• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年07月06日 イイね!

フリードe:HEVに乗ってみた

フリードe:HEVに乗ってみた前からディーラーの担当氏からお誘いいただいてたフリードe:HEVの試乗に行ってきました。
次はガソリン車に乗る予定。(^^)
まあ、いつもの燃費テストですが。(^^;

シエンタハイブリッドの時と違い、試乗は自分一人です。これで、自分の設定したコースを走ります。
冷房はほとんど使用せずで、ほぼ送風だけで走りました。
なので、シエンタハイブリッドの時よりは条件がいいです。
ですが、道路条件はこちらの方が不利かな。
信号は多いし、車の流れは微妙だったりするし。

ハイブリッドシステムはカタログ記載の内容を見る分には、フィットe:HEVのi-MMDを採用した感じ。
勿論、チューニングは違うだろうけど。

で、走り始めたら、すぐに違いが判りました。
フィットe:HEVとは違う。どちらかといえば、アコードe:HEVに近い感じ。
つまり、充放電制御が違うみたいなんですよね。
モーターで走るんですが、エンジンがかかりにくいんですな。
電池残量が3メモリを下回りそうになると、エンジンが作動して強制充電走行状態になるんですが、エンジンが止まるまでの時間が意外と短い。
アコードがそうでしたからね。
まあまあ踏み込んでもエンジンがかからなかったりしましたし。
この感じだと、普通の人が丁寧に乗ったら、26km/L位出そうな気がします。
自分の場合は28km/L位出たらいいかなと思ってたんですが。
大体エンジンが作動した後だと、26km/Lあたりの数値になってましたからね。
で、走っていくと結局、30km/Lを超えまして。(^^)


最終的には以下のような結果になりました。

10.3km走って、燃費が31.1km/L。
今回もうまくいきすぎですね。
担当氏にやり過ぎと言われましたし。(^^;
航続可能距離表示もタイトルの写真の時より増えてるし。

さすがに、30km/L行くとは思ってませんでしたから。
想定していたのはさっき書いた通り、28km/L位でしたので。
グレードはAIR EXの6人乗り(FF)だったかな。

肝心なカタログ燃費ですが、以下の通り。

WLTCモード 25.4km/L
市街地モード 25.7km/L
郊外モード 27.5km/L
高速道路モード 24.1km/L

ということは、全部カタログ燃費越えということですか。
もしかしたら、JC08モードがあったら、それに近い数値だったかも。
燃費の話はこれくらいでいいとして。

乗り心地は車重もあって良好。跳ねたりしませんからね。
視界も悪くないし、運転はしやすいように思います。まあ、普段運転しているのがセダンですからね。全然違うわな。

それと、シエンタハイブリッドとの燃費の違いですが、下道を大人しく走る分にはそう違いは出なさそうな感じです。カタログ値的にはシエンタハイブリッドの方が燃費はいいんですがね。
状況によってはフリードe:HEVの方がいいかも。
なので、極端な燃費の違いはなさそう。
となれば、実用性とか使い勝手の好みで選べばいいような気がします。

おしまい。
Posted at 2024/07/06 21:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年07月05日 イイね!

ソニーがブルーレイディスクの生産を段階的に終了へ。

個人的には非常に恐ろしいニュースでして。
今すぐどうこうというわけではないのですが、ソニーがブルーレイディスクの生産を段階的に終了していくという話。
いやいや、ちょっと待ってよと。
民生用に関しては、25GB,50GB,100GB,128GBと容量に種類があり、この内、BD-REの最大容量は100GBのディスクで、しかもソニーしか販売してない。
128GBは確かBD-Rのみだったかな。こちらはバーベイタムからも販売されていたような気がする。
なので、用途によっては100GBのディスクを使うこともあり、いつもある程度のストックを持つようにしているのですよ。

自分はもはや、BD-Rは特に何か理由がない限り使わず、BD-REばかりを使ってるわけです。
DVD-RとかCD-R等の劣化で懲りたのでね。

現状では25GB,50GBのディスクに関してはバーベイタムが出してくれているので、もっぱらそっちを買ってるんですが、100GBだけはどうしようもないので、ソニー製を買ってるんですよね。
かつては25GBディスクとかでもソニーの物を買ったりしてましたが、中身は結局台湾のメーカーで、今のバーベイタムと同じだったりするんですよね。そうでなければライテックだったかな。まあ、大抵このどちらか。
書き込みソフトとかでディスクIDを見ることが出来るものだと、すぐに分かります。

物理的な記録媒体にこだわっている者としては、困るんだよなあ。
昨今は定額料金での配信が普及して、そちらを利用するのでいちいち記録しないということなのかもしれないんですが、配信されなくなったらどうしようもないですし、通信出来ない状況になっても、やはりどうしようもないわけで。

どこかが生産を引き継いでくれればいいのですが、ソニーにはそのつもりもなさそうですし。
パナソニックも撤退してたし、日立マクセルもだったよね。
太陽誘電も光ディスク事業から撤退してたし、国内メーカーの自社生産ディスクは全滅ということになるのかな。

憂鬱だわ。
Posted at 2024/07/05 20:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | ニュース
2024年07月04日 イイね!

空調服がニュースで出ていた

今日はかなり気温が上がって真夏日だった事も有り…。
空調服がニュースで出ていたんですよね。本家のものか他社の物かは分かりませんけど。
近年は類似品も色々出てきたし、種類も多くなったので結構普及しましたし。
今でこそ、夏になったらチラホラと、着ている人を見かけるようになりましたが。
ですが、私にとっては何を今更、という感じではあります。

少し前にも書いたけど、今季は独自に単3電池仕様を新たに改定して構築。
そんな感じで、空調服を長年使い続けているわけで。

で、思ったわけです。
いつ頃から使っていたっけ? と。
結構な年数使っているはずだけど、いつからかとか細かいことは覚えてない。
ただ、ざっくりとしたことは覚えているので、過去の情報を調べてみた。
結果、2006年頃から使い出したみたい。
ということは、今年で18年位使い続けていることになりますな。
使い始めた頃は、珍しがられましたね。今でこそ、珍しいという反応は無くなりましたけど。

勿論、途中で買い換えたりとかはしてます。
衣類なので、長い期間着用を続けると傷んできますからね。
でも、ずーっと同じメーカーの物を着ています。株式会社空調服ですね。(^^)

各メーカー全部確認したわけではないですが、電源はリチウムイオン電池になってきてるんですよね。
端子がUSBとかの汎用性があるのであればともかく、大抵の場合は専用のDCジャックのようなので、メーカーの囲い込み対策ですよねえ。
単3電池仕様が気に入ってるので、本家ではまだ単3電池ケースを販売してくれているだけましですが。
当然、ファンも電圧の高い仕様のファンとか、色々と種類が増えてきて単3電池で使えないファンも出てきて、ちょっと困る。(^^;
まあ、風量の増加の要望があるから、強力な電源が必要なのは仕方がないところ。

心配なのは純正の方で単3電池ケースが廃番になることで。
対応のファンが無くなると困るんだよね。それを見越して、電源部分を単3電池仕様でありながら、USB電源化したのも、なるべく電源部の汎用性を構築したかったからというのもあるわけです。
専用バッテリーって汎用性がないので、無くなると困るんですよね。
USB電源化した事で、昇圧機能付のスイッチケーブルに置き換えることも出来るので、高電圧タイプのファンの代わりも出来るし。

専用バッテリー化するのはメーカーとしては他社に逃げられないための方策なんでしょうけど。
使う方としては特に理由がなければ専用化されるより汎用性がある方がいいわけです。

当分の間は現状の態勢で使えるだろうから、いいとしても、問題は今の部品が仕様変更とか無くなったりした時でしょうね。
ま、その時はその時で考えるしかないんですが。
共通の部品、もしくは互換性のある部品を供給し続けてくれるとありがたいんですが、どうだろうなあ。
向こうも商売ですからねえ。
おしまい。
Posted at 2024/07/04 21:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2024年07月03日 イイね!

これも時代の流れかな、輪転機撤退

すでに報道で出ている話ではありますが。

三菱重工が新聞輪転機の製造から撤退という話ですね。
つまり、新聞の印刷機ですな。
撤退だそうで。
すでに受注済みの分を持って、新規の受注は停止、今後は当面メンテナンスのみという。
輪転機を製造している会社は他にもあるので、今すぐどうこうはないでしょうが、とはいえ、この三菱は輪転機でシェア5割程あるらしいので、業界としてはそれなりに影響があるでしょうね。多分。

なんにしても、新聞業界自体がすでに斜陽産業となってきてますからねえ。
販売部数はどんどん減り続けてますし。
朝日新聞なんて、かなり酷いもんで。(^^)
個人的には朝日新聞なんてどうなってもかまわないですが。捏造偏向報道しまくりの、一番信頼出来ない新聞ですし。
「うそのしんぶん」とグーグルで検索すると、朝日新聞がトップに出てくるのはご愛嬌。(^^)
あ、これは2024/ 7/ 3現在の話ね。いつまでもこの状態が続くとは限らないので、その辺はご承知置き下さいね。

朝日新聞だけではなくて、ATMなんて呼ばれてる、朝日・東京・毎日新聞あたりが特に酷い新聞のようですからね。
中国新聞とかも大概なように思うけど。
沖縄タイムスとかもかなり酷いけどね。
毎日新聞はすでに資本金とかの条件で、中小企業という位置付けに変わったんだったかな。

まともなマスコミは必要ですが、マスゴミは必要ないので、淘汰されるのは必然でしょうね。
Posted at 2024/07/03 22:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2024年07月02日 イイね!

声優の三輪勝恵さん死去

声優の三輪勝恵さんがお亡くなりになりました。
個人的に三輪さんの出演作としては「じゃりン子チエ」のヒラメちゃんですね。
いい味出してくれてました。
再放送は全部録画しましたし。

昭和のスター(?)が一人、また一人と、お亡くなりになるので寂しいですね。

青二プロダクションの所属だったようで、訃報のお知らせが書いてありました。
引用します。

■■■引用開始■■■

弊社所属 三輪勝恵 儀 (80 歳)
去る令和 6 年 6 月 19 日に急性肺塞栓のため永眠いたしました
ここに生前賜りましたご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます

なお 通夜及び告別式は ご遺族のご意向により家族葬にて執り行われました

ご通知が遅くなりましたこと ご諒恕のほどお願い申し上げます

■■■引用終了■■■

安らかにお休み下さい。
関連情報URL : https://www.aoni.co.jp/
Posted at 2024/07/02 20:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 訃報 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation