、ずっとこの値段だそうで。
ちなみに、この店は先にあげたドラッグストアと同じ道路沿いで、車だとすぐの距離。
同じ市内の別の店の方でも99円に価格が下げられてました。
周辺価格の調査をしてるんでしょうね。競合店の値段を明らかに意識してる感じ。
5本入りを売り始めた店も、全体的に安かったので、そことも価格競争をしていたみたいですしね。

食品系の中堅スーパー(とでもいえばいいのかな)とか、ドラッグストアが割とあって、競合が激しいんでしょうね。
最近、というか、秋に1軒閉店しましたし。
ドラッグストアなんて、出来すぎという感じ。一体、市内に何軒あるねん、てなところ。
最近も1軒開店しましたしね。

あと、話が変わりますが、コンビニです。
うちの自治体が景気刺激策で、商品券を各世帯に配ったんですが、その利用可能店舗がですね、別れるんですよ。
うちの市内にあるコンビニは、大手はローソン、ファミリーマート、セブンイレブンの3社ともあり、他にヤマザキデイリーストアもあります。
で、自治体の商品券を扱うようにしてくれたコンビニが、ローソンとセブンイレブンだけなんですね。
ローソンに関しては、市内のほぼ全部の店舗が対応してくれたのに対し、セブンイレブンは1軒だけ。この店はFCなので、経営者の独自判断なんでしょうね。
それでも、対応してくれただけいいわけですが。
ところが、ファミリーマートは0軒です。一切の対応無し。
デイリーストアも無しですね。
前も商品券を配ったことがあるんですが、その時も同じで、ローソンが割と多く対応してくれたのに対し、セブンイレブンは1券だけ。ファミリーマートは無し。
まあ、自治体にいちいち参加申請しないといけないし、金券を換金する手間とかがあるから、面倒なんでしょうけどね。でも、こういうことへの参加というか対応というか、本部から何か言われるとかあるんでしょうかね。
個人的にはローソンがメインでの利用なので私は不便も何もないですが、ファミリーマートは印象がいまいちな感じになりますね。
販売店側が自治体配布の商品券の取り扱いをするかしないかは、参加自由ですし、しないならしないでいいんですが、なんかもやもやします。(^^;
個人商店のような所は割と参加しているようですし、全国規模の販売店とかも割と参加している中、ファミリーマートだけは全然なしという。
なんなんだろうね。(^^;
Posted at 2022/12/20 21:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | ショッピング
2022年12月19日 イイね!

フィッシング糞メールの拒否条件とか

少し前からフィッシング糞メールの拒否条件を設定し、1週間ほど様子を見てみました。
現在も拒否設定を有効にしています。
設定して1週間後に一度解除してみたところ、やはり、着弾。
再度、有効にしましたがね。

拒否設定中に1度着弾したのですが、それはよく来ていた特徴のものとは違うタイプのものでした。着弾数の少ないものですね。
一番多かったのは前にも書いた通り、ヘッダの特徴がNextのものと、次に多かった特徴がDragonです。
この2種類を拒否設定に入れたわけです。

で、まるまる設定内容を書くとスパマーに見られたら嫌だなあということもあって、詳細はメッセージで問い合わせてもらえたらと思います。
前にちまちまとこの手のことについて書いた後に着弾することがあったので、まさかここを見ているのではないだろうな、と。気のせいだと思うけど。

書いてもいい範囲で書いてみます。
過去にも同様のことを書いたことがあるかと思いますが、まあ、最新版ということで。

一番簡単なのは海外からのメールを拒否するという設定。メールサーバの設定で海外メールの拒否という設定があればそのまま有効にすればいいわけです。
ただし、海外からのメールの送受信をしている場合は、問題になりますので、この方法は使えません。
海外からのメールを拒否するという設定がない場合、簡単な方法としてはDateヘッダを利用します。
メールヘッダを見ると、以下のような行があると思います。

Date: Mon, 19 Dec 2022 19:13:36 +0900 (JST)

送信時の年月日時分秒の記載がしてあるところです。
日本国内からの送信であれば、普通は+0900となっています。時差の表示ですね。
+0900以外の表記であれば、日本以外からということになりますので、拒否するようにします。
ただし、時差が日本と同じ国からだと+0900となってしまうので、完全ではないですが。
韓国は確か日本と同じだったかと。台湾は+0800で1時間早いです。

今回、私が設定したのはContent-Typeヘッダです。
多分、こんな感じになっていると思います。一部省略しています。

Content-Type: multipart/alternative;
boundary="----=省略"

このboundary=以下の部分に特徴があります。それが、NextとDragonという理由です。
ただし、Nextの特徴は注意する必要があります。
うちに来ているメールの内、日産からのものがこのNextに似ている特徴を持つので、確実に区別出来る設定内容にする必要があります。
そうでないと、日産のメール、もしくは、同様の特徴を持つメールが拒否設定の巻き添えになってしまいます。

他には、単純テキストの本文がないので、本文がないメールを拒否出来る場合、それを利用する手もあります。

若干巻き添えになっているメールがあるかもしれないんですが、時々、拒否設定を解除して様子を見るようにしています。

しかしなあ、これでも分かる人にしか分からないんだろうなあ、という気もする。

やっていることといえば、メールヘッダを調べて、フィッシング糞メールにのみ見られる特徴を抽出し、それを利用して拒否条件を設定する、というだけのことなんですけどね。

ま、参考にどうぞ。
Posted at 2022/12/19 21:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2022年12月18日 イイね!

撮れねえなあ。

撮れねえなあ。先日購入した外部ステレオマイクを使ってみるために、いつものように野鳥撮影。
早速K-3IIに接続して動作確認をする。
音はちゃんと入っているようだ。

機材の準備はともかく…。(^^;
鳥の鳴き声があまり聞こえない。

途中で会った散歩のおじさんに話しかけられたのですが、どうも、朝にこの辺り(地元の山です)に雪が降ったそうで。
雨かと思ってましたが、雪だったのか。
多分、これも理由ですね。鳥があまり居なかったのは。
居なくはないんですが、鳴き声もかなり少ないし、見かける数も少ない。
折角、カメラが上位機種に替わったのに撮影がろくに出来ないと来たもんだ。
しかも、朝、家を出た時点で外気温は3℃!
寒い。

いつものように、いつもの林道を上まで行ったら、ようやくルリビタキのメスを発見。途中でソウシチョウはちょこちょこ鳴いてたけどね。
タイトルの写真がそうですが、距離が遠いし、茂みの中で見にくいけど。

どうにもならず、場所を移動。
ルリビタキとジョウビタキの鳴き声が紛らわしい。
とにかくそれらしい鳴き声が聞こえたので、音の聞こえる方を注視。
そうすると、発見しました。

ジョウビタキのオス。メスもそばにいたみたいですが、どこかに行ってしまいました。


しばらく居てくれましたが、場所を移動。


この後、茂みの中に入ってしまい、見えなくなりました。

そして、まだ場所を移動。

見かけたのがメジロ。

紫(?)の実を食べています。

鳴き声はよく聞きますが、あまり見える位置に来てくれないことが多かったんですよね。それと、よく見かける鳥ですので、あまり撮影しないといいますか。
キリがないですから。

結局、まともな動画は撮影出来ず。
テスト録画はしてみましたが、その程度。

しかし、寒さで手がかじかんでうまく動かせなくなり、カメラの操作そのものが不自由になってきたんですよね。
加えて、鳴き声もろくに聞こえないし、見かけもほとんどしない。

てなわけで、退散しました。
うーん、カレンダー用の写真はこれ以上は難しいかな。
Posted at 2022/12/18 21:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年12月17日 イイね!

携帯電話の交換用電池

親の携帯電話なんですけどね。
少し前からどうも電池がへたったようでして。
ほとんど使わないんだけど、年数もそこそこ経過してるので、嫌でも電池は劣化するよね、というところでしょうか。
auで京セラの端末なんですね。

さて、電話機はこのまま継続で使うということで、なら、電池を交換すればいいだろうと、家電販売店のauの携帯電話売り場の所に行ったら、電池は扱っていないと。

仕方がないので別の場所にあるauショップそのものに行ったら、発注システムだかなんだか忘れましたが、注文出来るかどうかが今は分からないと(行ったのは確か土曜日)。
専門店がそんなんでどうするんだよ、と思ったものの、どうにもならないので、一旦退散。

今度は家電販売店の方で聞いてみた。電池の取り寄せが出来るかどうか。京セラの商品なら普通に扱っているだろうし。
ところが、やってないと来たもんだ。(T_T)
はあ? だよ。

地元自治体がくれた金券を使えばちょうどいいよね、ということで頼もうとしていたわけですが、諦めました。
もう通販で買うことにします。(^^;
なんなんだよ、ほんとに。

まあ、端末を買い換えろという誘導でもあるんでしょうけどね。
そんなことはこっちの知ったことではないわ。
なんで、交換用の電池一つでこんな面倒なことになるんだよ。
個人的には、KDDIというかauは嫌いだったので、何も期待はしていませんでしたが。
なんせ、迷惑メール対策・反撃をしまくっていた時代にKDDIの対応は見てきましたからね。ろくでもない対応を。
この当時から印象は非常に悪いです。

関係ないですが、当時一番対応が良かったのはSONY系のSonetです。
ここの対応は素晴らしかった。今はどうか知らないけど。

しかし、電池一つ買うのに手こずるとは。
Posted at 2022/12/17 21:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation