• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

久々に和歌山へ

写真は無し。

午前中は雨でしたので、午後から出かけました。
和歌山の方へ撮影に行ったんですが、当初予定していた場所とは違い、お気に入りのパン屋に行きました。ついでにその近辺でカメラを持ってうろうろしたんですが。

パン屋といっても、カフェもやってる店で、日・祝の春と秋しか営業していない店。(^^;
山の中のパン屋といっても、集落(?)のある場所なので、店自体のあるところは田畑の中にあるような感じかな。
先にカメラを持って近隣の道路を歩いてみた。山間部の道路なので。
川沿いを歩いたのですが、いかんせん、雨の後で増水していて、流れる音がうるさい。鳥の鳴き声も聞こえにくいくらい、流れる音がうるさかった。
そんなのでも、オオルリの鳴き声を何カ所かで聞いたものの、姿は確認出来ず。
鳴いてる場所も遠かったりとか、隠れて見えないとか、そんなのばっか。
ヤマガラらしき鳥を撮影したくらい。峠の途中で、やはりオオルリの鳴き声とカワラヒワの鳴き声と姿を見たけど、ほとん、その程度。
まあ、午後から行ったというのもあるんでしょうけどね。朝早ければ違っていたかもしれないですが、雨でしたからね。
そういうのはまたの機会に。

たいして撮影出来そうにないということで、パン屋へ。
午後から行ったせいで、お気に入りのクリームパンは売り切れ。
ラスクと小さいケーキを買っておしまい。

コロナ禍でなかなか行けなかったので、その辺のこともチラホラと、お店の人と話をしてみた。
なんと、私が現在住んでいる市と同じ市の出身だそうで。
びっくり。
息子さんが私の実家のある住宅地に居ることも判明。(^^)
いやあ、どこでつながりが出るか分からないものですな。

おばさんとその娘さんらしき2人組のお客さんも先客で居たんですが、その方も私の同じ市から来てた人でした。

どうも、お店の方の出身地に居る知り合いの人とかが、店に来てくれるようです。なるほどね。

しかし、ほんと、どこでどうつながりが出るか、分からないものです。
Posted at 2023/04/30 19:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2023年04月30日 イイね!

糞業者側も対策してたようで(^^)

臨時更新。(^^)
もしかしたら、夜の更新はしないかも。

今朝、フィッシング糞メールが2通着弾して、久々に相手側のページソースをゆっくりと見てみたんですよね。
以前、私がゴミデータとして入力していた、それも、中国で検閲に引っかかるであろう言葉を入力時にチェックしていたようです。

以下がページのソースを表示した一部のキャプチャです。



いやあ、見事に「天安門」とか「習近平」等の文字が入ってますね。(^^)

分かっている人はやることが同じだったのかな。
反撃する人はするでしょうからね。向こうも防御しているんでしょうけど。
人のことは言えませんが。(^^;
「天安門」が駄目なら「天_安_門」とかだと大丈夫そうですが。

さて、どうしてくれようか。
でもなあ、相手にするのも面倒になってきたからねえ。
WEBサイトチェックもすり抜けるようになってるし、なかなか面倒なんだよね。
直接飛ぶと表示されるのに、WEBサイトチェックを通すと、YouTubeになるとか、他の問題のないサイトに飛ばされるんだよね。
面倒なので、Supmailerで送信してきたら拒否しようかな。
こんなメールソフトを使う人はそう居ないでしょうから。多分。(^^;
ちなみに、拒否する場合は、メールヘッダの指定を「X-Mailer」にして、拒否条件は「Supmailer」を含む文字列を拒否するようにすればいいと思います。
ああ、本当に面倒だ。
Posted at 2023/04/30 09:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | パソコン/インターネット
2023年04月29日 イイね!

今季初めてのキビタキ

今季初めてのキビタキ午後からは雨の予報だったので、午前中だけですが、いつもの林道へ行ってきた。

今日は珍しく、K氏が私より早く来ていた。車が停まっていたのですぐに分かる。(^^)
多分、どこかで遭遇するだろう。

装備類を準備して、いざ現場の林道へ。
定番の場所でキビタキの鳴き声を確認。
キビタキの鳴き声は結構あちこちで聞こえるけど、茂みの奥の方が多くて、見える場所に居ることはほとんどない。
オオルリの鳴き声も聞いたけど、前回の時より少ない。
鳴き声は聞いても、見える場所に居ることは少ないので、結局、今日最初に撮影したのはアカハラ。
タイトルの写真です。
ただ、距離が遠かったので不鮮明ですが。

いつもの林道を歩いて上まで行って、下に降りてくる途中でK氏と遭遇。どうやら、先に奥の方の林道へ行っていたようです。
ここでキビタキを見たそうで、出てくるのを待っていたと。
待っていたら出現しました。

隠れ気味ですが。

私は再度上に行ったら、キビタキが見えるところに出てきてくれました。
ちょっと遠かったけど。


このキビタキの撮影後、再度下へ。

オオルリを一応撮影はしたものの、思いっきり下から見上げる角度だったのと、空が背景だったので、写りがあまりよろしくないため割愛。(^^;

最初にキビタキを撮影したところまで戻ってきた。
しばらくうだうだしていたら、再度登場。


実はこの撮影後、謎の鳴き声が聞こえ続けるという状況になったのです。
聞いたことがあるようなないような。
コマドリに似ているような、でもちょっと違うというか、違うよな。
もしかすると、コルリかもと。
粘ってみましたが、とてもじゃないけど、見える場所には来てくれませんで。
録音(録画)はしたんですが、確証が持てないのと、余計な音も多いので割愛します。
近くの二カ所で鳴いてました。
録音してる時とか、注視してる時に限って余計な鳥が鳴いたりする。
コジュケイとかウグイスがうるさかった。(^^;
背中側でウグイスが嫌がらせのようにでかい声で鳴いたりするんですよ。
ああいう時のウグイスって、結構イラッとしますね。
うるさい、ちょっと黙れ、なんて思ったり。(^^;

明日は午前中まで雨が残るみたいなので、動くとすれば午後からですね。
連休中は撮影を楽しみたいところです。
Posted at 2023/04/29 20:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2023年04月28日 イイね!

車載通信機の3Gサービス終了に伴う交換対応

カーナビにホンダからメッセージが届いたんですよね。昨日。
何だろうと思って見てみたら、車載の通信端末が3G通信端末で、その3G通信サービスが終了すると。
通信会社はソフトバンクで終了時期が2024年1月下旬だそうで。
民生用の3G通信はすでに終了していたと思うので、サービスが継続していたのは業務用ですね。
つまり、3G通信が完全に終了するということですな。
で、無料交換対象のカーナビがサイトに出ているんですが、対象のナビと車が自分に当てはまるのかどうか心配だったんですよね。
見た感じ、当てはまっているようなので、無料交換対象みたい。
メーカーオプションナビでVer21、車はグレイスの18M~19.5Mと記載がある。
18Mというのは2018年のことだよね。(^^;
私の車はこれに該当するので、対象だと思うんだけどね。
一応、販売店に確認してくれと伝えてあるけど。
判別の仕方に間違いがないとすれば、グレイスの前期型は対象外みたい。
後期型を選んで正解でした。(^^)

以前にソフトバンクが3G通信サービスを終了するというのは知っていたので、通信端末はどうするんだろうなあ、とは思ってました。
交換対応というのをしてくれるようで、良かった。

でも、対象外のナビと通信端末だと、通信機能は使えなくなるわけです。
単なるカーナビゲーションになってしまうわけですね。

だけど、自分で無線通信端末を準備してあれば、カーナビと無線接続が出来るので、代わりに出来るとは思う。ただし、通信費用は自腹になるけど。
ディーラーオプションナビだと、どうなのかは全然分からないな。

とりあえずは、自分の車は大丈夫そうでやれやれ。
でも、確認の結果、自分の車が対象外だったらショックだけど。
返事は如何に。(^^)
Posted at 2023/04/28 21:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通信 | クルマ
2023年04月27日 イイね!

代車のフィットRS e:HEVまとめ

代車のフィットRS e:HEVまとめ試乗車を代車にしてもらって乗っていたフィットRS e:HEVを本日返却して、自分の車を受け取ってきました。
6カ月点検で入庫していただけだけど。
でもって、フィットRS e:HEVにこの何日間か乗ってみた感想をば。
というか、RSグレードで燃費運転をするのか、っていう突っ込みは無しね。
(^^)
燃費より走りに振ったチューニングなんだろうなあ。
多分。

まず、思ったほど燃費が伸びなかったことですね。


以前に、普通のフィットe:HEVに試乗した時のことを思い出してみても、RSはハイブリッドシステムのチューニングが違うみたいな感じなんですよね。
まず、駆動用バッテリーの減りが早い。前にも少し書いたけど、3メモリになったらエンジン駆動の充電モードになり、4メモリになるとエンジンが止まることが多く、駆動用バッテリーからのモーター走行に移行する。
バッテリー残量が半分以上になることはかなり少なかったですね。
大体、4メモリと3メモリの間を行ったり来たりが多かった。なので、モーター走行の距離はグレイスハイブリッドより短くて、なんだかなあと。(^^;
i-DCDの場合、モーターでも変速機経由でタイヤを動かすので、走行速度の割には回転数を抑えることが出来るのと、モーター自体の出力が小さいので、電力消費が少ないことがあるんだろうなと推測。
対して、i-MMD(e:HEV)の場合は、いわゆる変速機がないのでモーターは直接タイヤを動かすわけです。
モーターの出力も大きい。
i-DCDのモーターの出力は22kWなのに対して、フィットのe:HEVのモーターは90kWもある。4倍近い差がある。
駆動用バッテリーのセルの数はi-DCDのリチウムイオンバッテリーと同じみたいなので、もしかすると、バッテリー自体はi-DCDの物と同じかも。
セルの大きさが分からないのでなんとも言えませんが。
しかし、もし同じ容量のバッテリーだとすると、容量が少し足りないかなと思う。

回生ブレーキにしても、IMAにしてもi-DCDにしても、変速機経由でわざと回転を上げたり出来るから、結構発電が出来る。
逆にi-MMD(e:HEV)の場合は、タイヤ経由でそのままモーターを回すだけでしょうから、走る時と同じ回転にしかならないはず。その代わり、モーターが大きい分、発電量も大きいでしょうけど。その辺の差はどうなんだろう。
カタログ燃費的にはリュクスのグレードがRSとほぼ同じ燃費なので、乗り比べてみたいところ。

結局、燃費がどうなったかといいますと、以下のような感じになりました。

通勤コース往路の燃費、1日目。

29.7km/L。

通勤コース往復の燃費、1日目。

26.6km/L。

通勤コース往路の燃費、2日目。

30.5km/L。

通勤コース往復の燃費、2日目。

28.3km/L。

通勤コース往路の燃費、3日目。

29.7km/L。
うーん、30km/Lになかなか届かない。(T_T)

これでディーラーに返却へ。
最終結果は以下のようになりました。

この日のディーラーまでの燃費。
27.5km/L。

借りてから返すまでの距離と燃費。

走行距離92.2km、燃費27.2km/L。
WLTCモード燃費の総合値と同じ。(^^)

まあ、カタログ通りといえばそうだけど、なんだかなあ。
自分の運転だと、ECONモードより、ノーマルモードの方が燃費が良かった。(^^;

ちなみに、普通のフィットe:HEVに試乗した時の燃費は以下の通り。
うちのディーラーで試乗した時で32.7km/L。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1535244/blog/43791029/
気温も低いのに燃費の結果はいい数値が出てるんですよね。

和歌山のディーラーで試乗した時の燃費37.1km/L。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1535244/blog/44135154/
これはうまくいきすぎだと思うけど、でもやっぱり、RSが違うんだろうなと思う。
リュクスの試乗をして比較してみたいところですね。
カタログ燃費的にはほとんど同じではあるものの、ハイブリッドシステムのチューニングがどれ位違うのか。
それとも、私の気のせいか。(^^;

余談になりますけど、加速感はi-DCDの方がいい感じに思えました。
RSはアクセルも少し重い。ハンドルも少し重い。
足も少し固い。(^^;
乗り心地と燃費の車ではないですね、当たり前ですが。なんせ、RSですから。

私の乗るような車ではないかな、やっぱり。(^^;
Posted at 2023/04/27 22:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MMD | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation