• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

ろくに撮れなかった…

ろくに撮れなかった…朝からいつも通り、野鳥撮影。
カレンダーに使えそうなのを撮影出来ればいいなあ、というのもあるですが…。
なんですが、これまたなんともはや、全然撮れない。
メジロとかヤマガラとか、定番の鳥の鳴き声は聞こえましたが、あまり撮影出来るような場所には来てくれず。
ルリビタキも複数箇所で鳴き声は聞こえるものの、これも見える場所にはなかなか居ない。
いつもの林道の一番上で、かろうじてルリビタキのメスを撮影。撮影したといっても、何とか写ったという程度。
鳴き声自体も少なく、見かけること自体が少ないので、撮影するも何も、どうにもならない状況。

仕方がないので、この林道を降りて、さらに奥の方へ。
先日オスのルリビタキを撮影した場所に行ったら、その近辺で鳴き声を聞いたものの、撮影出来ず。
茂みの奥にかろうじて動いた姿を見たものの、撮影出来る場所には来てくれず。(T_T)
ここもしばらく粘ってみましたが、撮れなかったので退散。
再度、最初の林道へ。

この林道の入口付近で割とルリビタキの鳴き声が聞こえるので、しばらく粘りました。
それでなんとか見つけて撮影したのがタイトルの写真と下の写真。
薄暗い茂みの結構奥。(^^;

今日は天気も曇りだったしなあ。暗いんだよ。

メスは割と見える場所に出てきやすい感じだけど、オスはなかなか茂みの中から出てこない感じ。
撮影は難しいです。
時期的にカレンダー用はもう無理かな。
まあ、この1年で撮影したものを引っ張り出すだけなんですがね。
Posted at 2022/12/11 19:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年12月10日 イイね!

ステレオマイク

最近入手した一眼レフカメラのK-3IIでの動画撮影用にステレオマイクを発注しました。
内蔵マイクがモノラルなんですよね、このカメラ。
どれにしようか迷った挙げ句、選んだのがティアックのTM-2Xという商品。
メーカーはティアックですが、ブランドはTASCAMになるんですけどね。
結構いい値段がするので、どうしようか悩んでたんですが、ちょうど自治体からの商品券が使えるので、地元の家電量販店で頼んだわけです。
商品券を使えば、半値以下くらいになるのかな。だったら、いいだろうということで。

しかし、テスト撮影とかして気付いたのがですね、電子ファインダーがないことなんですよ。
今更なんですが、K-3IIは光学ファインダーです。まあ、ペンタックスの場合、光学ファインダーが売りみたいなものですし。
なんせ、ペンタックスの名前が光学ファインダーに使われるペンタプリズムからでしょうしね。
つまり、光学ファインダーなので、動画撮影モードに切り替えると背面液晶でしか見られなくなるわけでして。
後から気付いたという間抜けな話。
電子ファインダーだと、動画撮影モードあろうとなかろうと、ファインダー内に映像が映るんですが。
光学ファインダーだと、カメラがミラーアップになるので、光学ファインダーからは何も見えなくなってしまいます。

まあ、こればっかりは今更ですが。
とりあえず、マイクが到着したら早速動画撮影に使ってみたいと思います。
Posted at 2022/12/10 18:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | 趣味
2022年12月09日 イイね!

書店のない市町村が全国で26.2%に上るとのこと

前に地元の書店がほぼ絶滅したということを書きましたが、全国的に減っているようです。
書店のない市町村が全国で26.2%にもなるそうで(この調査には古本屋とかは入ってません)。
うちの市でも新刊書店は、もはや1店しかないですからね。
でもまあ、ネット通販の台頭に加えて、インターネット等での情報流通でしょうね。
紙媒体でなくてもいいや、というものが増えましたから。
コミックとかはまだ紙媒体の方がいいような気がするけど。といいながら、特に買ってはいないんですけどね。
ハードカバーの古本くらいですかね。近年買った物といえば。
図鑑とかはまだ本の方がいいかなあ。
電子辞書もあるけどね。ただ、電子辞書だと音が出たり映像が見られたりといった利点もあるからねえ。
図鑑でもCDとかQRコードを付けたりして、鳴き声を聞けるようにしてあったりするから、昔よりは随分と便利になってはいる。
保存する資料としての事を考えると、紙媒体の方が寿命も長くて、電気も必要ないし、いいんですけど。
現状の出版業界のことを考えると、かなり厳しいでしょうね。

しかし、書店のない自治体は、学校の教科書販売はどうなってるんでしょうね。
隣町の書店と契約とか、そういうことになってるんだろうか。
もう長いこと業界の人と話もしてないし、会ってもいないからなあ。
この先、紙の本が盛り返すことはまずないでしょうね。
厳しい話になるけど。
良くて現状維持といったところでしょう。

紙の本には厳しい時代です。
Posted at 2022/12/09 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書店 | ニュース
2022年12月08日 イイね!

2022年12月8日の満タン燃費

2022年12月8日の満タン燃費2022年12月8日給油分。

久々に残量警告が出てから給油。
昨日の時点で微妙なところまで減ってたので、今日の給油は確実だと思っていましたが、行きの途中で残量警告が出るとは思ってなかったねえ。
出るとしたら、帰りの道でと想定していたんですが。(^^)

いつものガソリンスタンドに到着した時点で、航続可能距離表示が35km。

いやあ、結構減りましたねえ。35kmだとあと通勤一回しか無理ですねえ。
残りの残量では多分もう一回の通勤は無理でしょう。できてもギリギリかな。下手をすればガス欠だな。(^^)

それにしても、気温低下の燃費悪化はどうしようもないですな。

走行距離834.8kmで、燃費が25.6km/L。
やっぱり、平均燃費が悪化している分、燃料の減りが若干早い。当たり前ですが。

で、給油後の航続可能距離表示は以下の通り。

976km。
やっぱりなあ、1000kmは下回るわなあ。(^^;
平均燃費が落ちてるんだから、1000kmは無理ですよねえ。
冬が終わるまでは1000kmの大台はやっぱり無理だね。

でもまあ、なんとか給油間隔は約1カ月を維持出来てるな。
Posted at 2022/12/08 21:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2022年12月07日 イイね!

ZR-Vとフィットe:HEV-RS

まだ乗ってはいないんですが、ZR-Vとフィットe:HEV-RSがディーラーに配置されてました。試乗車です。
いつものように乗りに来て下さいと言われましたが。(^^)
今年はあと一回は店に行く予定なので、その時にでも試乗させてもらおうかな。
明日、ガソリンの給油なので、週末とかにでも満タン給油燃費データを持って行くだろうから、そのついでで。

ZR-Vの実物を見ましたが、やっぱり大きいですね。でかい。
背も高いし。
乗り込んではないので、内装の感じはまだちょっと分かりません。
行ったのも夕方、というか、暗くなってたし。
フィットe:HEV-RSも実物があったので見ましたけど、見た目としてはフロントのデザインが少し変わったかなと言う程度でしょうか。乗ってはないので走りがどう違うのかとかは分かりませんけど。

フリードもフロントのデザインが少し変更になってましたね。少しいかつい感じになってたような。大きな変更ではないですが、やはり印象は違いますね。
見た感じ、あれ、なんか違う、と思うくらいには違います。

シビックe:HEVの試乗車もまだあったし、N-WGNのマイナーチェンジ後モデルの試乗車も配備されていたので、乗れますね。
なんとなく、そちらも気になっていたりします。特にN-WGNの燃費がね。

色々と発売されたりはするものの、結局、部品不足で思うように納車されないので、かなり待たされますね。
納車待ち半年とか当たり前みたいですし。
N-BOXみたいな売れ筋を優先して生産しているみたいですから、そういう車種はそんな異様に長く待たされることはないみたいです。
その代わり、違う車種にしわ寄せがいってるんでしょうけど。
まあ、普通に考えれば売れ筋を優先するわな。

そう遠くない内に何かしらには乗ると思うので、その時になったら、また乗ってみた感想を書きますよ。
いつものように、燃費もね。(^^)

試乗を楽しみにしておきましょう。(^^)
Posted at 2022/12/07 21:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation