
前からディーラーの担当氏からお誘いいただいてたフリードe:HEVの試乗に行ってきました。
次はガソリン車に乗る予定。(^^)
まあ、いつもの燃費テストですが。(^^;
シエンタハイブリッドの時と違い、試乗は自分一人です。これで、自分の設定したコースを走ります。
冷房はほとんど使用せずで、ほぼ送風だけで走りました。
なので、
シエンタハイブリッドの時よりは条件がいいです。
ですが、道路条件はこちらの方が不利かな。
信号は多いし、車の流れは微妙だったりするし。
ハイブリッドシステムはカタログ記載の内容を見る分には、フィットe:HEVのi-MMDを採用した感じ。
勿論、チューニングは違うだろうけど。
で、走り始めたら、すぐに違いが判りました。
フィットe:HEVとは違う。どちらかといえば、
アコードe:HEVに近い感じ。
つまり、充放電制御が違うみたいなんですよね。
モーターで走るんですが、エンジンがかかりにくいんですな。
電池残量が3メモリを下回りそうになると、エンジンが作動して強制充電走行状態になるんですが、エンジンが止まるまでの時間が意外と短い。
アコードがそうでしたからね。
まあまあ踏み込んでもエンジンがかからなかったりしましたし。
この感じだと、普通の人が丁寧に乗ったら、26km/L位出そうな気がします。
自分の場合は28km/L位出たらいいかなと思ってたんですが。
大体エンジンが作動した後だと、26km/Lあたりの数値になってましたからね。
で、走っていくと結局、30km/Lを超えまして。(^^)
最終的には以下のような結果になりました。

10.3km走って、燃費が31.1km/L。
今回もうまくいきすぎですね。
担当氏にやり過ぎと言われましたし。(^^;
航続可能距離表示もタイトルの写真の時より増えてるし。
さすがに、30km/L行くとは思ってませんでしたから。
想定していたのはさっき書いた通り、28km/L位でしたので。
グレードはAIR EXの6人乗り(FF)だったかな。
肝心なカタログ燃費ですが、以下の通り。
WLTCモード 25.4km/L
市街地モード 25.7km/L
郊外モード 27.5km/L
高速道路モード 24.1km/L
ということは、全部カタログ燃費越えということですか。
もしかしたら、JC08モードがあったら、それに近い数値だったかも。
燃費の話はこれくらいでいいとして。
乗り心地は車重もあって良好。跳ねたりしませんからね。
視界も悪くないし、運転はしやすいように思います。まあ、普段運転しているのがセダンですからね。全然違うわな。
それと、シエンタハイブリッドとの燃費の違いですが、下道を大人しく走る分にはそう違いは出なさそうな感じです。カタログ値的にはシエンタハイブリッドの方が燃費はいいんですがね。
状況によってはフリードe:HEVの方がいいかも。
なので、極端な燃費の違いはなさそう。
となれば、実用性とか使い勝手の好みで選べばいいような気がします。
おしまい。
Posted at 2024/07/06 21:27:56 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ