• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年09月20日 イイね!

天気予報

天気予報のサイトを複数見てるんですけどね。いつも。
定番なのは気象庁のサイト、他にウェザーニュースのサイト、それと日本気象協会のサイト。
台風とか地震とか、基本的には気象庁のサイトを確認してますけど、天気予報に関しては先に書いた通り、複数のサイトを見てるんですね。
なんですけど、全部、微妙に予報が違うんですよね。(^^;
あれ、みんな独自に予報してるからなんでしょうけど。
微妙に違うだけならいいけど、かなり違うこともありますし。
当たり前ですが、離れた日の予報が特にばらけます。特に台風とかが絡んでくると、ほんとに結構違ったりします。
なので、どれが一番当たるんだろうと、悩むわけなんですよ。
台風とかが無い時はそんな極端な違いはないようですが。

結局、どこが一番当たってるんだろう。
大体、翌日の予報だと、どこを見てもおおよそ同じだしねえ。
同じといっても、明後日の日曜日の予報も微妙に違う。
気象庁だとうちの地元の降水確率が70%、ウェザーニュースだと80%、日本気象協会だと100%。
うーん、これは微妙じゃないねえ。(^^;
結構違うか。

中国に上陸した台風がもうすぐ熱帯低気圧に変わるみたいですが、急に右に曲がってこちらに向かってくるというのが、なんていうかもう…。
これが予報にかなり影響してるんでしょうけどね。
朝鮮半島の南の端あたりを通って、日本海側へ抜けるみたいですが。

天気予報はこれ以上精度を上げるのは難しいんでしょうね、きっと。
Posted at 2024/09/20 21:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | その他
2024年09月19日 イイね!

1000kmである

1000kmであるいつもとちょっと違うネタ。
たいして違わないかな。
今日、家に帰って来た時の数値。

航続可能距離=403km
走行距離=597km

403+597=1000km

一応、航続可能距離が満タンで1000km級を維持してるようです。(^^)
つーか、きっちり1000kmというのも、なかなか珍しいかと。
都合よくこんな数値は出せませんからね。
燃料の残量表示は半分を1メモリ下回ってます。それで、597km走行ですので、悪くないよね。

この走行距離は満タンからのもの(TRIP Aは満タン計測に使っています)。

満タンからの平均燃費は27.3km/Lになってます。まずまずかな。

朝は割と涼しくなってきたので、冷房は控えめか使わずに済むといったところ。
さすがに帰りは使いますが。暑いし。

というわけで、冷房を使う季節の割には燃費はまずまずですね。
Posted at 2024/09/19 20:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年09月18日 イイね!

またしても蚊に刺された

どうでもいいネタではありますがね。

またしても蚊に刺されたのですよ。(T_T)
今度は右腕で、肘と手首の間で肘から5cm位の所かな。
どうも肘の少し上くらいの場所が痒いなあと思って触ってみたら、少し膨らんでるわけで。(^^;
あ、これは蚊に刺されたか、ということで。
多分、寝ている間かな。
虫刺され・かゆみ止めの薬を塗りましたがね。

それにしても、ほんと、家にいる時に限って蚊に刺されるんですよね。
どう考えても、山に行っている時ではない。
昨日から今日の間に刺されたと推測。
山には虫がいっぱいなんですが、虫除けスプレーの効果が絶大なので、ほんと、蚊に刺されません。
アブにも今のところやられてませんし。
山にいる時に、腕に近寄ってきた蚊を見てたことがあるんですが、虫除けスプレーを塗布してあるせいで、皮膚に留まりたくても留まれないみたいな動きになるんですよね。
見事。

しかし、家でも虫除けスプレーを使ってないので、蚊がいると刺される可能性があるわけです。
なんですが、家にいるのにわざわざ虫除けスプレーを使うのもなあ、とも思いますし。
据え置き型の電撃殺虫器も置いてるんですが、あれ、蚊にはあまり意味がないんですよね。
薄紫色に光る誘引灯で虫をおびき寄せるものですが、蚊には効果がないので。
他の小さな虫がかかっていることはあるものの、蚊がかかっているのはまだ見たことがないし。
何とか蚊を電撃殺虫機におびき寄せられたらいいんですが。
何かいい方法はないものでしょうかね。
Posted at 2024/09/18 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | その他
2024年09月17日 イイね!

壁画アート

壁画アート衣通姫(そとおりひめ)の施設を見に行って、写真を撮ってきたわけですが、そこだけでは足りなかったんですね。
前に書いたブログの時は、現場に行って撮影しなかったのでグーグルのストリートビューで代用したわけで…。(^^;

ということで、現場に行って撮影してきました。
そもそも、実際の場所も知りませんでしたしね。
衣通姫(そとおりひめ)壁画アート。
タイトルの写真ですが、これは泉州南埋蔵文化財広域事務所の南壁面に描かれているものを本当に撮影してきました。
なので、そのものずばり、泉州南埋蔵文化財広域事務所に行ってきたわけです。

いやあ、さすがにでかい。現場に行ってちょっとびっくりしました。壁全面ですし。
しかしですね、この建物、高架の下にあるんですよね。しかも、幹線道路からも全然見えないという。(^^;
日陰になっているので、色褪せたりという心配は少ないでしょうけど、折角の壁画がなあ、という気もします。

だけどねえ、泉州南埋蔵文化財広域事務所なんてものがあること自体知りませんでしたね。
ちなみに、衣通姫ガイダンスセンターに行くと、A4サイズの衣通姫のチラシ(?)があるんですよ。
それによると、壁画アートについて以下のように書かれています。

―――――― 引用開始 ―――――
衣通姫壁画アート
泉州南埋蔵文化財広域事務所南壁面に描かれた衣通姫の壁画。キャラクター原案は吉田 徹氏、キャラクター設定は赤津 豊氏、グラフティ(ロゴ)デザインはCOSAONE氏によるもの。
―――――― 引用終了 ―――――

ここは壁画だけのようなので、アニメーター諸氏の描かれた実際のイラストなどは衣通姫ガイダンスセンターに行くしかないですね。

しかし、泉佐野市はどこまでやる気なんだろう。

住民じゃないので詳しくは分かりませんが、財政的には厳しかったはず。確か、前に財政再建団体に落ちる手前くらいまでいってたかと。
ところが、ふるさと納税でお金を集めまくることに成功して、総務省と裁判にまでなりましたからね。
最高裁判所までいって、なんと、泉佐野市が勝訴しましたし。
これ確か、返礼品が高過ぎるとか地場産以外の物とか、そんなんでしたかね。
それがまだ違法でない時だったにもかかわらず、総務省が泉佐野市をふるさと納税制度から外したんだったかな。
実際、泉佐野市はかなりのふるさと納税を集めることに成功してましたからね。
どの位凄かったかといいますと、平成23年度までは年間1000万円前後だったのが、平成30年度には約498億円まで増えたんですよ。
全地方団体の中でもっとも多かったそうで。
まあ、総務省からすると、ふるさと納税の趣旨を逸脱していたみたいですけど、とはいえ違法ではなかったわけですから、税収を増やすという意味では成功だったと思うんですけどね。
最高裁の判決文も公開されています
最高裁判決文 (PDFファイル: 10.1MB)

泉佐野市ってこのふるさと納税のお陰で財政的にはましになったのかな。
本当にアニメーションの作品を作る気なんだろうか。
Posted at 2024/09/17 22:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2024年09月16日 イイね!

今年は無理か…

今年は無理か…去年の2023年9月18日にアカショウビンの鳴き声を聞いた場所に行ってきたんですが…。
あれからほぼ1年ということで。
正確には少し前から時々様子を見に来てたんですがね。
成果は無し。
あるも何も、ここでも鳴き声自体が非常に少ないわけで。
地元でも少ないし、ここでも少ないということは、やはり今年は全般的に鳥が少なかったということなのか…。

結局、撮影出来たのはソウシチョウとエゾビタキ。
アカショウビンの鳴き声を聞いた場所から移動してますけどね。
ソウシチョウはタイトルの写真。まあ、外来種なので嬉しくはないですね。
しかも、数が多いし。増え過ぎ。
地元でもそうだけど、鳴き声が結構うるさい。
しかも、群れでいることが多いから、余計にうるさい。

次に撮影したのがエゾビタキ。

なんと、鳥の撮影はこれくらい。
ここへ来る途中でキセキレイを一応は撮ってみたけど、ピンボケ。
あれは車の中から急いで撮ったからね。

しばらく居たものの、何か撮影出来るわけもなく、退散。

で、帰りに思い立って寄り道したんですよね。
その寄り道先で出てきてくれたのがイソヒヨドリ。
メスです。

でかい幼虫を捕まえたようで。(^^)

つついたりくわえたりする割には、すぐに離れたりして、何をしてるんだか。

最後はくわえて飛んで行きましたけどね。

他に撮影したものとしては、キノコ類と昆虫。チョウとアブやハチかな。
前にルリモンハナバチを撮影した場所に行ってみたところ、見かけました。
しかし、撮影は出来ずでして。花とかにとまってくれなくて、そのままどこかへ飛んで行ってしまいました。残念。
青いのですぐに分かります。

でもって、寄り道した場所のネタは明日にでも。
Posted at 2024/09/16 20:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation