• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

シビックRS(6MT)に乗ってみた

シビックRS(6MT)に乗ってみた今回も試乗ネタ。(^^)
今度はシビックRS。6MTの車。久々のマニュアル車。
燃費の車ではないんですけど、どうしても燃費テストをしてしまうわけで。(^^;

新型フリードのガソリン車に乗って戻ってきたら、すぐにシビックRSに。
何をやってるんだか。
2台連続の試乗。
幸い、雨は小雨程度で良かった。あまり雨が酷いと、路面の走行抵抗が大きくなりますからね。

さて、マニュアル車は久々でしたが、動かすと操作自体は思い出すんですよね。
ただ、クラッチをどれ位離したら繋がるかという加減を最初に把握しないと、エンストさせてしまいますので、どうしても乗り始めの時は半クラッチ気味になってしまいますね。
試乗コースの3分の2位走ってようやく、加減が分かったような感じでした。
発進加速の時だけなんですけどね。
あ、エンストはさせませんでしたよ。はい。(^^)
60km/hで6速いけますね。でもまあ、それくらいの感じで走らないと燃費は出ませんし。
ただ、普通に走ってるとエンジン音が比較的静かなので、変速してもエンジンがあんまり唸るような感じもなく…。
タコメーターを見ていないと、エンジンが回ってるのかどうかの雰囲気があまりないといいますか。
踏み込めばお馴染みのエンジン音は聞こえたんですけどね。ただ、自分としてはそういう運転は基本的にしないので。

さてさて。
変速操作の感覚も思い出したところで、燃費へ意識を向けます。

カタログ燃費は以下の通り。

WLTCモード 15.3km/L
市街地モード 11.3km/L
郊外モード 15.6km/L
高速道路モード 17.8km/L

タイトルの写真は途中経過で、もうすぐ店に到着するというところ。最後の信号待ちだったかな。
燃費は15km/Lで、市街地モードは上回ってますね。だいたい、WLTCモード値位という感じですね。

店に戻ってきて、車を停めたら以下のような結果でした。

14.5km/L。
市街地を走ってこれですから、悪くはないですね。
ただ、自分としてはあまりいい感じには思えないですが。
どうしても、信号待ちで燃費が落ちるんですよね。アイドリングと発進加速で。
仕方がないとはいえ、何かモヤモヤします。(^^;

ちなみに、新型フリードのガソリン車で走ったのと同じコースです。
昔はATよりMTの方がカタログ燃費も良かったですが、今は逆ですからね。
ATの方がMTよりカタログ燃費はいいもんねえ。

しかし、新型フリードのガソリン車の燃費からちょっと落ちる感じの数値ですねえ。
そう考えると、車の大きさの割には燃費はいいということでしょうかね。でもなあ、ハイオクのガソリンだからなあ。割に合わんか。(^^;

久々に乗ったMT車でしたけど、乗れば思い出すもので。
元々乗ってたのがMT車でしたしね。
トラックにも乗ってたし。
運転自体は特に問題ないですけど、信号待ちが多いと変速操作が面倒になってきますねえ。
どうしようもないんだけど。

それでも、市街地モードを上回る燃費が出たということで、良しとしましょう。
Posted at 2024/10/21 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年10月20日 イイね!

新型フリードガソリン車に乗ってみた(2回目)

新型フリードガソリン車に乗ってみた(2回目)今回はちょっとネタが多い。(^^)
というか、たまってるというか。
今日はですね、午前中はいつものように野鳥撮影に行ったんですが、前日の雨の後ということもあって、ほとんど撮影出来ずでして。
で、その代わり、コスモス園に行ってコスモスの写真とかを撮ってきました。
動画も若干撮影してますけど。
なので、試乗ネタが終わったら、コスモス園のネタを書きましょうかね。
なんせ、今日がコスモス園の最終日だったので、午後からあわてて行ってきたんですよ。(^^;

というわけで、本来のネタへ。

フィットe:HEVの代車の話でも書いたけど、新型フリードのガソリン車の試乗のリベンジをしてきました。
つまり、新型フリードのガソリン車の試乗の2回目ネタ。
自分のグレイスハイブリッドの受け取りにあたって、担当氏からこの位の時間に終わりそうという事前連絡を貰うことにして、その少し前に行って、試乗車に乗るという段取りで。

前回と違い、今回は気温的にも良かったので、燃費の結果も良好で。

タイトルの写真にもありますが、17.6km/Lというのは途中経過です。
店に戻る直前の最後の信号待ちの時です。
結構いい数字だったんですが、いかんせん、アイドリングストップがないので、信号待ちの間に燃費は悪化してしまうわけでして。少しですけどね。
カタログ燃費ですが、以下の通り。車は確かクロスターだったかと。

WLTCモード 16.4km/L
市街地モード 12.1km/L
郊外モード 17.3km/L
高速道路モード 18.7km/L

で、試乗の最終結果は以下の通り。

17km/L。

市街地を走って17km/Lだったら十分にいい結果かと。
郊外モードに匹敵する数値ですし。
それと、自分の事前の予想もなかなかだよなあと、感心してたりします。
前回の試乗の時に16km/L位は出そうという、予想をしてたんですよね。
17km/Lなので若干上回りましたけど、大体予想通りですね。
まあ、いろんな車を燃費運転で試乗しまくったお陰で、カタログ燃費とかから、自分が運転すると大体これくらいの燃費にはなるだろうという想定が出来るんだよね。

乗り心地はフィットe:HEVより良かったですね。まあ、重量もあるし、跳ねたりしないからでしょうけど。どちらかというと、フィットの方がサスペンションが硬めのような感じがしました。実際はどうか分かりませんが。

これなら、郊外とかで、本気で燃費運転すれば20km/L位の数値は出そうな気がします。
高速道路モードで18.7km/Lですし。

今回、私が出した結果は17km/Lでしたけど、これ、もしアイドリングストップがあったとしたら、19km/L位出てたかも。
それに一人で乗ってるしね。シビックRSの試乗も一人で乗ったんだけど。(^^;

明日はシビックRSの試乗ネタにしましょうかね。
Posted at 2024/10/20 20:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

代車のフィットe:HEVの燃費

代車のフィットe:HEVの燃費昨日の夕方借りて、今日の午後返したんだけど。(^^)

車の写真を撮るの忘れた。
フィットe:HEV。色は赤でした。

前にRSのe:HEVを借りて乗ったけど、やっぱり普通の方が燃費はいいですね。

というわけで、結果。
昨日、ディーラーから家までの燃費。タイトルの写真です。
走行距離11.8kmで燃費が30.1km/L。
割と簡単に30km/Lの燃費が出る感じ。

次に家からディーラーまでの燃費。途中、ガソリンスタンドに寄り道したけど。

34.5km/L。
いいですねえ。さすが新型。
途中、混雑路もあったから、それを考えると十分いい数字。
i-DCDだと難しかったかも。i-MMDならではというところかも。

最後に代車を借りてから返すまでの燃費。

走行距離は37.1kmで、燃費が30.6km/L。
30km/Lを割と普通に上回るのは凄い。勿論、意識して運転しないと無理ですが。
それでも、これ、買い物とかの近距離移動も含めてですからね。

燃費性能は十分いいと思いますね。
ちなみに、この後、新型フリードのガソリン車とシビックRSの試乗もしたんですよ。(^^;
特にフリードに関してはリベンジですね。
前回は信号に引っかかりまくるは道路は混雑してるわで、燃費も散々でしたので。
さすがに今回はそれなりにいい数字でした。
ということで、その辺のことはまた明日以降ということで。
Posted at 2024/10/19 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-MMD | クルマ
2024年10月18日 イイね!

今日から代車

今日から代車といっても、明日までですが。
12カ月点検ついでにタイヤ交換とカーナビの地図の更新。
タイヤは前から考えていた通り、こちらで入手してディーラーに持ち込み。
予定通り、ダンロップのルマンV+を買いました。
乗り心地とか燃費がどれ位変化するか楽しみではあります。
まあ、燃費に関してはほとんど誤差レベルで違いは分からないでしょうけどね。

ちなみに、代車はフィットe:HEVでした。
当初の予定では月末の29日とかに持ち込む予約を入れていたのですが、タイヤの入手が早まったために急遽予定を繰り上げたんですよね。
なので、代車も明日の夕方までということになりまして。(^^;
29日の予定通りだったら、日程的にもゆとりをとっていただいてたそうなので。(^^;
まあ、今回は仕方がないですね。こちらが急に予定を変更してしまったので。
それでも、対応していただけたので、十分ですけど。
何かと融通を利かせていただいているので、文句もないですし。
というわけで、明日から新しいタイヤと地図になります。
一番気になるのはタイヤですね。
実際どれ位変わるものなのか。
といってもなあ、ルマンVからルマンV+なので、そんな極端な違いは出ないでしょうけど。

代車のフィットe:HEVですけど、以前、代車でフィットRS e:HEVに乗ってるんですよね。
乗った感じ、やはり走りにふっている感じだったので燃費は微妙というかいまいちだったわけです。
ですが、今日、ディーラーから家に戻ってくる間で30km/Lいきましたので、やはり、普通のフィットe:HEVの方が燃費は良さそうです。
そりゃそうだろうと言われそうですが。

明日、買い物とかでチマチマ乗る予定なので、また燃費の結果は明日にでも。
どうなるかな。
Posted at 2024/10/18 21:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年10月17日 イイね!

風呂場に蚊

さっき風呂に入ってたんですがね。
湯船に浸かってゆっくりしてたら、蚊のブーンと羽音が…。
眼鏡を外してるので、音は聞こえるけど、姿を確認するにはかなり近距離にならないと分からない。
湯船に首までしっかり浸かり、首から下は完全にお湯の中に沈んでいる状態にして、頭を上の方に向けて、蚊の接近を待つ。

なんと、うまく視認出来る距離に接近してきたので、何とか仕留めることに成功。

風呂に入ってるわけなので、当然ながらすっぽんぽんなわけで。
となると、油断すると全身のどこを刺されるか分からない危険性があるし。

さて、仕留めたので再度ゆっくりお湯に浸かってと思ったら…。

またしても、ブーン。



何!、まだいるのか。
また首から下をお湯に浸かるようにして、上の方に注意を向け、接近を待つ。

羽音が聞こえるが距離が遠いような…。
ならばと、立ち上がって音のする方向を注視してみる。
発見!
今度も、なんとか仕留めることに成功。

しかし、あの蚊の羽音は強烈にイライラするんだよな。
まさか2匹も居るとは思わなかったぜ。
いつ入ったのかは分からないけども。
実際、玄関からの出入りの際とかに、うまく入り込んだりするらしいですからね。
窓の開け閉めもそうだし。
マンションなんかだと、うまくエレベータに人と一緒に入り込んで、上の階まで行ったりすることもあるらしいし。
ほんと、嫌だねえ。

で、風呂場ですが、さすがに3匹目は居なかった模様。
蚊の活動時期は10月いっぱいくらいはあるんだったかな。
ほんと、うざい。刺されると痒いし。
早く居ない時期になってくれないかな。
かといって、寒いのも嫌なんだけどね。(^^;
Posted at 2024/10/17 20:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation