• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

見かけたもの その73

見かけたもの その73少し久し振りかな。
見かけたもの その73。

なんてことはないです。車です。
車ですけど、メーカーがここのところ滅多に見られないのでして。
ミツオカです。
だよね、間違いないよね。(^^)

最近はミツオカの車も調べることがないので、現在どんな車が発売されているとか、全然知らないんですよね。
調べたらバディという車みたい。
ハイブリッド車があるので、スペックとかを見てみたら、なんとなくトヨタのようなと思って調べたら、ベース車両はRAV4のようで。なるほど。
前は日産の車をベースにしていたと思うけど、トヨタに変わったのかな。
ビュートなんかは日産のマーチがベース車両だったはずだけど、どうもヤリスに変わったみたいで。
まあ、マーチも日本では販売終了してしまいましたしね。
前は大阪府堺市に販売店があったはずなんですが、今見てみると、BMWのオートバイの販売店に変わってしまってますね。
光岡自動車の名前は残ってるんですが。
公式のウェブサイトから調べても大阪に販売店はないみたいですし。
大阪から一番近い場所となると、兵庫県尼崎市ですか。微妙に遠いなあ。(^^;
まあ、買うわけではないけど。

でもまあ、今もメーカーはちゃんと存在出来ているようで、良かった。
Posted at 2024/09/25 21:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年09月24日 イイね!

明日は健康診断だわ

明日は毎年の健康診断なんだよな。
で、注意することとしては食事でして。
空腹で行くように指示されているので、朝御飯を食べられないんですよね。
水分補給はいいのですが。
まあ、実質的に朝一番の順番なので、いいんですけどね。
昼御飯は普通に食べられるから、良かったところ。
これが昼からだったら、健康診断が終わるまで食べられないですからね。
時間帯によっては食べるのをどうしようかということになりますし。

これはこれとして、自治体の方からも検診の案内が来るんですよね。
なんなんだろう。別にいいんだけど。
会社の方でやってるから別にいらないといえば、いらないんですが。
ただ、受診内容が若干違うけどね。しかも、無料じゃないし。安いとは思うけど、自治体からの補助があるからなんでしょうね。

運動不足に関しては大丈夫かなあとは思うんだけど、どうだろうなあ。
いつも野鳥撮影で林道とかを短くても数kmは歩いてるし。
今年は右股関節の痛みでリハビリをしてたけど、やはり歩きはしてた方がいいとのことだったし。
あれのお陰で脚部の体力(?)はそこそこあるみたいな感じだからね。
長い時は10km位歩きます。いつも大体5km前後は歩いてるかな。その時によって違うけど、ざっくり4~6km位が多いですかね。
いつもの林道だけでも、車の所から林道に入って、上まで行って降りてきたら、2km位にはなるのかな。
最初に一番奥の林道に行くと、片道約2km。これだけで往復で4km。
行って帰るだけでこの距離ですから、撮影でうろうろすると、さらに距離は伸びるわけで。
林道なので平坦な道ではないわけです。さらに、機材類を身に着けているので重くなってるし。
いい運動になっているかと。
まあ。歩く距離が短くても、朝の7時位から11時位までうろうろしてるので、ずっと立ったまま。
折り畳みの椅子とかは持って行っていませんからね。立ちっぱなし。
実は買ってあるんですが、買った初期の頃に少し持って行ってただけで、結局、全然使わなくなり、家に置いたままになってたりします。(^^;
なんせ、撮影スタイルがうろうろするやり方なので。出現場所とかでずっと待つとかはほとんどしませんからね。

てなわけで、運動不足に関する指摘は多分大丈夫だろうと。
食べる量も以前より減ってるから、BMIも多分平均値に入ってるはず。(^^;

果たして、結果は…。
Posted at 2024/09/24 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2024年09月23日 イイね!

ヒタキ類か

ヒタキ類か昨日は雨で行けなかったので、今日は朝から毎度のごとく、撮影に行ってきました。
ですが、昨日が雨だったので、今日はあまり期待はしていなかったんですよね。
大体、雨の後はあまり鳥を見かけないので。

行った場所はいつもの林道。
舗装路を歩けるのでね。
雨の翌日に土のままの道にはあまり行きたいないですし。
まだ長靴を買ってないんですよ。買おうと思ってるんですがね。

さて…。
いつもの林道に入って行きましたが、やはり、あまり居ない。(^^;
メジロとシジュウカラ、ソウシチョウ、くらいかな。
あ、エナガも一応は撮ったかな。
まともに撮影出来なかったけど、多分、コジュケイの家族(?)の数羽を見かけたかな。
アオゲラらしいのも一応は撮影したけど、距離が遠すぎ。
そんな中でなんとかまともに撮影出来たのが、サメビタキ。
タイトルの写真と、下の写真。

どちらも、同じ個体です。
移動していたのを追跡したので。

ただ、土曜日と同じく、ルリビタキかジョウビタキと思われる鳴き声を聞いたのですよ。
それも、複数の場所で。
割と近くで聞こえたので、しばらく粘ったんですが、出てきてくれず…。(T_T)
鳴き声を収録しただけでした。
来週くらいになれば、姿を確認出来るかな。

良かったこととしては、気温が結構下がってまして、林道の中はかなり涼しかったんですよね。空調服のファンを強にすると、寒いくらいだったかも。
ただ、下に降りてきて、日なたに出ると、暑さがあったんですけどね。
先週までの強烈な暑さではなかったですが。
お陰で過ごしやすかったかな。

もうこれで強烈な暑さは終わりでしょうね。
Posted at 2024/09/23 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年09月22日 イイね!

黄色い鳥

黄色い鳥2024年9月21日撮影分。

いつもの場所と違い、標高の高い所に行ったんですが、風が強すぎて撤退。(^^;
雲が凄い速さで流れていくのが分かったくらい酷かった。
地上から見ると、雲がかかることがある場所ではある。
雨は降ってなかったので、それは良かったんですが。
ちょうど、降りる時、運転席のドアに向かって風が吹いていたのですが、ドアを開けるのが重いくらい風が強かった。

結局、いつもの林道へ。

林道の入口に行く前の所で、ルリビタキかジョウビタキと思われる鳴き声を聞いた。茂みの中で一瞬だけ動くのを見たけど、それだけ。
撮影してみようと少し待ってみたけど、見える所には出てきてくれなかった。

仕方がないので、林道へ。

しかし…。
鳥の鳴き声自体が少ない。
入って少しして、動くのを見かけて撮影したらメジロだった。

上まで行って、降りてきて、出口近くに来た時に、空間を横切る鳥を目撃。
キビタキでした。
タイトルの写真がそれです。距離が遠かったけど。
じっとしてくれないのは毎度のごとくですが。


ほんと、じっとしない。(^^;

奥の方へ飛んで行ってしまいました。

ここはこれで終わりまして、奥の方へ。
で、またしても黄色い鳥。
キセキレイ。


しかし、まともに撮影出来たのはここまでで、本当に撤収することに。

ところが、最後の最後で登場してくれたのがイソヒヨドリのメス。
車の所に到着する寸前。

この前もイソヒヨドリのメスを撮影したけど、その時と同じく、今回も何かの幼虫を捕まえてた。
しかも、結構でかい。
こういう時期なんですかね。
やっぱりイソヒヨドリなので、距離感は他の鳥より近目。
意外と近い距離で撮影させてもらえる。(^^)

これで撮影終了。本当に撤収しました。

明日は天気が大丈夫そうなので、撮影に行くつもりですけどね。
先日聞いた鳴き声の主を見られるかどうか。ルリビタキなのかジョウビタキなのか。
これでまたキビタキと同じ日に撮影出来たら、夏鳥と冬鳥を一度に撮影出来たことになるのですけどね。
季節の変わり目あたりはこういうことがあるから、面白いのです。
Posted at 2024/09/22 20:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年09月21日 イイね!

まだまだ暑いので空調服だけど

今日も暑かった。というか、今も暑いけど。外は。
当然のことながら、空調服はまだまだ使用中。
プライベート用は仕事のある平日だと、2日に1回電池交換で充電をするくらい。
休日だと、1日着用してるので、午前から使い始めて午後で1回電池交換。
そのまま夕方まで使用して、その日のうちに午前と午後の分の電池をリフレッシュ充電して翌日に備えるという状況。
ちなみに、単3のニッケル水素電池。上着とズボンで4本ずつ計8本。これが2組。
なので、全部で16本。
例年通りだと、今月いっぱいくらいで空調服の使用が終わるのですが、今年はどうでしょうね。
まだ暑さが残りそうだし。天気予報ではもうすぐしたら猛烈な暑さは終わるようなことを言ってた気もするけど。

ホンダのディーラーでも整備士さんの制服が空調服に変わってたし。
メーカーの本家の株式会社空調服の物でした。私の使っているのもそう。

台風14号が温帯低気圧に変わりましたが、その温帯低気圧が中国から日本に向かってくるんですよね。それも、明日。(T_T)
なので、雨が降る予報になっているわけで。ただ、気温は下がる傾向になりそうで、少し暑さはましになるかも、という感じ。
それでも30℃にはなるみたいだから、空調服はまだ必要ですけどね。

それにしても、空調服はかなり普及しましたねえ。本家かどうかはともかく。
特に今年は見かけることが多かったですし。
私が使い始めた頃は不思議な目で見られたものでしたが。

空調服は空調服でいいんですけど、あれはあくまで気化熱で涼しくなるものなので、限界があるんですよね。特に気温が30℃を超えると効果が薄れてくる。
あと、湿度。湿度が高いと汗が気化しにくいので、当然、効果は薄れる。
それで最近、買うかどうかはともかく、興味が出ているのがペルチェ素子を使った本当に冷たくなる服ね。
当然のように値段が高いんだけど。(^^;
冷たくなるといっても、部分的なんですがね。
手で持って体の冷やしたい場所に当てて使う物は持ってるので、確かにあれがあると冷たくていいでしょうけど、ペルチェ素子は冷たくなる面の反対側は発熱するんで、必ず放熱をしないといけないんですな。
でないと、冷却効果が弱くなる。
その辺の構造の問題解決とか、電源の問題とか、実用的にはどうだろうなあ、という感じ。
販売されてますけどね。

誰か買って試したら、教えてほしいところ。
無理だろうけど。
空調服でさえ、私の知り合いは誰も使ってないですし。
なんでだろうなあ。あれ、効果的なのに。

というわけで、この夏は暑さ対策グッズが活躍する年になったのではないでしょうかね。まだ終わってないけど。
ああ、明日は雨か。
今日は撮影に行ったんですけど、明日は雨で行けないだろうから、その辺のネタは明日にでも。(^^)
Posted at 2024/09/21 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation