• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

返品したんですけどね

アマゾンで買ったモバイルバッテリーなんですがね。
容量詐欺商品だったので、返品したわけですよ。
容量20000mAhと称していた商品ですが、実際には10000mAh程度の物だったのですな。
半分の容量しかない。(T_T)
空の状態から満充電して7000mAh程度でしたからね。どう考えても、容量10000mAh程度ですやん。
ちなみに、容量表示が20000mAhとなっていても、20000mAhまるまる使えるわけではないですからね。
DC-DCコンバータを経由する都合上、どうしてもそこで損失が発生します。
DC-DCコンバータの効率にもよりますが、ざっくり、容量表示の70~80%程度の実容量になれば問題ないかなという感じ。
さすがにこれは酷いということで、返品手続きをして返品したわけです。
現在、返金待ち。
実は販売店側からメッセージが来て、お詫びの文面とかがあったのですね。
その上で、全額返金希望かという確認。一部返金なんて手続きがあるんですかねえ。
全額返金希望という返事を書いて、返信したらまたメッセージが来て、返金するので記載のメールアドレスに連絡をしてほしいと。
お詫びにプレゼントもあると。
この時点で怪しいとなりました。
どういうことかといいますと、相手のメールアドレスとプレゼントの内容を示した文章がですね、画像データ化して送られてきたわけです。
これ、明らかにアマゾン側のセキュリティ処理を避ける目的なんじゃないの?
確か、メッセージ内にメールアドレスとかは書いてはいけないはずでしたからね。
こんな業者に自分のメールアドレスをさらすのは、どう考えてもリスクしかないような気が。
アマゾン側に問い合わせたものの、窓口が混んでて繋がらなかった。
厄介ですなあ。
再度問い合わせしますけどね。
Posted at 2024/01/16 20:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通販 | ショッピング
2024年01月15日 イイね!

さすがに寿命か

数多く使用しているニッケル水素電池。
使う数が増えるに伴い、充電器も増え…。(^^;
基本的にエネループ中心で使ってきたけど、最近は富士通充電池に移行中。
まあ、中身はエネループといっていいものですので。

他にはエボルタとかアマゾンベーシックとかもあるわけです。
その内、アマゾンベーシックの日本製だった頃のニッケル水素電池がありまして。
現行のアマゾンベーシックは中国製ですので、お間違いないように。
日本製のアマゾンベーシックはエネループの初期モデルと同等みたいなものらしいんで、安い時に買って使ってたわけですね。

そのアマゾンベーシックも日本製から中国製に移行してからそこそこの時間が経過してまして、手持ちの日本製の電池も劣化で何本も処分してきました。
使えば劣化していきますのでね。
まだ使用中の電池で、多分、もう最後の日本製の残りっぽい電池が寿命みたいで、限界のようなんですね(厳密には、余り使っていない機器に入ってる電池が本当に最後の物になりそうだけど)。
容量が1900mAhの電池ですが、充電しても900mAh弱の容量にしかならないのですな。
容量が半分になってしまってるわけです。
これ、普通の充電器ではまず間違いなく、劣化判定で充電拒否されるでしょう。
劣化していても、それなりに充電出来る充電器で充電してるので、充電出来てるだけでしょうね。
いい加減、これ以上使うのは無理そうなので、処分行きになるかな。
というか、ここまで使い倒したので、もう十分でしょう。
まだ容量のある電池に入れ換えますかね。(^^;
Posted at 2024/01/15 21:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | その他
2024年01月14日 イイね!

電動サーボブレーキの改善対策の情報補足

今日は朝から買い物に連れて行って、撮影は行かず。
昼からも撮影には行かずで、家でのんびりしてました。
たまにはいいでしょう。
それと、タイトルのネタですが、電動サーボブレーキの改善対策の情報で追補です。
ホンダで確認したんですけどね。

部品交換する前にソフトウェアの更新が出来るのですが、それについてです。
内容的には前にも書いた通り、異常が出そうだったら、その警告が出るようになるだけではあるのですが、確認したのはその後。
つまり、部品交換前にソフトウェアの更新をした後、時期が来たら部品交換するわけですが、部品交換したら再度ソフトウェアの更新はあるのかどうか。
このソフトウェアの更新が部品交換までのつなぎの対策で、部品交換後に再度更新があるのか、そうではなく部品交換後も特に更新もなくそのままなのかという確認ですね。

結論から言いますと、部品交換関係無しに、ソフトウェアの更新はありません。
この警告が出るようになる更新をしたら、それはそのままになります。
元に戻すとかそういうこともありません。

まあ、機能的には警告が出るようになるというのを追加するだけなので、異常がなければ何もないわけですがね。
一応は月末くらいにソフトウェアの更新はしておくつもりですけどね。
部品交換は3月以降になるみたいですが。
出来る対応は出来る内にというところですね。
Posted at 2024/01/14 20:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコール | クルマ
2024年01月13日 イイね!

久々に30km/Lを超えた

久々に30km/Lを超えた今朝の通勤コース燃費。
冬の時期になかなか出ない数字。
30km/Lを超えました。
30.1km/Lなので0.1km/L上回っただけですが。

到着時で7℃位だったかな。一桁の気温で30km/Lは滅多に出ない。
これは非常に珍しい。

まあ、うまい具合に流れがそれなりによく、モーター走行もそれなりに出来て、無駄な加減速が少なかったことが要因ですかね。
都合のいい条件が揃わないとなかなかこうはいきません。
あと、暖気を含めたエンジン駆動走行とモーター走行のバランスも良かったかな。

こんな都合のいい燃費走行は滅多に出来ないので、この冬は恐らくもう無理でしょう。(^^)
Posted at 2024/01/13 20:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年01月12日 イイね!

2023年12月の新車販売台数

2023年12月の新車販売台数です。

普通車
第1位 ヤリス(14255)
第2位 カローラ(11411)
第3位 シエンタ(9390)
第4位 ルーミー(8917)
第5位 プリウス(7222)
第6位 ヴェゼル(6928)
第7位 フリード(6684)
第8位 セレナ(6009)
第9位 ノート(5994)
第10位 ライズ(5046)

相変わらずヤリスが1位。
これまた同様、カローラが2位だけど、車体の種別で分けて集計してほしい。
ルーミーとライズが10位までに入ってるけど、これ、どうなるんでしょうね。ダイハツからのOEM車でしょ。
出荷停止になってるはずだから、そろそろ販売数が激減してきそうではある。どうなんだろう。
ホンダは6位のヴェゼルと7位にフリードが入りました。なんとなく久々な感じ。
ステップワゴンは15位(4308)、フィットは16位(4275)、ZR-Vが20位(3103)。
オデッセイは29位(1789)で復活。
シビックが47位(659)。
それにしてもフィットがだめですねえ。
かつての勢いはないなあ。


軽自動車
第1位 N-BOX(19681)
第2位 タント(11792)
第3位 スペーシア(11089)
第4位 ハスラー(6411)
第5位 ルークス(5989)
第6位 ミラ(5494)
第7位 タフト(5221)
第8位 ムーヴ(4988)
第9位 ワゴンR(4785)
第10位 デリカミニ/eK(4582)

毎度毎度N-BOXは1位。そろそろ、旧型モデルもほぼ無くなったくらいでしょうか。新型が大半を占めるのだろうか。うーん、区別がつかないから分からないですね。
出荷停止という状態になってるダイハツ車の販売数が、今後どの程度下がるかですよねえ。ただまあ、今回の数字を見た感じでもダイハツ車の落ち幅が他車よりも若干大きい数字になってるみたい。ばらつきはありますが。
購入のキャンセルとかも出てるんでしょうけどね。
N-WGNは14位(2458)。N-ONEは15位圏外で1539台。
S660は0台。いくらなんでも、もう在庫車は無いでしょう。(^^)
コペンは266台。トヨタ版コペンは140台。いつまで販売数の数値が出るでしょうね。
N-VANは2509台。販売数がおおよそ安定してるのは変わりませんね。

サクラは15位(2442)。大体これくらいのペースで売れてるのかな。極端な変化はなさそう。
三菱のeKクロスEVは350台。
デイズが12位(2925)。

N-BOXが1位なのはいいとしても、いつまでこんな売れ方をするんだろうという気がします。
軽自動車といえばN-BOX、というくらいの人気車という感じですし。
ほんと、どこに行っても見かけますからね。
大きいスーパーとかの駐車場に行けば、まず間違いなく複数見かけます。(^^)
並んで停まってることもあるし。多分、持ち主が狙ってやってるんだろうと思いますけど。
でも、これ、完全にフィットを食ってますよねえ。(^^;
Posted at 2024/01/12 20:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation