• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

コスモス園

コスモス園書くのを忘れてた。(^^;
コスモス園に行ってきたネタ。
いったのは最終日の10月20日。たまたま、この日が最終日だと知ってあわてて行ってきたという有り様。
そんなに広くはないんですが、それでもまあ、見頃であれば綺麗なものでして。

場所は泉佐野市にあります。そんな遠くはないので、割と気軽に行けます。

ここにあるコスモスは主にピンク系と白ですね。
家の近くだと、オレンジのコスモスを植えている所もありますが。

説明をくどくどと書いても仕方がないので、写真をどうぞ。



















綺麗ですね。
去年は行かなかったかな。毎年行ってるわけでもないので。
鳥と違って逃げないので、撮りやすいかと思いきや、風でゆらゆらと揺れたりして、結局、撮りにくいという…。(^^;

こういう場所には一眼レフとかのカメラを持ってきている人が当然のように居るわけで。自分もそうですが。
スマホで撮っている人も多いですね。
逆にコンデジは見かけなかったような。
望遠レンズを付けていると思われる人もいたんですが、離れた所から望遠で撮るのかな。自分もすることがあるけど。
望遠レンズを付けていると近くの物が近くから撮れないので、わざわざ離れて望遠で撮るというようなことをするんですね。
離れないと撮れないからですが。

今年は終わってしまったので、また来年かな。
Posted at 2024/10/26 20:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2024年10月25日 イイね!

プライベート用空調服使用終了

自分用の覚え書きです。
毎年のことですが、空調服の使用終了のメモ書き。

今年は暑い時期がしぶとく続いているので、どこで使うのをやめようか悩んだんですが、ようやく終了となりました。
といっても、実際に終了したのは土曜日でして、19日ですね。
20日の日曜日も状況次第で着るつもりでいたんですが、気温が下がる予報になっていて、うーん、どうだろうなあと考えた結果、空調服はやめたんですよね。その週にまた暑くなるという予報だったので、気温の状況を見て、継続かどうかを考えようと。
結局、土曜日で終わったままになりましたので、もう、今季の空調服は使用終了になりました。プライベート用の方ですけどね。
なので、仕事用はまだ着てたりします。
日中はまだ微妙に暑かったりしますのでね。
ただ、風量は落としてます。弱レベルで作動させてちょうどいいくらい。
真夏は強で作動させて、午前と午後でバッテリーを交換してましたが、弱だと1日余裕でもちます。
半分くらい残ってますかね。
もう10月の下旬なんですが、まだ暖かさが十分残ってるんですよね。日中は。
さすがに、真夏のように暑いとまではいわないものの、そこそこ暖かさがありますからね。
仕事用の使用終了はいつ頃になるだろうなあ。
月末くらいまでいくかも。
気温次第ではあるんだけど。
それにしても、雰囲気的には秋がなさそうな感じ。
いきなり冬になりそうな気もします。

今年の気候はおかしいよねえ、やっぱり。
Posted at 2024/10/25 21:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2024年10月24日 イイね!

健康診断の結果が出た

健康診断の結果が本日来まして、中を見たところ、一安心ということで。(^^)
毎年ですが、結果が来るまで約1カ月かかるんですよね。まあ、集団で検診してるから仕方がないと思うけど。

結果的には去年と同じ。
ほとんどの項目で異常無しの判定。
1カ所だけ経過観察の判定。これも、去年と同じ。
中性脂肪の値。基準値より少ないんですよね。(^^;
基準値が50-149となってるんですが、自分の結果は41。去年が42なのでほとんど変わらず。

念のために当時通院していた医者で確認してみたところ、特に問題ないと。
中性脂肪が多いと問題だけど、少ない分にはそんなに気にする必要もないという話でした。
何か自覚症状とかがあれば別ですが、特にそういうこともないですし。

年齢が上がってくると、何かと体の不調が出たりするようになりますし、気にならないということにもならないですし。
やっぱり気になりますからね。

とりあえずは現状維持の方向でいいのかな。
脚力とかに関しては、野鳥撮影で林道をうろついている成果が出てるようで、割と良好みたい。
体組成計だったかな、実は持ってたりするんで。
それで測定してみたら、割と大丈夫そうでしたからね。
実際問題、脚力も大事ですよね。
歩けなくなったら、どうしようもないですし。
自分の足で歩けるのは大事ですよ。
てなわけで、適度な筋肉の使用は必要みたいです。
Posted at 2024/10/24 20:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | その他
2024年10月23日 イイね!

北海道のハンターが控訴審で逆転敗訴というニュース

何日か前の報道ですが。
大阪南部の山ではありますが、自分も山に入って行ったりしているので、前から興味がありました。
報酬が安すぎるからクマの駆除から辞退するとか、そういったゴタゴタもありましたしね。
この事件(?)自体は2018年に始まったようですが、これ、素人が見てもおかしな話で。
特に地裁での判決はハンター側の勝訴で良かったんですが、今回、高裁で逆転敗訴というわけの分からない判決が出たんですよね。

詳しい内容はリンク先を見てもらえればいいかと思うんですけど、なんでこういう判決になるんだよ、という内容でして。
リンク先以外にもこの報道は結構たくさんあると思います。

当然、クマの駆除をしてくれているハンター側の方々にも影響が出るでしょう。
やってられないということになるわな、と。

北海道の住民の方には申し訳ないですが、警察とか自衛隊で駆除してくれ、ということになってしまいますよね。
なんで、警察では無理なのかというと、拳銃程度ではクマを倒せないからなんですね。最低でもライフルが必要なのかな。
となると、他に対応が出来そうな組織といえば、自衛隊くらいしかないわけです。
ですから、もう、警察とかの側で猟銃免許取得して対応するとかしなさいよ、という話になる。
民間の組織に頼るなと。

控訴するらしいので、最高裁まで行くようですが、最高裁でまともな判決が出るといいんですが…。
最高裁判決が出るまで、猟友会の方でクマの駆除は辞退するくらいでいいかもしれません。
でもなあ、気持ちとしてはこんな判断をする北海道警とか公安委員会とかには協力したくないわなあ。
ちなみに、猟友会は任意団体なので、駆除要請が出ても応じる義務はありません。
自治体と契約とかしていれば契約内容によるでしょうが。
被害が拡大しないとことは動かないでしょうね。
マジで(被害の拡大という)痛みを伴う改革というか変革が必要になるでしょうねえ。
Posted at 2024/10/23 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | ニュース
2024年10月22日 イイね!

新しいタイヤ

新しいタイヤタイヤを新しくしました。
といっても、基本的には前に使っていたタイヤと同じ。
ダンロップのLE MANS V+という商品。
前はLE MANS Vだったんですが、LE MANS V+にモデルチェンジしてました。
でもって、価格も上がってたんですが…。(T_T)
性能もちょっと上がってましたけどね。
このLE MANS V系のタイヤを使う前はエナセーブでした。
シビックハイブリッドの時ですね。グレイスハイブリッドになってからは標準装着タイヤ以外はLE MANS V系だけです。
シビックハイブリッドの時に初めて使ってみて、気に入ったので継続して選んでいるというだけですが。

エナセーブと比べると静粛性が高かったので良かったんですよね。燃費性能的にはほとんど変わらず、というか、差が分からないくらい。(^^;
厳密に比較すれば違いが出るかもしれませんが、普通に道を走るだけだと違いは分かりません。
ロードノイズは減りましたけど、その代わり、どういうわけか、タイヤの溝によく小石が挟まってました。
で、その小石がですね、タイヤの回転に合わせてカチカチ音がするわけですよ。
折角の静粛性が台無し。
まあ、幅の狭い道で壁がすぐ横にあるような状況で目立つくらいの音ですけどね。

そして、肝心な今ですが。
LE MANS V+に変わったわけですけど、タイヤの溝に挟まる小石が気にならなくなったような感じもします。あくまで、そういう感じがするだけで、走り込んでいけばまだどうなるか分かりませんが。
静粛性は前とそう変わらないみたい。
ただ、乗り心地は若干良くなった気がする。
小さい段差の衝撃を割と良く吸収しているような…。
なので、あまりガタガタしないというか。

少なくとも、前と比較して悪くはなってないですね。
個人的には気に入ってるので、次交換する時もこれを選ぶと思うけど、エナセーブより高いんだよなあ。(^^;
エナセーブより上位モデルだから仕方がないんだけど。
ちなみに、タイヤサイズですが、185/55R16 83V。
この185/55R16という中途半端なサイズのせいで、選択肢が少ないんですよね。
ホンダもなんでこんなサイズを選ぶんだよ。
ダンロップのカタログを見た時でも、こんなサイズのタイヤを採用している車は数える程しかなかった。
タイヤの種類によってはこのサイズが無いんですよ。なので、選びようがなかったりするわけで。

しかしまあ、前のタイヤは一度パンク修理してるし、それを考えると新しくなったのでこれでしばらくは安心して走れるかな。
Posted at 2024/10/22 21:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation