• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

代車のフリードの燃費

代車のフリードの燃費今回の車検時に代車で乗っていたフリード。
今回はハイブリッドじゃなくて、普通のエンジン車。
でも、新車だったりします。(^^)

乗った感じですが、重量があるので乗り心地自体は悪くないです。
でも、シートが思っていたより硬めだったのが意外。グレイスハイブリッドのシートの方が柔らかめ。


まず、ディーラーから家までの燃費は16.4km/L位でした。写真は撮り忘れました。(^^;
ガソリン車は久々だったので、普段乗っているi-DCDハイブリッドとの違いに慣れるのに走った感じ。

問題は家からディーラーに行く走行で。
実はコース選びに失敗。(T_T)
普段と同じコースを走れば良かったんですが、この時は何となく、違うコースを選んだんですよね。
これがそもそもの間違いで。

途中で渋滞がありまして…。
カーナビにルート案内させていて、途中で変な所から曲がる指示を出すのでおかしいなあと思っていたら、そのすぐ先で渋滞。
すぐに回避ルートに。
回避ルートも若干の混雑。まあ、そんなもんだよなと思いつつ。
そこを抜けたら当初の予定ルートに戻りました。
ですが、そこまで行ってしまうと、ディーラーまではそんなに残りの距離がない。
というわけで、燃費を伸ばす距離があまりなく、結局、16km/Lという結果になってしまいました。


渋滞がなく、流れよく走れていたとしたら、17km/Lは余裕で上回っていた感じだったんですけどね。もう少し長い距離を走れば、20km/L程度は出そうな感じでしたけど、どうなんだろう。
まあ、この先、そうそうリベンジ走行する機会もないだろうけど。

多分、次に試乗するであろう車は新型N-BOXになると思います。
今日、実物を見てきましたし。
確かに質感もいいし、物はいいと思うけど、値段もいいからねえ。
足回りもかなり手が入っているらしい。
ちなみに、軽自動車を買うとしても、うちはN-BOXを買えません。
ガレージに入らないからです。車の背が高すぎて、入らないんですよね。

ま、走りその他モロモロは、乗ってからのお楽しみ。
Posted at 2023/10/16 21:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年10月15日 イイね!

グレイスハイブリッドの車検終了

今日は夕方にディーラーへ。
グレイスハイブリッドの車検が終了したので、受け取りに行ってきたわけです。
実はこの車検のついででボディのメンテも頼んでいたので、日程に余裕をもたせていました。粘土で付着物を除去するという作業なので、それなりに作業時間も必要なので。
12日の夕方に車を持って行って、代車と入れ換え。
で、15日の今日の夕方に受け取りということで。

まあ、内容的にはそんな特別な事もないのですが、いつも驚かれるのがブレーキパッドの減り具合。
例えば今回の場合、フロントのディスクブレーキのパッドだと、新品で10mmの厚みがあります。
これが磨耗して減っていくわけです。当たり前ですが。
問題は減り具合。
走行距離が60000km弱で、減ったのは2mm、なので残りが8mm。
今回の工場長は私の車の車検結果を見たのが初めてだったみたいで、びっくりしてました。
前の工場長は移動で別の店舗に行ったので。
走行距離の割には減ってないという事で、びっくりしてたようで。

まあ、グレイスハイブリッドに限らず、ハイブリッド車であれば、回生ブレーキがあるので、普通のエンジン車より減りが少ないわけです。

それと、代車に乗ってましたが、新型コロナワクチン接種とその副反応で家で大人しくしていたので、結局、代車にはほとんど乗らずで。
ガソリン車だったので、あまり燃費も良くなくて16km/Lという結果で、なんだかなあと。それはまた明日にでも。

まだまだ走ってもらわないとねえ。
あ、そうそう。ハイブリッドシステムの駆動用バッテリーはやはり値上がりしてました。恐ろしい価格です。
今回の車検の期限が過ぎると、保証が切れるんですよね。
怖い怖い。(^^;
Posted at 2023/10/15 19:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2023年10月14日 イイね!

5回目接種の副反応について

今日は副反応対策で休みを取っていたわけですが、当たりでした。
見事に副反応は出ました。
ですが、前回の時とちょっと違いました。

具体的にはどうかといいますと、ほぼ発熱だけでした。
倦怠感はほとんどなかったです。代わりに若干の頭痛かな。

13日の9:26にワクチン接種して、熱が出てきたかなという感じになったのが20時過ぎ。その時の体温が37.4℃。
明らかに熱が高くなってきた感じがしたのは22:44で38.1℃。
さすがに22:47に解熱鎮痛剤を服用。
この後、夜中の1:33に38.2℃になったのが最高で、そこからは眠りにつけたようです。
それまでは、横になっているものの、睡眠状態には入れてなかったですね。

次に目が覚めたのは5:41頃でその時点で36.7℃。薬が効いているのか発熱は落ち着いたようです。
この後、36.7~37.0℃あたりの体温を行ったり来たりで、発熱自体は落ち着いた模様。
ただし、毎食後に解熱鎮痛剤を服用しています。なので、薬が効いていて発熱が抑えられているのかもしれません。
あと、8:30に解熱鎮痛剤を服用した時は軽い頭痛がありました。
発熱以外ではこの軽い頭痛だけで、倦怠感とかは特になかったですね。
この頭痛も薬が効いたようで、その後、特に頭痛は感じなかったです。

まとめると、今回の副反応はほとんど発熱だけ。
発熱症状が出てきたのは接種から12時間近く経過してから。
主に発熱していたのは深夜にかけての夜。
朝、起きてから軽い頭痛が有り、その時点では発熱は落ち着いてた。
その後は体温はほぼ普通に戻り、体調もほぼ普通になった感じ。
結果として、副反応はこれまでと比較すると、軽いものでした。
接種部位の痛みは仕方がないですがね。

というわけで、ワクチンは打てる時に打っておきましょう。強制ではないですがね。
Posted at 2023/10/14 19:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2023年10月13日 イイね!

5回目の新型コロナワクチン接種したよ

今日、5回目の新型コロナワクチン接種をしました。
予約時間は9時でしたが、実際には順番待ちで9時21頃に打ったのかな。
そもそも、予約時間の枠が9時しかなかったですし。
その9時の枠に15人以上は居たんじゃないですかね。
注射自体はほとんど一瞬で終わり。待っている時間の方が圧倒的に長い。(^^;
ちなみに、発熱ですが、今のところ、37.1℃程度で落ち着いてます。解熱鎮痛剤は飲んでません。
注射部位に痛みがありますが、これは筋肉注射なので仕方がありません。

今日は休みを取って行ってきたわけですが、多いのは高齢者でした。ま、そりゃそうだろうという気もしますが。
現役世代と思われる人は少なかったです。
その現役世代と思われる人も、比較的年齢の高い人ばかりという感じでした。
これ、もしかすると、予約システムの段階で年齢層によって予約出来る日程とかを振り分けていたのかもしれません。今になって思えばですが。分かりませんよ、勝手な想像です。

とりあえず、発熱してから書くのもしんどいので、落ち着いている間に書いておこうということで、今書いてます。
モデルナじゃなくて、ファイザーのワクチンなので、これまでの経験上、副反応はましなんでしょうけどね。

まあ、発熱するとしたら、寝る時くらいからでしょうかねえ。どうだろう。
寝てからかもしれないです。
体温計は常に枕元に置いておきますけど。

さすがに、接種後の当日なので、家で大人しくしてます。
問題は明日が発熱でどうなるかというところですが。
結果は今夜(深夜)にはっきりするでしょうね。熱が出るか否か。
さて、どうなりますやら。(^^)
Posted at 2023/10/13 19:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2023年10月12日 イイね!

明日は新型コロナワクチン接種(5回目)

明日はようやく新型コロナワクチン接種の予約した日です。
接種券が届いてから約1カ月といったところ。
今回は予約の枠がかなり少ないみたいでして、なかなか予約が出来なかったんですね。
しかも、午前中しかないという。
どうしようもないので、休みを取ったわけですが。あ、当然のように副反応対策として明後日も休みを取ってます。
午前中の接種だから発熱がはっきりするのは夜かな。
まず間違いなく発熱するでしょうからね。
もう慣れましたけどね。あの位の発熱だと、ワクチン接種を嫌がるほどでもないですね。自分の場合はですが。解熱鎮痛剤も使いますけど、思ったほど副反応の発熱には効かなかったんですよね。前回の時の薬はアセトアミノフェンでしたので、今回はイブプロフェンにする予定。
前にも書いたけど、大腸憩室炎の方がよっぽど辛いししんどいです。
あれに比べればたいしたことないので。
肝心なワクチン接種ですけど、高齢者向けは開始が早かったですが、現役世代は開始が遅かったわけです。
かといって、予約枠が特別何かあるわけでもなく、枠があまりないという。(^^;
親が高齢者枠なので、接種券が来て比較的すぐに予約しましたが、それでも、すぐに枠が埋まってしまってたほどなので。
思ってた以上に先の日付になったりしました。その時でも午前中しかなかったりしたので、そういう扱いなんでしょうね、今回は。
そもそも、午後からの予約枠自体がなかったですから。

ま、いずれにしても、明日、5回目の新型コロナワクチンが受けられるので、一旦はやれやれかな。
最初から全部受けてますからね。私は。

コロナワクチンが落ち着いたら、次はインフルエンザワクチンなんですがね。
これはいつにしようかな。
まだ時期を決めてないんですがね。大体は12月とかその辺にいつもやってるんだけど、今回はもう少し早めにしておいた方がいいかなという気もしてます。
何でか知らないけど、インフルエンザも流行ってるということでしたしね。
何で暖かい季節に流行るんだろうという疑問もありましたが、多いのは冬ではあるけど、夏に全然無いかというと、そういうものでもないわけですからね。

それにしても、大人用の注射じゃないインフルエンザワクチンはないんでしょうかねえ。
子供向けだけなのか。(^^;
認可されたのが確か18歳以下(未満?)という条件がついていたはずなので。

別に注射でもいいといえばいいんだけど、折角なので、注射以外の物が使えるなら試してみたいというところ。
それだけのことなんですがね。

というわけで、今日は早めに休んで明日に備えましょう。(^^)
Posted at 2023/10/12 20:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation