• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

また電子メモ帳を買ってしまった

前にカクミルという電子メモ帳を買いまして、かなり気に入って使い続けてるんですが、これ、持ち運び用途は考えていない製品でして、机とかに置いて使う前提なんですよね。
デザインからしてそうなってます。

勿論、持ち運んで使えなくはないですが、形状からして不便だし、落としたりしても嫌なので、家の中で使ってます。

で、便利なのでこの使い勝手の手帳型の物が欲しくなりまして、マメモというのを中古ですが買ってしまいました。(^^;
まだ届いてないんですけどね。多分、明日か明後日あたりに来る予定。

手書きのメモにアラームの設定出来るというのが、意外に便利でして。
単なるメモだけなら、カイテというのも持ってるので、そちらはそちらで、使ってるんですがね。
ただ、ページという概念がないので、複数ページに渡ってメモを書くということは出来ないわけで。これはこれで便利なんですけどね。
ちょこちょこと使ってますし。
ちょっとしたことを書いて終わったらすぐ消す、というような使い方が中心ですね。
まあ、ちょっとした覚え書きが多いかな。

電子メモパッド類は色々あるけど、電子メモ帳で多いのは背景が黒で描く線が緑というやつね。あれがどうもしっくりこないというか…。
一番酷いのは電池交換の出来ない製品ですね。どうするんだろう。使い捨てですよね、電池が切れたら。
コイン型電池を使う物でも、電池交換出来るのならまだ分かる。少なくとも、電池交換すれば使い捨てにはならないですからね。
しかし、電池交換すら出来ないとか、ほんと、なんでああいう設計にするんだろう。
勿体ないよなあ。
Posted at 2024/10/16 20:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | その他
2024年10月15日 イイね!

新型コロナワクチンなんだが

うちの自治体では高齢者向けの新型コロナワクチン接種が始まったんですよね。
ちょうど15日からだったかな。
全額自己負担ではなくて、補助があるので、一部自己負担ですね。
それでも、いくらだったかな。数千円くらいの負担かな。
しかしですね、自分の場合は現役世代になるので全額自己負担のはずで。
まだ正確に値段を調べたわけではないのですが、とあるサイトで接種してきましたという報告があり、値段は13000円でした、と。
高い(T_T)。
さすがに、半年に一回でこれはきついと。
ま、確かに。
せいぜい年に一回だなあ。
これ以外にまだインフルエンザのワクチン接種もするし。
というか、高齢者はインフルエンザのワクチン接種が先みたいです。その2週間後にコロナワクチン接種だそうで。

それにしても、13000円は高いなあ。一部でも補助があればいいんですが、ないですしねえ。
せめて、医療費控除対象に出来ればいいんですが、それもないみたいですし。
値段が高すぎるので、接種する人は思いっきり減るでしょうね。
というか、全額公費負担の時でも、後の方になったらもういいですという人が出てきてましたから。
私は全部打ちましたけどね。
ただ、この値段は自由診療扱いだと思うので、医療機関毎で価格設定が違っていてもおかしくないはず。
自分が行こうと思っている地元の医療機関がいくらで実施してるかだよなあ。
少しでも安ければいいけど、逆に高いという可能性も…。(^^;
明日にでも帰りに寄って聞いてみましょうかねえ。
帰りに寄れるし。
にしても、高いなあ。
Posted at 2024/10/15 20:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他
2024年10月14日 イイね!

収穫があったようななかったような

収穫があったようななかったような朝からいつもの林道に撮影に行ったのですが、今日は時間がちょっとゆっくり目。
現場に到着したら、散歩のおじさんから今日は遅いなと声をかけられました。(^^;
いつも割と早朝から行ってますからね。

下界はまだまだ涼しいとまではいえないものの、かなり過ごしやすい気温になったのは確かです。
ですが、この気温の感じで林道に入って行くと、かなり涼しい。というか、下手をすると肌寒いくらい。
その割にはまだ空調服を着てるんですけどね。
だって日中はまだ暑いんだもん。

さて、林道の方に行ってみるものの、以前のようにルリビタキかジョウビタキと思われるような鳴き声は聞けずでして。
うるさかったのはヒヨドリとソウシチョウ。
一番上まで行ってようやく撮影したのがヤマガラ。
タイトルの写真がそれですが、なんというか、こっちが道を降りる方向とほぼ同じ方向に移動してくれまして。
まあ、ヤマガラちゃんは撮影させてくれる時は結構サービスしてくれるので。(^^)

割と見えやすいところに来てくれた時がこれで。

この写真を撮った時には気付かなかったんですが、何かの幼虫がいるんですよね。
この後、この幼虫を捕まえて食べてましたから。
後でホオジロも撮影してみたんですけど、ホオジロも幼虫をくわえてましたね。今の時点で幼虫ということは冬越しするんでしょうね、多分。
食べられてしまったらどうしようもないですが、これも食物連鎖の一部なので仕方がないですね。

でもって、一番下の所まで降りてきたら、メジロが居まして。
というか、何かいるので撮影したんですが、メジロとは分からずに撮影してました。
なにせ、距離が遠かったもので。
写真も撮りましたけど、これはさすがに動画の方がネタ的には良かったです。
メジロがお互いに羽繕いしていたみたいです。仲良ししていて可愛いです。

こういうのを見ると癒されます。(^^)

ちなみに、今回の動画撮影機はニコンのCOOLPIX B500です。
いつもの富士フイルムのS9900Wに代わってB500を出動させてみました。
例のマイクの修理が終わったので実地テストみたいなものですね。
幸い、直っているようで良かったです。
ただし、B500は電子ファインダーすらないので、液晶画面に拡大レンズ付きのフードを装着して、液晶画面そのものを電子ファインダーのようにして撮影しています。
その為にレンズ付きのフードを買ってあったんですけどね。

一度、S9900WとB500とK-3IIのフルハイビジョン動画の解像度テストをしてみたいんですが、何かいい解像度チャートはないもんでしょうかね。
動画用の。有料で販売されているのは値段が高すぎるし、そもそもそこまでの精度を求めてないし。参考程度の解像度が分かればそれでいいんだけど。
しかしなあ、なかなかないんだよなあ。
単3電池で手振れ補正付きのフルハイビジョン動画の録画が出来るカメラというのが。というか、もう現行の機種ではないですよね、確か。
手振れ補正無しだと、Q2n-4Kがあるけど、広角しかないし。

冬鳥もそろそろ増えてきそうな感じではありますね。鳴き声とかを聞いてると。
来週あたりはどうだろうなあ。
Posted at 2024/10/14 20:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2024年10月13日 イイね!

これはひどい

久々にドライブレコーダーの映像。

いやあ、黒のハイエースが酷い。

駐車場から道路に出てくるタイミングもだけど、その後の行動も…。

ま、見ていただければ分かるかと。

これです。


ネタとしてはそれだけなんですが。

おしまい。
Posted at 2024/10/13 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | クルマ
2024年10月12日 イイね!

見かけたもの その74

見かけたもの その74見かけたもの その74。
しかし、見かけたものも74まできたか。
長く続けてるとそれなりの数にもなるか。(^^)

というわけで、タイトルの写真がそれです。
ホンダの車ですが、エレメントという車種のようです。
国内では2003年から2005年まで発売されたようです。つまり、売れなかったということですね。(^^;
北米では売れたようですけど、国内では駄目だったようで。

つまり、国内で見かけるのはかなり珍しいのではないかと。
そもそも、販売台数が少ないでしょうし。
さらに、現役で残っている車自体が少ないでしょうからね。

いや、Hマークを見て、なんだこの車と思って、思わず写真を撮ったんですよね。

おしまい。
Posted at 2024/10/12 21:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation